千秋楽。

2003年9月21日 sumo
極寒の雨の中今日は両国へ。

モギリが尾車親方(元大関琴風)で感激!
しかし連れふたりは尾車親方を判別できずワシに訊いてきた…。
ワシひとり興奮(笑)。
握手してもらえばよかったかな。

まずはちゃんこ屋台へ。
みそ・しお・しょうゆのうち、今日はしょうゆでした。200円にしてはなかなか美味。ちゃんこ侮りがたし。
そしてこういうときでないと来られない相撲教習所の中をくまなく見学。
ちゃんこを食したのは学科の教室なのだが、そっから壁1枚隔てて土俵を2面備えた稽古場がある。
教室の壁には、力士ならみんなが歌える「練成歌」とか「力士心得」とか「相撲の歴史」とか貼られてました。
今年の大相撲年鑑で魁皇関と武双山関が対談したのってここだったね…。
なんだか、感慨深い。

その後、国技館地下で焼いてる焼鳥(出典:トリビア)とビール片手に幕下から見る。
13時から三賞選考委員会ということを知っていたので、十両土俵入り前から必死で情報チェック。
そして若関の殊勲賞受賞を知る。三賞は間違いない、そしてたぶん殊勲賞だろうと思ってはいたけど、実現してマジうれしい。幸先いい(≧▽≦)
十両土俵入りで、夏場所初日以来の隆関の元気な姿を拝む。
なんかねー。ほんと今年いろいろありましたね。
去年の九州での大爆発から始まったって感じがしてるんだけど。
その九州で幕内復帰。1年かけて振り出しに戻ったような気がワシはしてます。
隆関にとって九州は地元なんで、思うところも多いはず。期待しています。
十両優勝はならなかったけど、休場明けで12勝3敗ならまずまず。

館内限定FM放送を連れとワシと3人で1コのラジオをまわしながら聴く。
担当は元関脇寺尾の錣山親方と、元関脇安芸乃島の藤島親方。
やー笑った笑った。ありゃ解説じゃないです。世間話。爆笑。
現役時代の秘話もあったり。
錣山親方、「こんな世間話ばっかえんえんしてしまってすいませんでした」っておっしゃってましたが、その世間話がとっても貴重です。
これからももっとやってください。
藤島親方、来年初場所は断髪前なんで警備は免除でしょうけど、館内FMはぜひやってください。
錣山親方は断髪直前場所でも館内FMをやったそうですから(ニヤリ)。

三段目優勝決定戦、各段表彰式(立ち位置間違えて二子山審判部長にマイク越しに注意された豪風関はちょっとぷりちーだった(笑))のあと幕内の割へ。
霜鳥関はよりによって楽日給金相撲。しかも相手がご贔屓の春日錦関。ひえー。
ちなみに錦関は12日目から大連敗ループに突入してしまっていた(T_T)。
結果、霜鳥関は勝ち越しを決め、錦関は4連敗で場所を終えた。
霜鳥関、7-7の楽日は心臓に悪いです(^^ゞ。勝ち越しはさっさと決めておくんなまし。
錦関は今場所は勉強の場所。来場所しくじらなければ、ある程度番付戻して初場所でやってくれるんじゃないかと期待。
「旭鷲山-貴ノ浪」は、シュウ関がまわしつかんで、にょ浪関が半身になって、その状態でふたりがぐるぐるまわった(爆)。(←描写難しい)
館内大盛り上がり。
その後組み合って、にょ浪関が吊りそうだなーと思ったら、逆にシュウ関がにょ浪関を吊った(+_+)。
ぶっとんだね!
7-7どうしの対戦はシュウ関に軍配。にょ浪関、お株奪われて負け越し(T_T)。
ロボは敢闘賞が決まっていたんだけど、2ケタ勝利をかけてあみ関と対戦。あみ関の繰り出すワザにロボ撃沈。
しっかしほんと、花道から入ってくるだけで国技館内大騒ぎ。
負けて肩落としてしょぼーんと花道を下がってもみんな大喜び。
こりゃ逆に、あみ関燃えるわ。三賞ももらえなかった悔しさあるだろうしね。ワシも2ケタ乗ったらの条件付であみ関の三賞ありだと思ったんだけど…。

これより三役。
若関は東から。今日は絶不調の西関脇ミヤビ関との対戦。
こういうとこで落とすと、辛口の好角家から「やっぱり若の里は若の里だった」と言われそうで少々心配でしたが。
左差して完勝でした(≧▽≦)。
ってゆーか今場所の若関左差し多かったなー。
横綱に勝った一番を筆頭に。
左で通すのかなー。なまくらやめるのかなー。
それはそれでいいことかもしんない。
九州で大関獲り。ついに来るのかなー。その日が。
ああ楽しみ楽しみ楽しみ。どきどきどきどき。
結び。すでに優勝を決めた横綱と、7-7で迎えた魁皇関。
魁皇関への声援は協会挨拶・土俵入りのときから異様とも思えるほどだった。
しかし今の状態では横綱に歯が立つはずもなく。完敗。
そして魁皇関は地元九州場所をカド番で迎えることになりました。
魁皇関はカド番のほうが強かったりするんで九州はあんまり心配してないけど。

とにもかくにも横綱優勝おめでとう。

表彰式。長ぇ(笑)。
でも米・肉・野菜・しいたけの贈呈だとやはり館内はどよめく。
かなりの量が贈られるけど(肉・野菜を1?とかね)贈り先は相撲部屋。すぐなくなるんだろうな。

優勝力士表彰中に空いた升席に移動したワシら。
なぜって。
若関の三賞表彰近くで見たいもーん。
見れました。うひょひょ。
マジ、かわいい顔してすげぇ筋肉の塊でした。
錣山親方が「若の里の僧帽筋は現役でNo.1だと思う」って地上波解説で話してたことがあるけど、ほんとだなと実感した。
魁皇関とか大海関もすごいけど、若関のはぼこっとコブみたくなってるもんなー。
しかし花道周辺にはロボをひと目見ようとかなりの人垣が…。
ロボと同じく敢闘賞受賞の旭天鵬関は表彰の後引き上げるときに、花道沿いのファンになにやら愛想を振りまいてくれたみたいです。てんほー関こういうの似合うなー。
技能賞の岩木山関の盾持ってそばにいたのは寶智山さん…あなたも早く関取にならなくちゃ!がんばれ!

終わってみれば実にいい場所でした(^^♪
ご贔屓さんの4人のうち3人勝ち越したし。
若関がいよいよ、大きな目標に手が届くとこまできたし。
ことによっちゃ行きたいぞ。博多。

若関の大関獲りが実現するように、願掛けすることにした。
なんか口実がほしかったってのもあるけど。渡りに舟。
何かって。
それはナイショ。
成就したら話すかもね(笑)。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索