なっぴーさんのプロフィール

なまえ
 なっぴー
性別
 女性
すまい
 新潟県
外部のページ
 http://www.tulip.sannet.ne.jp/nappie/
今日までに日記をつけた回数
 0 回
今日までにレビューをつけた回数
 0 回

なっぴーさんの一問一答

1. あなたのお名前は・性別は?(HN可)
 なっぴー。♀。
2. あなたの現住所は?
 新潟県
3. あなたの出身地は?
 同上
4. 現役の中に同郷(現住所、出身地、どちらも可。都道府県単位で)のお関取はいますか?
 霜鳥関、豊乃國関ですな。
5. 新聞のローカル版やローカルニュースなどでクニモンの力士の勝敗をチェックしていますか?
 もちろんチェックします。しかし新潟県出身力士は時津風部屋所属が多い。
6. あなたが相撲好きになったきっかけの力士、取組などを教えてください。
 3回ビッグウェーブがあって、1回目は2代目若乃花(現間垣親方)、2回目は双羽黒、3回目は若隆。
7. あなたと同い年の力士・親方をひとりあげてください。
 …朝乃若関。今となっては現役関取はもう彼だけかな。
8. あなたが現在応援しているお関取は?
 若の里関、琴ノ若関、霜鳥関、隆乃若関、春日錦関、時天空関、豊ノ島関、萩原関、琴奨菊関、豊乃國関。大量10人。もう手に負えないが引っ込みもつかない。
9. あなたが現在応援している取的は?
 千代白鵬さん、八木ヶ谷さん、寶智山さん。とくに寶智山さんにはリキ入ってます。
10. あなたの好きな相撲部屋は?
 鳴戸・時津風。部屋全体でいえば追手風もなにげに好き。
11. あなたの好きな親方は?(部屋持ち・部屋付き問わず)
 そりゃもう間垣親方(≧▽≦) あと、佐渡ヶ嶽親方の天然っぷりも好き。
12. あなたの好きな決まり手は?
 すくい投げ。というか呼び戻し。投げ技の中でいちばん豪快だと思う。あとは腰投げ。
13. あなたの好きな行司さん・呼出さんは?
 行司さんでは光之助さんと和一郎さん。呼出さんはおととし定年退職された米吉さん。
14. あなたの好きな実況アナウンサーは?
 オーソドックスに藤井アナ。過去ではダントツで北出アナでした。
15. あなたの好きな大相撲解説者は?
 北の富士さん。こなれた毒舌が好き。理論派では玉ノ井親方(元関脇栃東)と大山親方(元幕内大飛)。力士を見る目が温かいと思えるのは山分親方(元幕内琴椿)と浜風親方(元小結三杉里)。
16. 両国国技館、年に何回くらい行きますか?
 年に…4〜5回かなぁ。
17. 国技館のマス席の値段、高い?ふつう?安い?
 高い!とくに後方は値下げしたらもっと売れるんじゃないか?
18. 国技館限定「どすこいFM」についてひとことどうぞ。
 下角さんじゃないと実況と変わらんなぁ(苦笑)。とくに石橋さんだとあまり脱線しないので、おトク感がないのよー。
19. 国技館で発売されている力士弁当。次は誰の、どんな弁当を出してほしい?
 豊ノ島弁当!!もちろん関取のおとーさん手作りのおとうふメイン!!
20. 地方場所(大阪・名古屋・福岡)の観戦経験はありますか?
 名古屋だけあります。
21. 地方場所(大阪・名古屋・福岡)の中でいちばん好きなのは何場所?理由もひとことどうぞ。
 福岡かなー。ご当所力士への声援がいちばん大きい気がするんで。
22. 年6場所のうち、いちばん好きな本場所は何場所?
 秋。気候がいい。
23. 各部屋の千秋楽打ち上げパーティー、参加したことありますか?
 ないです。いつか行ってみたいもんだ。
24. 地方巡業(伊勢・靖国奉納相撲含む)を見に行ったことはありますか?
 あります。2回しかないけど。
25. 断髪式を見に行ったことはありますか?
 ないです。琴ノ若関のは何が何でも行くぞ。
26. 本場所・花相撲・巡業などで発売されるお土産セットを購入したことはありますか?
 ないです。いちど買ってみたい。
27. 巡業・花相撲の「お好み」(初っ切り、甚句、太鼓打ち分け、髪結い、横綱綱締めなど)の中で好きな出し物は?
 甚句!!ご贔屓に甚句の達人がいるもんで。
28. 相撲部屋に稽古見学に行ったことはありますか?ある方はどの部屋へ?
 ないです。緊張しそうだ…。
29. 力士とツーショット写真を撮ったことはありますか?ある方は誰と撮りましたか?
