思うに横綱ってもっと人気出ていいよね…
優勝インタビュー聴いて、そう思った。
日本人でも「大阪のみなさま、おおきに!」なんてアドリブ、簡単にはかませませんぜ。
日本人よりよほど日本人らしい横綱だと思いましたがな。
最初のうちは、若くして横綱になってしまった(←というのはヘンだが)戸惑いが大きかったんだと思う。
今となっては、周囲がだんだん分かってきたっていうか。
横綱自身も少しずつ変わってきたし。
過去にいろいろあったから誤解されやすい、それだけなんだと思った。
ワタシ自身、けっしてこのひとのことキライじゃないしね…。
その横綱に対抗していけるのは、一番手はもはや魁皇関じゃなくて栃東関なのかと思われます。
二度目の大関復帰の場所、ワタシは勝ち越しが精一杯かと思ってたけど、終わってみれば10-5(魁皇関と同じ)でしょ。
横綱に勝ったのは栃東関だけなワケだし。
…いずれにせよ、大関陣が横綱に先陣切って向かってかないとダメなんだけどねー。
いまの3人見てるとなかなか。
(名古屋場所は大関ふたりか?←ちょー毒)
白鵬はあっぷあっぷの末勝ち越し。
ココで勝ち越したら彼のためにならん、どっかで負け越しっていう壁にぶち当たれや、と思っていたんだけど。
なんとか勝ち越すあたりが大物なんだろうねぇ…。
対照的に泥沼だったのが琴ユーロ。
楽日には彼らしい投げ技を出してくれたけど、結局4-11ですか。
初土俵以来、こんな星で終わった場所は初めてだし、しばしショックは尾を引くかも知れんな…。
彼の場合は白鵬以上にキャリアが短いし、ガタイも発展途上って感じだし、これからなんだろうな。
誰しもいつかは壁に当たるんだし、それが琴ユーロの場合は今場所だったと。
東欧勢では、琴ユーロと白露山が負け越し、露鵬(大勝ち)と黒海が勝ち越し。やや明暗分かれました。
ご贔屓さんについて。
途中休場ふたりはやっぱさみしいですよ・゜・(つД`)・゜・
霜鳥関は、来場所十両か?ぎりぎり残留か?当落線上です。
錦関はしょうがない。十両からやり直しです。
豊ノ島関は序盤見る限りさっさと勝ち越し決めそうな気がしたんだけどな。残念ながら1点負け越し。でも幕内でも大負けはもうしなさそう。少しずつ番付上げてくれたらいいや。
稀勢の里関は楽日に勝ち越し決定。勝ち越しリーチになってからが長かった…。4連敗だった。彼への期待の大きさを考慮すると、勝ち越して結果オーライとは言えまい。課題も見つかりつつあるはず。少しずつ修正して、琴ユーロに追いつこうぜ。
琴ノ若関の勝ち越しは手放しでうれしいですよ。特に稀勢の里戦はすばらしかった(≧▽≦) まだまだ現役にこだわっていただきたいもんですわ。
隆関?なんだかよくわかんない場所だったわぁ。結局負け越したし…
若関はなぁ。関脇生活が長くて、スロースターターになっちゃったって感じ。関脇の横綱戦って終盤だもんなぁ。初日から大関・横綱と当てられたらそりゃ調子出ねって。場所後の三役復帰はちょー微妙なんだけど(西筆頭で勝ち越しても東に回っておしまいの予感もする)、戻れたら今度は大関に向かって一直線!といってほしいもんだわ…
菊次君、十両優勝おめでとう(≧▽≦) 最後の一番はちと「…」だったけど、13-2はみごとでした。来場所はまた梶原君と幕内でいっしょに取れますね。楽しみっ。
てんくー関、今場所は2度も二枚蹴りを見せてくださって…眼福眼福。てんくー関の足技に対していろいろ言うひともいますけど、気にせず。たまには見せてください。
幕内と十両の入れ替えはさほどタイヘンじゃなさそうですが(闘牙関、てんくー関、菊次君、豪風関、片山関が入幕か)、十両と幕下の入れ替えはコレはタイヘンですよ…
朝乃若関の去就も気になるし(星勘定的にはたぶん落ちると思うが)、幕下上位がけっこうドングリの背比べだし。
ま、水曜にはイヤでもわかるんですが。
出羽の郷、34歳の新十両なるのかねぇ。これは興味アリ。
けっきょく横綱のための場所でした。今場所も。
横綱、花粉症らしいけど、鼻ウガイで乗り切ったらしい…。さすがだ。
来場所は萩原君や梶原君が三賞取るんだい!!
