1/31、2/1と2日続けて、国技館で断髪式・引退相撲が行われた。
1/31は元関脇安芸乃島の藤島親方。
金星16個、三賞獲得19回。ともに史上1位の記録。
最強関脇のひとりとして名を馳せた力士だ。
(そのほかの最強関脇といえば長谷川の現・秀ノ山親方とか琴錦の現・竹縄親方とか…貴闘力の現・大嶽親方や水戸泉の現・錦戸親方も幕内最高優勝を果たしながら大関になれなかったからその範疇に入るかも)
所属した二子山部屋が翌2/1から貴乃花部屋に代替わりすることもあり、二子山親方(元大関貴ノ花)にとっては部屋持ち親方としての最後の仕事がこの安芸関の断髪式だったというわけだ。
正直、このひとが髷を落とす日が来るなんて、想像もできなかった。
少なくとも1年前の段階では…。
誰にでも来る「引退」、このひとにはずいぶんあっけなく来たもんだと思えてならなかった。
というのも、安芸関は以前から「十両に落ちるくらいだったら(相撲を)取りません」と公言していて、それを本当に実行してしまったから。
ちなみに同部屋の弟弟子・貴闘力関が十両に落ちても現役を続行していたころ、安芸関は力関にシカト食らわしていたらしい。シビアだ。
十両ではまだまだ強かったろうに。返り入幕を果たしてまだまだ存在感を見せつけられたろうに。
そこで惜しまれて土俵を去ることが、安芸関の選択だった。
引退後、向正面解説なんかでお顔を見る機会もあったが、土俵を降りたらもうほんと勝負師の顔じゃなかったな…。それがちょっとばかりショックでもあった。
ともあれ安芸関にもやはり髷を落とす日は現実にやってくるわけで…。
髷を落とした藤島親方の顔を見た。
…慣れるのに時間がかかりそうだな(^_^;。
このひとはやっぱ、髷が載ってて、まわし締めてて…っていう姿がいちばん似合う。
第2の安芸乃島を育ててほしい。
勝負に、自分に厳しい、古風な力士を。
翌2/1は元小結大善の富士ヶ根親方。
大善関といえばやはり36歳11ヶ月という史上1位の年長金星が印象深い。
そのときの「いまが絶頂期じゃないですか?」というコメントとともに鮮烈な記憶が残っている。
安芸関とは対照的に、もうボロボロになるまで現役を勤め、地元中の地元でもあり初土俵の場所でもある大阪で力士生活を終えた。
十両から幕下への陥落が決まったときに師匠(元関脇金剛…このひとも平幕優勝経験者だな)から引退を勧められたそうだが、大善関は大阪までは取らせてくれと師匠に懇願したと聞く。
幕下筆頭に落ちた地元大阪での春場所で、大善関は負け越し。7番相撲を取り終えたところで引退を決意・発表したのだった。
稽古熱心なその姿勢が高く評価された力士だった。
名門二所ノ関から、大善関のようにこつこつとがんばる力士を育ててほしい。
…ところで富士ヶ根親方の断髪、NOAH軍団はナニしたの?<興味津々
---
球春到来。
い、いきなり紅白戦ですか。<D
びっくりしたー。
キャンプもオレ流。
ユニもオレ流。(まだまだ慣れない)
がんばって、あのユニ見慣れないとね…(笑)。
---
ネスケでブラウジングしてみたけど(NC4.04)、ダメだね。
以前のバージョンはネスケでもちゃんと見えてたんだけど…。
配置は崩れるし、タグで部分的に反映されてない。
ショックデカいよ…。
あと、新着が見づらくなった気がする。
ワシのも新着に反映されてないことない?
1/31は元関脇安芸乃島の藤島親方。
金星16個、三賞獲得19回。ともに史上1位の記録。
最強関脇のひとりとして名を馳せた力士だ。
(そのほかの最強関脇といえば長谷川の現・秀ノ山親方とか琴錦の現・竹縄親方とか…貴闘力の現・大嶽親方や水戸泉の現・錦戸親方も幕内最高優勝を果たしながら大関になれなかったからその範疇に入るかも)
所属した二子山部屋が翌2/1から貴乃花部屋に代替わりすることもあり、二子山親方(元大関貴ノ花)にとっては部屋持ち親方としての最後の仕事がこの安芸関の断髪式だったというわけだ。
正直、このひとが髷を落とす日が来るなんて、想像もできなかった。
少なくとも1年前の段階では…。
誰にでも来る「引退」、このひとにはずいぶんあっけなく来たもんだと思えてならなかった。
というのも、安芸関は以前から「十両に落ちるくらいだったら(相撲を)取りません」と公言していて、それを本当に実行してしまったから。
ちなみに同部屋の弟弟子・貴闘力関が十両に落ちても現役を続行していたころ、安芸関は力関にシカト食らわしていたらしい。シビアだ。
十両ではまだまだ強かったろうに。返り入幕を果たしてまだまだ存在感を見せつけられたろうに。
そこで惜しまれて土俵を去ることが、安芸関の選択だった。
引退後、向正面解説なんかでお顔を見る機会もあったが、土俵を降りたらもうほんと勝負師の顔じゃなかったな…。それがちょっとばかりショックでもあった。
ともあれ安芸関にもやはり髷を落とす日は現実にやってくるわけで…。
髷を落とした藤島親方の顔を見た。
…慣れるのに時間がかかりそうだな(^_^;。
このひとはやっぱ、髷が載ってて、まわし締めてて…っていう姿がいちばん似合う。
第2の安芸乃島を育ててほしい。
勝負に、自分に厳しい、古風な力士を。
翌2/1は元小結大善の富士ヶ根親方。
大善関といえばやはり36歳11ヶ月という史上1位の年長金星が印象深い。
そのときの「いまが絶頂期じゃないですか?」というコメントとともに鮮烈な記憶が残っている。
安芸関とは対照的に、もうボロボロになるまで現役を勤め、地元中の地元でもあり初土俵の場所でもある大阪で力士生活を終えた。
十両から幕下への陥落が決まったときに師匠(元関脇金剛…このひとも平幕優勝経験者だな)から引退を勧められたそうだが、大善関は大阪までは取らせてくれと師匠に懇願したと聞く。
幕下筆頭に落ちた地元大阪での春場所で、大善関は負け越し。7番相撲を取り終えたところで引退を決意・発表したのだった。
稽古熱心なその姿勢が高く評価された力士だった。
名門二所ノ関から、大善関のようにこつこつとがんばる力士を育ててほしい。
…ところで富士ヶ根親方の断髪、NOAH軍団はナニしたの?<興味津々
---
球春到来。
い、いきなり紅白戦ですか。<D
びっくりしたー。
キャンプもオレ流。
ユニもオレ流。(まだまだ慣れない)
がんばって、あのユニ見慣れないとね…(笑)。
---
ネスケでブラウジングしてみたけど(NC4.04)、ダメだね。
以前のバージョンはネスケでもちゃんと見えてたんだけど…。
配置は崩れるし、タグで部分的に反映されてない。
ショックデカいよ…。
あと、新着が見づらくなった気がする。
ワシのも新着に反映されてないことない?
コメント