阪神甲子園球場は、小学生から高校生の頃のあたしにとってのサンクチュアリでした。
小4で高校野球に目覚めたあたし。きっかけは牛島さん(*^^*)ポッ
以来、いろいろな選手を好きになり。
でも、新潟在住のお子ちゃまにとって甲子園への遠征は夢のまた夢だったのです。
いつの間にか、「甲子園で高校野球を観る」という夢を持っていたことさえも忘れかけていました。
そんなあたしがこの年になって(笑)はじめて甲子園に高校野球を観に行きました。
3塁側に陣取ったので、とくに応援するチームのない場合(つまり第1・第3試合)は完全に3塁側のチームに感情移入して観てました。
・・・実は試合そっちのけでブラバンに見入るバカ女なっぴー(爆)。
-第1試合 常総学院vs東福岡-
どちらも平均的な高校生バンドといった感じでしょうか。東福岡の方がオトコくさい応援だったけど。
あたし的注目は東福岡のP下野くん。立ち上がりがどーもしっくりこなくて初回に3点とられたけど、尻上がりに調子を上げて。
しかも自らHRまで打って!これは!と思ったんだけどねぇ。あと一歩常総に及ばず。
残念だった。夏また出ておいで!
-第2試合 尽誠学園vs関西創価-
この試合が始まる前に3塁側(関西創価応援団席側はほぼ満杯になっていた。その波が広がっていくかのようにレフト側、バックネット裏・・・と、1塁側アルプス(尽誠応援団席)以外がほぼ満席になったのだ。
その波の波及していく時間の早かったこと!
しかも観客のほとんどが赤、青、黄の旗やうちわを持っている。あとからわかったのだが卒業生とかもかなり来ていたらしい。たぶん学会の方々なんだろうね。
尽誠ブラスは決して下手じゃなかったと思うのよ。関西創価ブラスが上手すぎた。もーね、音の厚み(とくに金管)が素晴らしい!リズムも音程もほとんど乱れがないぐらい。だから応援も盛り上がったのかもしれない・・・。アルプスでの応援だけじゃなくて、銀傘下から自然発生的に手拍子がおこるのには本当に驚いた。
おかげで関西創価のメンバーほとんど覚えたね(笑)。
野間口くんはいいピッチャーだ。なんていうの、ガタイもいいし、「いいピッチャー」っていうオーラがそこはかとなく漂ってました。
あたしは岡山の対岸(しかもこないだ関西に勝った)、そして佐伯さん母校である尽誠応援していただけに悔しかったけどね。
-第3試合 市川vs仙台育英-
今日のあたし的MVPは仙台育英応援団!
ブラバンは特筆すべき上手さというわけじゃなかったけど(関西創価のを聴いたあとだったし)、援団リーダーが即席で振り付けするのがめっちゃおもしろかったのよ!
あと、雰囲気的にはマリサポにちょこっと似てるというか。かけ声なんてすごいオリジナリティーあって好きよ。解読できないことばもいくつかあったけど(笑)。
市川は女子生徒多かったねぇ。
3塁側に仙台育英陣取ってたし、やっぱり北のチームにはがんばってほしいななんて思えちゃって。すっかり応援してました。かなり好きになっちゃったぞ。
センバツ優勝旗、白河の関越えはなるのでしょうか。
チェキ!
第4試合は時間的にきつかったので、かえりの車中のラジオで聴いてました。
・・・宜野座すごい。
明日の第2試合はちょっと複雑かも。
小4で高校野球に目覚めたあたし。きっかけは牛島さん(*^^*)ポッ
以来、いろいろな選手を好きになり。
でも、新潟在住のお子ちゃまにとって甲子園への遠征は夢のまた夢だったのです。
いつの間にか、「甲子園で高校野球を観る」という夢を持っていたことさえも忘れかけていました。
そんなあたしがこの年になって(笑)はじめて甲子園に高校野球を観に行きました。
3塁側に陣取ったので、とくに応援するチームのない場合(つまり第1・第3試合)は完全に3塁側のチームに感情移入して観てました。
・・・実は試合そっちのけでブラバンに見入るバカ女なっぴー(爆)。
-第1試合 常総学院vs東福岡-
どちらも平均的な高校生バンドといった感じでしょうか。東福岡の方がオトコくさい応援だったけど。
あたし的注目は東福岡のP下野くん。立ち上がりがどーもしっくりこなくて初回に3点とられたけど、尻上がりに調子を上げて。
しかも自らHRまで打って!これは!と思ったんだけどねぇ。あと一歩常総に及ばず。
残念だった。夏また出ておいで!
-第2試合 尽誠学園vs関西創価-
この試合が始まる前に3塁側(関西創価応援団席側はほぼ満杯になっていた。その波が広がっていくかのようにレフト側、バックネット裏・・・と、1塁側アルプス(尽誠応援団席)以外がほぼ満席になったのだ。
その波の波及していく時間の早かったこと!
しかも観客のほとんどが赤、青、黄の旗やうちわを持っている。あとからわかったのだが卒業生とかもかなり来ていたらしい。たぶん学会の方々なんだろうね。
尽誠ブラスは決して下手じゃなかったと思うのよ。関西創価ブラスが上手すぎた。もーね、音の厚み(とくに金管)が素晴らしい!リズムも音程もほとんど乱れがないぐらい。だから応援も盛り上がったのかもしれない・・・。アルプスでの応援だけじゃなくて、銀傘下から自然発生的に手拍子がおこるのには本当に驚いた。
おかげで関西創価のメンバーほとんど覚えたね(笑)。
野間口くんはいいピッチャーだ。なんていうの、ガタイもいいし、「いいピッチャー」っていうオーラがそこはかとなく漂ってました。
あたしは岡山の対岸(しかもこないだ関西に勝った)、そして佐伯さん母校である尽誠応援していただけに悔しかったけどね。
-第3試合 市川vs仙台育英-
今日のあたし的MVPは仙台育英応援団!
ブラバンは特筆すべき上手さというわけじゃなかったけど(関西創価のを聴いたあとだったし)、援団リーダーが即席で振り付けするのがめっちゃおもしろかったのよ!
あと、雰囲気的にはマリサポにちょこっと似てるというか。かけ声なんてすごいオリジナリティーあって好きよ。解読できないことばもいくつかあったけど(笑)。
市川は女子生徒多かったねぇ。
3塁側に仙台育英陣取ってたし、やっぱり北のチームにはがんばってほしいななんて思えちゃって。すっかり応援してました。かなり好きになっちゃったぞ。
センバツ優勝旗、白河の関越えはなるのでしょうか。
チェキ!
第4試合は時間的にきつかったので、かえりの車中のラジオで聴いてました。
・・・宜野座すごい。
明日の第2試合はちょっと複雑かも。
コメント