 声をかける勇気が出なくてチャンスを逃がしたことは多々…(^_^;
30. ご贔屓力士の直筆サインをいただいたことがありますか?
 ないですねぇ。理由は上に同じ。
31. ご贔屓の力士に差し入れや贈り物ををしたことはありますか?
 これもないですね。
32. ご贔屓の力士のグッズで持っているものはありますか?
 のぼりくらいかな。国技館で売ってるやつ。若隆のストラップもあるか。
33. 「BBM大相撲カード」を持っていますか?持っている方は、何年からで何枚くらい?
 99年からかな。枚数は…数えたことないです(笑)。今年版はコンプしやすそうだ。
34. 初土俵からずっと注目し続けている(いた)力士はいますか?
 萩原関、時天空関、豊ノ島関、琴奨菊関はデビューからウォッチしてました。
35. みそ味、しょうゆ味、しお味。どの味のちゃんこが好きですか?
 しお。あっさりでおいしい。
36. 押し相撲と四つ相撲。どっちが好きですか?
 四つ相撲。わたしは投げ技フェチ(笑)。
37. 行司さんの装束で好きな色は?
 濃いめの色。濃紺とか、臙脂とか。
38. 現在館内放送を担当する行司さんの中でお気に入りは?
 なんつっても和一郎さま。あの落ち着いたトーンがスキです。
39. 歴代「木村庄之助」でもっとも好きなのは何代目?
 任期は短かったけど先代。30代。どことなく枯れた雰囲気が好きでした。
40. 甚句名人といえば?
 やっぱ春日錦関♪
41. 鬢付け油の香りは好きですか?
 好きです。おすもうさんがいる、ってすぐわかるから。
42. 大銀杏が最も美しいと思う力士は誰?
 最近では横綱です。バランスとか、大きさとか、絶妙だと思う。朝赤龍関のもなにげに好き。
43. 塩をまく姿がいちばんカッコいいと思う力士は誰?
 琴ノ若関かなー。少し上向いて。そのときの姿がかっこいいです。
44. 塵をきる所作が美しい力士といえば誰でしょう?
 霜鳥関。背筋がすっと伸びてて好き。
45. 手刀のきり方がいちばんカッコいいと思う力士は誰?
 武双山関のってなんか印象に残る。
46. 高見盛関の所作について、思うところをどうぞ。
 いつかアレが必要なくなる日が来るんじゃないかとわたしは思ってます。
47. あなたが考える歴代ナンバーワン美男力士は誰?
 大鵬関。昔の写真見てあまりのハンサムぶりにビビった。
48. あなたが考える史上最強の横綱は誰ですか?
 これも大鵬関だとわたしは思う。優勝回数と連勝記録はハンパじゃない。
49. この次に大関に昇進するのは誰だと思いますか?
 そりゃもう、若の里関でしょう。
50. 続々増える外国出身力士。次はどの国・地域出身者が「来る」と思いますか?
 もう一度アメリカ本土・ハワイあたりの波が来るんじゃないかと思います。
51. 「2世力士」の中で最強は誰?
 ワタクシ2世力士否定派なので、ノーコメント。
52. 「殊勲賞」といって思い出す力士は誰?
 魁皇関の印象が強い。
53. 「敢闘賞」といって思い出す力士は誰?
 名寄岩。涙の敢闘賞。
54. 「技能賞」といって思い出す力士は誰?
 先代栃東。
55. 角界の宿命のライバル、といえば誰と誰?
 栃若をおいてないような気がする。どっちかがいなくても栃若時代はなかったわけだし。双葉山との決定的な違いはライバルの有無。
56. 「このふたりの対戦が見たい!」という夢の取組を一番あげてください。(時代考証・所属部屋・血縁関係など関係なく)
 あわや見れそうだった「豊ノ島-時天空」(≧▽≦) (←実はナマで一度見ました♪)
57. 忘れじの名勝負を一番あげてください。
 1986(昭和61)年夏場所中日、北尾-小錦。北尾が鯖折りで小錦のひざを粉砕したアレ。初めて見た鯖折りは強烈だった。
58. これまででいちばん印象に残っている優勝決定戦は?
 よくも悪くも2002(平成14)年初場所。あの後味の悪さは…。
59. 将来名勝負になると思われる対戦を挙げてください。
 「出羽鳳-前乃雄」。「萩原-琴欧州」はすでに名勝負の域に入っているので。
60. 「角界の仲良しさん」で思い浮かべるのは誰と誰(現役・引退力士問わず)?
 北玉。現役では雅山・霜鳥・若兎馬トリオ。大好きだ。
61. CMに出てほしい現役力士を、宣伝する商品とのセットであげてください。
 まずは梶原食品に全国区になってもらい、その宣伝を息子である豊ノ島関がしたら最高です。
62. 「この力士の現役時代を見たかった!」という力士をひとりあげてください。
 夭折の横綱玉の海。
63. 現役力士で、弟子の育成能力に長けていそうなのは誰?
