四国勢全滅

2003年8月19日 baseball
その前に昨日のTFP2。
みなさまご覧になりました?
昨日のゲストは大関栃東関と平幕の高見盛関。
番付的には大関のがもちろん上なんだけども(でも来場所またカド番)、人気はもうカトちゃんこと高見盛関のがすごいです。
そんなカトちゃん人気あっての出演となったわけですが。
で、なぜパートナーが栃東関か。
カトちゃんと大関は高校時代からの知り合いだからです。
カトちゃんと旧知の仲といえば大学相撲部同期の琴光喜関・?錦関。
あと、中学時代隣町で競い合った若の里関。
そして同部屋の兄弟子、潮丸関。
といったとこですが。
やはり協会的には看板力士である横綱・大関をプッシュしたいわけでして。
で、大関となったのでしょう。
見ての感想ですか。
いやおもしろかったですよ。
カトちゃんがちょっとばかりTV慣れしてきちゃったかなという懸念はありますけども(笑)。
やっぱカトちゃんは癒し系です。
驚いたのは大関の笑顔です。
このところ、本場所の土俵では本当に元気のない栃東関。
新大関初優勝を果たした1年半前とはまるで別人。
相撲っぷりに元気がなくて、表情にももうほんと精気と言うか覇気と言うかなくって…。
うつむいてばっかだったしなー。夏場所も、名古屋場所でも。
まだ若い(ゴーイチ組の一員)のに老け込んじゃったのか?と、不思議に思っていたんです。
その大関の、無邪気な表情。
収録されたのが名古屋場所の1週間後ということで、あたしは大関がほんとに出るのかということすら心配だったんだけど、出てきて、こんなふうに笑ってるの見て、ちょっと安心しました。
秋場所の初日見るまで(見たあとも)どーかなーという感じはぬぐえませんけども。
相撲巧者の栃東関が復活してきたら手強いだろうなって、以前よりは思えました。はい。

さて、3回戦1日目。
四国から出場の4チームがすべて姿を消しました。
去年の「4チームすべて8強へ」とはエライ違いだ。
というか今年の西日本勢はいったいどうしちゃったんだろう。
九州は鳥栖商を残すのみ。
四国全滅。
近畿は平安を残すのみ。
あすの3回戦2日目の結果によっちゃ平安も消える可能性がある…。
しかもその相手が東北だしなぁ。
「8強に近畿・四国チームいずれもゼロ」って最近あったっけか?
どっちかは必ず残ってたような気がするんだけど…。
四国勢の中では公立高校の小松島・今治西を応援しておりましたが、ざんねんです。
で、注目株は、近畿勢で唯一残ってる平安。
あの服部君の向こうっ気のつよそーなとこがなんともたまんないです。
明日はダルビッシュ君と2年生エース対決ですか。
こりゃ必見ですな。
ダルビッシュ君の腰の容態が気になりますが。
どっちが勝つにしても投手戦見たいです。
楽しみです。

それにしても富山商の長江君。
エエ男やった。びっくりした。
雪国富山育ちの素朴な感じも残しつつ。
今のところ、好感度ナンバー2です。ナンバー1が服部君。

---

忘れられないエース(2)

仁村 徹(1979年夏出場・上尾高)
野手の印象が強い方もいらっしゃるかもしれない。
サブマリン。東洋大を経て中日・ロッテに在籍。
現在、中日内野守備コーチ。
紅顔の美少年と謳われた。
仁村三兄弟の次男。
三男の健司さんもスキでした。翌春の選抜出場。
あんま似てないけど。
それはさておき。
やはり上尾といえば1979(昭和54)年夏、1回戦の浪商戦ですな。
1回戦で当たらせるには惜しいといわれた好カード。
浪商のエースは言わずと知れた牛島和彦さんです。
広瀬吉治氏(浪商高元監督)と今は亡き野本喜一郎氏(上尾高元監督)。名物監督?の対決でもありました。
9回表まで、仁村さんはあの香川・山本・牛島のクリンアップを擁する浪商の強力打線を0点に抑え、勝利目前。
そして9回表。起死回生の同点2ランを放ったのは、のちに仁村さんと中日でチームメートとなる牛島さんでした。
勝利をつかみかけた上尾は延長11回、浪商にリードを許し、そのまま追いつけず1回戦敗退。
1回戦で消すには惜しい、好チームでした。
それ以上に仁村さんが好投手でした。
この試合をTVで見たのは高校野球を本腰入れて見始めて2〜3年後のことでしたが、今でも強烈に印象に残る試合のひとつなのです。
その仁村さんが東洋大から中日D2位指名を受けて入団するのが1984(昭和59)年のことなのですが、「よりによってあの仁村君(←マジでこう呼んでいた。失礼)が中日〜?!」と驚愕したのが昨日のことのようです(笑)。
その当時牛島さんは5年目で抑えのエースとして大活躍。この年の中日は最後まで優勝争いに絡みました。
牛島さんと仁村さんの間のただならぬ縁をいやというほど感じました(笑)。
入団3年目から野手として1軍出場を始めた仁村さん。野手としても抜群の野球センスを発揮しました。

今年群馬県から甲子園に出場している桐生一高を率いている福田治男監督。
御年41歳というのは存じ上げておりましたが。
TVで経歴を見て

「上尾高→東洋大」

の文字に筆者絶叫しました。
で、その後いろいろとググったりしてみたんですけども。
この福田監督、この「上尾-浪商」当時の

上尾高校野球部主将

だったそうです。
しかも東洋大に進んだってことは〜。
徹さんと同期〜。
ついでにいうと健司さんも東洋大に進んだ…よね?
健司さんの名前だとぜんぜん検索で引っかかんないんだけど(T_T)。
もしかして違ってるかしら。

というわけで、今日のネタは福田監督を見ていて思いつきました(笑)。

追伸。
先日書いた、木暮洋さん。
いっとき東芝野球部で投げていたそうです。
いやーん。
そのあとはー。
知りたいのはそのあとなのよー。
どっかの高校(群馬県内がいい)で監督したりとかしてないわけー?

群馬の高校野球事情にお詳しい方いらっしゃいましたら情報ご提供ください。

(なんか『あの人は今』みてーだな、おい)

さらに追伸。
江の川高校ベスト8進出おめでとう!
あの谷繁先輩のときの成績に追いついちゃった。
ここまできたならいっそのこと、谷繁先輩より上の成績、目指してがんばれ!
なんか今年の中国勢はひと味違う。
明日の岩国にも期待はデカイ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索