優勝インタビュー聴いて、そう思った。
日本人でも「大阪のみなさま、おおきに!」なんてアドリブ、簡単にはかませませんぜ。
日本人よりよほど日本人らしい横綱だと思いましたがな。
最初のうちは、若くして横綱になってしまった(←というのはヘンだが)戸惑いが大きかったんだと思う。
今となっては、周囲がだんだん分かってきたっていうか。
横綱自身も少しずつ変わってきたし。
過去にいろいろあったから誤解されやすい、それだけなんだと思った。
ワタシ自身、けっしてこのひとのことキライじゃないしね…。
その横綱に対抗していけるのは、一番手はもはや魁皇関じゃなくて栃東関なのかと思われます。
二度目の大関復帰の場所、ワタシは勝ち越しが精一杯かと思ってたけど、終わってみれば10-5(魁皇関と同じ)でしょ。
横綱に勝ったのは栃東関だけなワケだし。
…いずれにせよ、大関陣が横綱に先陣切って向かってかないとダメなんだけどねー。
いまの3人見てるとなかなか。
(名古屋場所は大関ふたりか?←ちょー毒)
白鵬はあっぷあっぷの末勝ち越し。
ココで勝ち越したら彼のためにならん、どっかで負け越しっていう壁にぶち当たれや、と思っていたんだけど。
なんとか勝ち越すあたりが大物なんだろうねぇ…。
対照的に泥沼だったのが琴ユーロ。
楽日には彼らしい投げ技を出してくれたけど、結局4-11ですか。
初土俵以来、こんな星で終わった場所は初めてだし、しばしショックは尾を引くかも知れんな…。
彼の場合は白鵬以上にキャリアが短いし、ガタイも発展途上って感じだし、これからなんだろうな。
誰しもいつかは壁に当たるんだし、それが琴ユーロの場合は今場所だったと。
東欧勢では、琴ユーロと白露山が負け越し、露鵬(大勝ち)と黒海が勝ち越し。やや明暗分かれました。
ご贔屓さんについて。
途中休場ふたりはやっぱさみしいですよ・゜・(つД`)・゜・
霜鳥関は、来場所十両か?ぎりぎり残留か?当落線上です。
錦関はしょうがない。十両からやり直しです。
豊ノ島関は序盤見る限りさっさと勝ち越し決めそうな気がしたんだけどな。残念ながら1点負け越し。でも幕内でも大負けはもうしなさそう。少しずつ番付上げてくれたらいいや。
稀勢の里関は楽日に勝ち越し決定。勝ち越しリーチになってからが長かった…。4連敗だった。彼への期待の大きさを考慮すると、勝ち越して結果オーライとは言えまい。課題も見つかりつつあるはず。少しずつ修正して、琴ユーロに追いつこうぜ。
琴ノ若関の勝ち越しは手放しでうれしいですよ。特に稀勢の里戦はすばらしかった(≧▽≦) まだまだ現役にこだわっていただきたいもんですわ。
隆関?なんだかよくわかんない場所だったわぁ。結局負け越したし…
若関はなぁ。関脇生活が長くて、スロースターターになっちゃったって感じ。関脇の横綱戦って終盤だもんなぁ。初日から大関・横綱と当てられたらそりゃ調子出ねって。場所後の三役復帰はちょー微妙なんだけど(西筆頭で勝ち越しても東に回っておしまいの予感もする)、戻れたら今度は大関に向かって一直線!といってほしいもんだわ…
菊次君、十両優勝おめでとう(≧▽≦) 最後の一番はちと「…」だったけど、13-2はみごとでした。来場所はまた梶原君と幕内でいっしょに取れますね。楽しみっ。
てんくー関、今場所は2度も二枚蹴りを見せてくださって…眼福眼福。てんくー関の足技に対していろいろ言うひともいますけど、気にせず。たまには見せてください。
幕内と十両の入れ替えはさほどタイヘンじゃなさそうですが(闘牙関、てんくー関、菊次君、豪風関、片山関が入幕か)、十両と幕下の入れ替えはコレはタイヘンですよ…
朝乃若関の去就も気になるし(星勘定的にはたぶん落ちると思うが)、幕下上位がけっこうドングリの背比べだし。
ま、水曜にはイヤでもわかるんですが。
出羽の郷、34歳の新十両なるのかねぇ。これは興味アリ。
けっきょく横綱のための場所でした。今場所も。
横綱、花粉症らしいけど、鼻ウガイで乗り切ったらしい…。さすがだ。
来場所は萩原君や梶原君が三賞取るんだい!!
コメント