第36回スプリンターズステークス(G1、1200m・新潟)
2002年9月29日 other sports新潟にG1がやってきた!!
大渋滞もやってきた…。
で。
◎ショウナンカンプ/○アドマイヤコジーン/▲ゴールデンロドリゴ
で決断。以上3頭ボックスにて。
保険の意味でビリーヴがらみの4-11だけは抑えた。
でもホントは、相変わらず一番人気馬は嫌い。←買うのがね
しかも今回の一番人気、牝馬だから。どうにも買う決心つかず。
競馬場に着くのに2.5時間。長岡に帰るのにも2.5時間。
ふだんだったら1.5時間で着くのに。
クルマのナンバーも全国から。野田、春日部、八王子、多摩、横浜、長野、松本、石川、宇都宮、奈良、群馬、富山、山形、福島、いわき、水戸、熊谷…。
もっといろいろなナンバー見た。
G1ってすごいのね(@_@)
馬券だけ買って、レースは家に帰って見ました。
何しに行ったんだかよく分からん(笑)。
徹夜組もいたらしいね。あぜん。
結果?
4(ビリーヴ)、9(アドマイヤコジーン)、11(ショウナンカンプ)の3頭が最終コーナー過ぎて抜け出して、結果ビリーヴが1着でゴール。もつれた2着争いもアドマイヤコジーンが先着。
…。
やっぱ短距離戦苦手だー。
---
通販で「大至の甚句革命」というCDを購入した。
その名の通り相撲甚句CDである。
唄い手は、春場所後に引退し今日断髪式を迎える大至親方。
相撲協会随一の甚句の唄い手。
すげぇ…。
「相撲取りブルース」は涙ナシには聴けない。
正統派の「当地興行」とか「花づくし」とかも好き。
現在、お関取の甚句の唄い手(巡業などで披露する)はいないと思うんだが…春日錦関に早く跡を継いでいただきたい。
つか、春日錦関の甚句も早く聴いてみたい。
幕下時代はやってたらしいけど。お関取としてね。
(お関取はメインの部分を唄うはず)
大至親方。本当にお疲れさまでした。
仲良しの琴ノ若関や立田川親方(元前頭2・湊富士)はハサミ入れたのかな…。
立田川親方、引退時幕下だと引退相撲ってやれないのかな…。
---
大相撲の引退ネタもういっちょ。
錣山親方(元関脇・寺尾)の引退相撲が夏場所直後に決まったらしい。
行きたいなー。
2年ほど前に出版された「寺尾常史」なる本を買ってしまった。
錣山親方のお母様ってものすげぇべっぴんさん。
ハーフなのか、と思わせるようなお顔立ち。
福薗3兄弟の中では、末っ子の寺尾関(そろそろ錣山親方と書くのがめんどくなった)がいちばん似てる。
寺尾関が笑った顔なんか、お母様にかなり似てる。
出版された当時寺尾関は37歳だったのだが、驚くべきはその後再入幕を果たしたこと。
史上最年長の返り入幕だった。38歳0ヶ月で。
もうこの記録も破られることはない気がする。
まだ寺尾関が引退した実感がないんだよな。
九州場所見て、「ああ、寺尾関はいないのね」って寂しくなるような予感がしてる。
隆関が三役返り咲きで、寂しくなってるヒマはないのに。
大渋滞もやってきた…。
で。
◎ショウナンカンプ/○アドマイヤコジーン/▲ゴールデンロドリゴ
で決断。以上3頭ボックスにて。
保険の意味でビリーヴがらみの4-11だけは抑えた。
でもホントは、相変わらず一番人気馬は嫌い。←買うのがね
しかも今回の一番人気、牝馬だから。どうにも買う決心つかず。
競馬場に着くのに2.5時間。長岡に帰るのにも2.5時間。
ふだんだったら1.5時間で着くのに。
クルマのナンバーも全国から。野田、春日部、八王子、多摩、横浜、長野、松本、石川、宇都宮、奈良、群馬、富山、山形、福島、いわき、水戸、熊谷…。
もっといろいろなナンバー見た。
G1ってすごいのね(@_@)
馬券だけ買って、レースは家に帰って見ました。
何しに行ったんだかよく分からん(笑)。
徹夜組もいたらしいね。あぜん。
結果?
4(ビリーヴ)、9(アドマイヤコジーン)、11(ショウナンカンプ)の3頭が最終コーナー過ぎて抜け出して、結果ビリーヴが1着でゴール。もつれた2着争いもアドマイヤコジーンが先着。
…。
やっぱ短距離戦苦手だー。
---
通販で「大至の甚句革命」というCDを購入した。
その名の通り相撲甚句CDである。
唄い手は、春場所後に引退し今日断髪式を迎える大至親方。
相撲協会随一の甚句の唄い手。
すげぇ…。
「相撲取りブルース」は涙ナシには聴けない。
正統派の「当地興行」とか「花づくし」とかも好き。
現在、お関取の甚句の唄い手(巡業などで披露する)はいないと思うんだが…春日錦関に早く跡を継いでいただきたい。
つか、春日錦関の甚句も早く聴いてみたい。
幕下時代はやってたらしいけど。お関取としてね。
(お関取はメインの部分を唄うはず)
大至親方。本当にお疲れさまでした。
仲良しの琴ノ若関や立田川親方(元前頭2・湊富士)はハサミ入れたのかな…。
立田川親方、引退時幕下だと引退相撲ってやれないのかな…。
---
大相撲の引退ネタもういっちょ。
錣山親方(元関脇・寺尾)の引退相撲が夏場所直後に決まったらしい。
行きたいなー。
2年ほど前に出版された「寺尾常史」なる本を買ってしまった。
錣山親方のお母様ってものすげぇべっぴんさん。
ハーフなのか、と思わせるようなお顔立ち。
福薗3兄弟の中では、末っ子の寺尾関(そろそろ錣山親方と書くのがめんどくなった)がいちばん似てる。
寺尾関が笑った顔なんか、お母様にかなり似てる。
出版された当時寺尾関は37歳だったのだが、驚くべきはその後再入幕を果たしたこと。
史上最年長の返り入幕だった。38歳0ヶ月で。
もうこの記録も破られることはない気がする。
まだ寺尾関が引退した実感がないんだよな。
九州場所見て、「ああ、寺尾関はいないのね」って寂しくなるような予感がしてる。
隆関が三役返り咲きで、寂しくなってるヒマはないのに。
コメント