岡山では、週刊ベースボールの発売は金曜なんです。
「にんげんドキュメント」、田中幸雄(F)。
彼の出身校、都城高校が甲子園に出てあのPLと二度にわたって対戦したときのことをあたしはよく覚えている。のちに南海に入団する田口竜二さんがエースで、コユキ(敬意と親しみを込めてこう呼ばせてもらおう)は2年生だった。KKコンビとは同い年。
西崎さんや松浦さんなんかといっしょにブレイクしだしたのはハタチをちょっと過ぎた頃だったか。
(…そういえば松浦さんの奥さんとコユキの奥さんって双子の姉妹じゃなかったっけ)
つぶさに見てきたわけじゃないけど、コユキがここまで至るプロセスは大まかには知ってるつもり。
清原が一度も獲っていない打撃3部門のタイトルをコユキは一度獲っている(95年打点王)。
今では満身創痍のコユキだけれど、師である大島監督と同じ44歳までプレーできるといいね。
ほぼ同世代として、注目しているひとり。
「新時代を紡ぐ者」、清水将海(CLM)。
谷繁さんと同じ背番号8でキャッチャー、しかもドラ1入団。将海は大卒だけど。気にせずにはいられない選手なのです。
彼は今、5年目のシーズン。今シーズンはもう完全に正捕手の座を手にしたな…という感じがするけど、本当ならもうとっくにそうなっていなければならない選手。周囲の期待も大きかったし。
うーんますますダブる。
これまでのシーズンを振り返るくだりはなんか…「谷繁さんもレギュラー獲るまでこんな気持ちだったのかなぁ」と思ってしまった。
なんだかねぇ。そう思えたら泣けてきて(笑)。
キャッチャーってやっぱり特殊なポジションだと思うのね。レギュラーになるまでってたいへん。もちろんほかのポジションもたいへんなんだけど。それを考えたら、今年の将海は間違いなく一皮むけたんじゃないかと。
今シーズン終了時の将海の成績が楽しみです。
がんばれ将海。
★5/10のベイスターズ★
横浜スタジアム T8-4YB
○井川(4勝2敗)●バワーズ(1勝4敗)
お立ち台連荘でりべんぢ!と行きたかったが…。
「にんげんドキュメント」、田中幸雄(F)。
彼の出身校、都城高校が甲子園に出てあのPLと二度にわたって対戦したときのことをあたしはよく覚えている。のちに南海に入団する田口竜二さんがエースで、コユキ(敬意と親しみを込めてこう呼ばせてもらおう)は2年生だった。KKコンビとは同い年。
西崎さんや松浦さんなんかといっしょにブレイクしだしたのはハタチをちょっと過ぎた頃だったか。
(…そういえば松浦さんの奥さんとコユキの奥さんって双子の姉妹じゃなかったっけ)
つぶさに見てきたわけじゃないけど、コユキがここまで至るプロセスは大まかには知ってるつもり。
清原が一度も獲っていない打撃3部門のタイトルをコユキは一度獲っている(95年打点王)。
今では満身創痍のコユキだけれど、師である大島監督と同じ44歳までプレーできるといいね。
ほぼ同世代として、注目しているひとり。
「新時代を紡ぐ者」、清水将海(CLM)。
谷繁さんと同じ背番号8でキャッチャー、しかもドラ1入団。将海は大卒だけど。気にせずにはいられない選手なのです。
彼は今、5年目のシーズン。今シーズンはもう完全に正捕手の座を手にしたな…という感じがするけど、本当ならもうとっくにそうなっていなければならない選手。周囲の期待も大きかったし。
うーんますますダブる。
これまでのシーズンを振り返るくだりはなんか…「谷繁さんもレギュラー獲るまでこんな気持ちだったのかなぁ」と思ってしまった。
なんだかねぇ。そう思えたら泣けてきて(笑)。
キャッチャーってやっぱり特殊なポジションだと思うのね。レギュラーになるまでってたいへん。もちろんほかのポジションもたいへんなんだけど。それを考えたら、今年の将海は間違いなく一皮むけたんじゃないかと。
今シーズン終了時の将海の成績が楽しみです。
がんばれ将海。
★5/10のベイスターズ★
横浜スタジアム T8-4YB
○井川(4勝2敗)●バワーズ(1勝4敗)
お立ち台連荘でりべんぢ!と行きたかったが…。
コメント