日朝交渉/さようなら湊富士…
2002年9月17日 daily life更新はないけど。ちょっとメモ代わりに使います。
日朝交渉。
重い重いニュースだった…。
拉致事件は、実家からそう遠くない場所で起こっていたこと。
新潟県でもかなりのウェイトで、ことあるごとに報じられていた。
そのせいかどうしても気になってしまい、朝からTVに見入ってしまった。
6人の方の死亡が確認されたとの報に、呆然とするしかなかった。
小泉総理が会談にこぎつけたことは評価できると思う。
今までのトップが誰一人としてできなかったことだ。
でも。
「死亡が確認されました」
このひとことで終わらせることはできないでしょう。
どうして、いつ、亡くなったのかさえ分からないなんて。
北朝鮮側が、安否を明かしたことだけで責任を全うしたと思っているようならそれはおかしい。
自分の身内が「亡くなった」って聞かされて、亡くなった理由や場所や年齢を尋ねたくなるのは、万国共通じゃないのか。
人間なら当たり前の気持ちじゃないのか。
それすらかなわないってのはおかしいと思うんだけど。
国交正常化交渉再開は、もっと突っ込んだ情報を要求してからでも遅くはなかったんじゃないかと個人的には思う。
今日のコレはまだスタート地点でしかないんだろう。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。合掌。
---
湊富士関(元前頭2)が引退し、年寄「立田川」襲名を発表。
先場所十両で大負け、今場所は幕下に陥落し、初日から休場していた湊富士関だが、引退発表は場所中という、あまりにも突然のことだった。
春場所後に、同い年(昭和43年生まれ)で同期(昭和59年春初土俵)の大至関(元前頭3)が引退して、この歳生まれの関取は湊富士関と琴ノ若関だけになってしまっていたが、ついに湊富士関も…。
誰にでもくることだが、あまりにも唐突で、やっぱり寂しい。
さっき湊富士関の公式サイトに行ったら、ご本人の書き込みもあった。
メルアドが書かれていて。その中に「マシュマロ」の文字が。
誰だったかが彼のカラダのやわらかさを評して「マシュマロマン」と渾名したからなのだろう。
ご本人も喜んでいたことがこんなことからもわかる。
18年間、本当におつかれさまでした。
秋場所は休場中の琴ノ若関だが、九州では湊富士関の分もがんばってほしい。
引退相撲いつかなー。できれば行ってみたいです。
秋場所後はもしかすると引退ラッシュになるかもしれない。
負け越すと関取の座から陥落する貴闘力関、寺尾関あたりは崖っぷち。
十両に落ちてまで取らないと公言していた安芸乃島関は5勝5敗まで持ち直してきたが、いっとき危なかった。
千秋楽後がなんだかちょっと怖い気もする。
不惑の関取(寺尾関は来年2月で40歳)見たかった、いや、見たい。
日朝交渉。
重い重いニュースだった…。
拉致事件は、実家からそう遠くない場所で起こっていたこと。
新潟県でもかなりのウェイトで、ことあるごとに報じられていた。
そのせいかどうしても気になってしまい、朝からTVに見入ってしまった。
6人の方の死亡が確認されたとの報に、呆然とするしかなかった。
小泉総理が会談にこぎつけたことは評価できると思う。
今までのトップが誰一人としてできなかったことだ。
でも。
「死亡が確認されました」
このひとことで終わらせることはできないでしょう。
どうして、いつ、亡くなったのかさえ分からないなんて。
北朝鮮側が、安否を明かしたことだけで責任を全うしたと思っているようならそれはおかしい。
自分の身内が「亡くなった」って聞かされて、亡くなった理由や場所や年齢を尋ねたくなるのは、万国共通じゃないのか。
人間なら当たり前の気持ちじゃないのか。
それすらかなわないってのはおかしいと思うんだけど。
国交正常化交渉再開は、もっと突っ込んだ情報を要求してからでも遅くはなかったんじゃないかと個人的には思う。
今日のコレはまだスタート地点でしかないんだろう。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。合掌。
---
湊富士関(元前頭2)が引退し、年寄「立田川」襲名を発表。
先場所十両で大負け、今場所は幕下に陥落し、初日から休場していた湊富士関だが、引退発表は場所中という、あまりにも突然のことだった。
春場所後に、同い年(昭和43年生まれ)で同期(昭和59年春初土俵)の大至関(元前頭3)が引退して、この歳生まれの関取は湊富士関と琴ノ若関だけになってしまっていたが、ついに湊富士関も…。
誰にでもくることだが、あまりにも唐突で、やっぱり寂しい。
さっき湊富士関の公式サイトに行ったら、ご本人の書き込みもあった。
メルアドが書かれていて。その中に「マシュマロ」の文字が。
誰だったかが彼のカラダのやわらかさを評して「マシュマロマン」と渾名したからなのだろう。
ご本人も喜んでいたことがこんなことからもわかる。
18年間、本当におつかれさまでした。
秋場所は休場中の琴ノ若関だが、九州では湊富士関の分もがんばってほしい。
引退相撲いつかなー。できれば行ってみたいです。
秋場所後はもしかすると引退ラッシュになるかもしれない。
負け越すと関取の座から陥落する貴闘力関、寺尾関あたりは崖っぷち。
十両に落ちてまで取らないと公言していた安芸乃島関は5勝5敗まで持ち直してきたが、いっとき危なかった。
千秋楽後がなんだかちょっと怖い気もする。
不惑の関取(寺尾関は来年2月で40歳)見たかった、いや、見たい。
コメント