10円まんじゅう。
2007年6月22日 daily life先ほど見ていたBS-1の「経済最前線」で、10円まんじゅうを取り上げていた。
ふーん、全国的に流行ってんだ。知らんかった。
ウチの近所にもあります。10円まんじゅう屋。
これが意外とバカにならん。むしろうまい。
コストパフォーマンス的にはもう最高でしょうな。
来月、友人宅に遊びに行くときの手土産はこれに決定。
きちんと元取れてんのね。
売れば売るほどコストがかかる、ということではないらしい。
もちろん、コスト削減のためのスゴイ努力があるわけですが。
それにはびっくりした。
それにしてもユーロ高いですね。
1ユーロ=166円台。
1ユーロ=120円台なんてこともあったのにねぇ。
ユーロ高騰のあおりでリードが高くついて困ります。
南米産のリードもあるんだけど、ワタシには残念ながら合わんので。
ふーん、全国的に流行ってんだ。知らんかった。
ウチの近所にもあります。10円まんじゅう屋。
これが意外とバカにならん。むしろうまい。
コストパフォーマンス的にはもう最高でしょうな。
来月、友人宅に遊びに行くときの手土産はこれに決定。
きちんと元取れてんのね。
売れば売るほどコストがかかる、ということではないらしい。
もちろん、コスト削減のためのスゴイ努力があるわけですが。
それにはびっくりした。
それにしてもユーロ高いですね。
1ユーロ=166円台。
1ユーロ=120円台なんてこともあったのにねぇ。
ユーロ高騰のあおりでリードが高くついて困ります。
南米産のリードもあるんだけど、ワタシには残念ながら合わんので。
コメント