大相撲春場所初日〜場所後には〜
2006年3月12日 sumo使者が玉ノ井部屋と宮城野部屋に行くんじゃないの?
そんな予感を抱かせてくれる初日でした。
ダブル昇進ありそうですよ。
以前、ダブル昇進なるか?って騒がれてたひとがいましたね。
ね、K皇関とWの里関。
(そしてふたりとも失敗…)
十両は新十両・寶智山がいいです。
このひとは幕下上位での足踏みがひじょーーーーーーに長かったけども、十両で15日間取らせたほうが力を出すんじゃないかとずっと思ってた。
今日の相撲っぷり見たら、どうやらホントにそうだな、という予感がしました。
しかし十両上がれてよかったね。大銀杏、紫の締め込み姿見てうれしくなりました。大アタマで負け越したとこも見てたからね…。
あと、返り十両の把瑠都、今場所は新十両の場所より強そうです。
豊ノ島関が達成できなかった十両全勝優勝、やっちゃうかもしれません。
今場所は幕下上位にホープが密集しております。
出羽鳳(東筆頭)、高見藤(西筆頭)、龍皇(西3)、皇牙(東4・弓取りさん)、光龍(西4)、澤井(西5)、霧の若(西6)、影山(西7)、磯部(東9)、白馬(西9)、大想源(西10)、木村山(東11)、杉田(東13)、渋谷(東14)、星風(東15・琴欧州の前相撲の最初の相手)、北大樹(西15)。
全勝すれば一発で十両昇進となる15枚目以上にこれだけ十両未経験ホープがいます。
あとは大翔馬(西11)とか暁司(東12)、芳東(西13)も十両未経験だな…。
や、こんなにおもしろい幕下上位はおととし初・春場所(きせ、琴ユーロ、梶原君、てんくー王子、あま関あたりが幕下上位に上がっていたころ)に匹敵しますね!
夏場所、この中から何人関取になるか。
ワタシは出羽鳳太一君(普天王関付け人の元高校横綱)に大いに期待してます。がんばれタイチ。
そんな予感を抱かせてくれる初日でした。
ダブル昇進ありそうですよ。
以前、ダブル昇進なるか?って騒がれてたひとがいましたね。
ね、K皇関とWの里関。
(そしてふたりとも失敗…)
十両は新十両・寶智山がいいです。
このひとは幕下上位での足踏みがひじょーーーーーーに長かったけども、十両で15日間取らせたほうが力を出すんじゃないかとずっと思ってた。
今日の相撲っぷり見たら、どうやらホントにそうだな、という予感がしました。
しかし十両上がれてよかったね。大銀杏、紫の締め込み姿見てうれしくなりました。大アタマで負け越したとこも見てたからね…。
あと、返り十両の把瑠都、今場所は新十両の場所より強そうです。
豊ノ島関が達成できなかった十両全勝優勝、やっちゃうかもしれません。
今場所は幕下上位にホープが密集しております。
出羽鳳(東筆頭)、高見藤(西筆頭)、龍皇(西3)、皇牙(東4・弓取りさん)、光龍(西4)、澤井(西5)、霧の若(西6)、影山(西7)、磯部(東9)、白馬(西9)、大想源(西10)、木村山(東11)、杉田(東13)、渋谷(東14)、星風(東15・琴欧州の前相撲の最初の相手)、北大樹(西15)。
全勝すれば一発で十両昇進となる15枚目以上にこれだけ十両未経験ホープがいます。
あとは大翔馬(西11)とか暁司(東12)、芳東(西13)も十両未経験だな…。
や、こんなにおもしろい幕下上位はおととし初・春場所(きせ、琴ユーロ、梶原君、てんくー王子、あま関あたりが幕下上位に上がっていたころ)に匹敵しますね!
夏場所、この中から何人関取になるか。
ワタシは出羽鳳太一君(普天王関付け人の元高校横綱)に大いに期待してます。がんばれタイチ。
コメント