オラトリオ「メサイア」
2000年12月13日 band,orchestra and chamber music↑夕べからずーっと聴いている。
しかも後半・・・「ハレルヤコーラス」とか「アーメンコーラス」とかある方のディスク。2枚組なのねん。
年末と言えば第9・・・というイメージがあるけれど。
あたしは第9が苦手。ってゆうかベートーヴェンが苦手。室内楽の小品くらいしか、まともに聴けない。
どうもね。
「強い」とかそんな先入観が先に立ってしまって。
それはさておき。この時期は「メサイア」である。
第9でもなく、「クリスマスオラトリオ」(これはバッハか)でもなく、「メサイア」。
あたしひねてんのかしら(笑)。
思い入れ強いから、この曲。自分でも合唱参加したことあるし。当然上演もこの時期だったから、期末テストと重なったりで大変だったけど。高校生時代。ソプラノはあこがれたけどあたしには無理だったなぁ〜。
終曲のオープニングなんて、泣けますよ。すごい荘厳で。
あと、この曲がとっつきやすいもうひとつの理由。
歌詞が全部英語なのね。ふつうオラトリオって言ったらドイツ語とかイタリア語とかだと思うんだけど。これは全部英語。しかもバイブルから採ってるから16世紀くらいの中英語。この時代の英語あたし好きなの。なんかかちっとしていて。響きがかっこいい。<なんじゃそりゃ
明日の休みには通して聴いてみよう。久々に。
今度の日曜だったか。BSでこの曲のライブがあるらしい。ぜったいぜったい聴かねば。
ところで契約更改も終わってしまいました。<YB#8
再FA権取得の話も出たらしいけど。でもご本人はまだ何も決めてないとか。あたしもまだ、その話とは向き合いたくない。正直なところ。まだね。
目の前の来季のことだけでいっぱいいっぱいだろうな。
シゲさん自身も「チーム最優先」っておっしゃっていたよーだし。
いずれ避けられなくなるだろうから。そのときがんばって考えます。<あたしががんばってもしょうがないけど。
・・・そっかぁ、来季中に再取得予定なんだよね。ふと思い出した。
そして年末年始特大号の表紙はやはりSMAPさんらしいです。<テレビ各誌
もう、毎年の風物詩になったかな。うれしいな。
しかも後半・・・「ハレルヤコーラス」とか「アーメンコーラス」とかある方のディスク。2枚組なのねん。
年末と言えば第9・・・というイメージがあるけれど。
あたしは第9が苦手。ってゆうかベートーヴェンが苦手。室内楽の小品くらいしか、まともに聴けない。
どうもね。
「強い」とかそんな先入観が先に立ってしまって。
それはさておき。この時期は「メサイア」である。
第9でもなく、「クリスマスオラトリオ」(これはバッハか)でもなく、「メサイア」。
あたしひねてんのかしら(笑)。
思い入れ強いから、この曲。自分でも合唱参加したことあるし。当然上演もこの時期だったから、期末テストと重なったりで大変だったけど。高校生時代。ソプラノはあこがれたけどあたしには無理だったなぁ〜。
終曲のオープニングなんて、泣けますよ。すごい荘厳で。
あと、この曲がとっつきやすいもうひとつの理由。
歌詞が全部英語なのね。ふつうオラトリオって言ったらドイツ語とかイタリア語とかだと思うんだけど。これは全部英語。しかもバイブルから採ってるから16世紀くらいの中英語。この時代の英語あたし好きなの。なんかかちっとしていて。響きがかっこいい。<なんじゃそりゃ
明日の休みには通して聴いてみよう。久々に。
今度の日曜だったか。BSでこの曲のライブがあるらしい。ぜったいぜったい聴かねば。
ところで契約更改も終わってしまいました。<YB#8
再FA権取得の話も出たらしいけど。でもご本人はまだ何も決めてないとか。あたしもまだ、その話とは向き合いたくない。正直なところ。まだね。
目の前の来季のことだけでいっぱいいっぱいだろうな。
シゲさん自身も「チーム最優先」っておっしゃっていたよーだし。
いずれ避けられなくなるだろうから。そのときがんばって考えます。<あたしががんばってもしょうがないけど。
・・・そっかぁ、来季中に再取得予定なんだよね。ふと思い出した。
そして年末年始特大号の表紙はやはりSMAPさんらしいです。<テレビ各誌
もう、毎年の風物詩になったかな。うれしいな。
コメント