 横綱。口でいうより、カラダでツボを押さえさせていくというか。
64. 「この力士(現役)にこの色の締め込みを!」という提案をひとつどうぞ。
 出島関にベビーピンク。肌と同じ色。なんかヤらしくない?(笑)
65. これまででいちばんインパクトの強い化粧まわしは誰のどの化粧まわし?
 小錦のSAILORS。次点で戦闘竜の「こち亀」。
66. これまででいちばん印象に残っている浴衣の柄は誰のどの浴衣?
 去年だったか魁皇関が雑誌の取材で着てた、リキテンシュタインの絵みたいな柄の浴衣。
67. 力士からプロレスラーへの転身といってまっ先に思い出すのは誰?
 力道山。見てないけど。
68. 印象に残る引退会見は誰のですか?
 大善関。「相撲人生大往生」は名言だと思う。
69. 大学相撲部の中で応援しているところはありますか?
 東農大。
70. 高校相撲部の中で応援しているところはありますか?
 公立好きなんで、金沢市工かな。
71. 社会人相撲で応援している団体はありますか?
 青い森みらい創造財団。
72. アマチュア相撲で応援している選手はいますか?
 森下祐哉選手(東農大)、小笠原史男選手(青い森みらい創造財団)。
73. 中学卒業後すぐ入門する力士と、大学卒でデビューする力士。どっちが有利だと思いますか?
 有利なのは大卒でしょう。実際出世するかどうかは別として。(毒)
74. 審判部に入ってほしい親方をひとりあげてください。
 間垣親方。審判部長代理を務めた平成15年九州での取組編成はGood Jobでした。
75. 「相撲」「大相撲」「NHK大相撲中継」。定期購読している雑誌はありますか?
 ぜんぶ定期購読してます。
76. 相撲関連の本(雑誌を除く)でオススメを1冊あげてください。
 「寺尾常史」。写真もかっちょいかった。
77. あなたが「この都市で本場所を!」と考えるのは国内のどの都市ですか。1ヶ所挙げてください。
 札幌。地理的に。
78. 大相撲の海外公演、次にやるならどこがいい?
 そりゃもう、モンゴルでしょう!!
79. 力士の体のどこにいちばん注目しますか。
 胸板の厚さ。白鵬関はこれが加わると無敵になると思う。いまはハラだけが出てるような感じだけど。
80. 相撲が他の格闘技と比べて強いと思われるポイントをあげてください。
 当たりの瞬間の圧力、爆発力。
81. 反対に相撲のここは他の格闘技にかなわないかも、と思われるポイントは?
 寝技という概念がないから、そこかな。
82. あなたが「この格闘家は相撲で大成する」と思うのは誰?
 井上康生選手。必殺の内股は足技として武器になると思う。
83. 「横綱審議委員会」について、ひとことどうぞ。
 毒づくばっかが横審の仕事じゃないと思いますんで。
84. 横審に入ってほしい著名人は誰?
 デーモン閣下!!
85. 「改定後の幕下付け出し規定」について、ひとことどうぞ。
 大卒の付け出しについては現行を支持。ただ、高校生でインハイ・国体少年の部優勝クラスだったら三段目最下位格付け出しって手もある気がする。
86. 「公傷制度廃止」についてひとことどうぞ。
 廃止じたいは英断だと思うけど、一律に公傷なしと線を引いてしまうのもちょっとどうかなと思うケースがなくはない。
87. 「年寄株制度」についてひとことどうぞ。
 これがからんで、協会に残ってほしい人に限って名跡入手をあきらめて協会を去るというケースがままある。指導力とかを要件に加えらんないもんかね。
88. NHKの「大相撲 幕内の全取組」についてひとことどうぞ。
 ありがたいです。来場所から毎日保存します♪
89. 「太田大阪府知事の要求」について、ひとことどうぞ。
 土俵に上がる=男女平等、ではないと思うんですけど。
90. 古来の「女人禁制」を支持した大阪場所でのアンケート。この結果についてひとことどうぞ。
 全面的に支持。守るべき伝統というものも存在すると思う。
91. 新相撲についてどう思いますか。
 勉強不足なもんで、築比地選手の存在と北の富士氏が理事長してることくらいしか知りません。すみません。
92. 公認・非公認を問わず力士の応援サイトでお気に入りはありますか?
 霜鳥関応援サイトは心地よくまったりしていて好き。
93. 力士・部屋の公式サイトでお気に入りはありますか?
 五城楼関の「ガチンコフィッシングクラブ」と、玉光国・玉乃島兄弟の「くにしま」。
94. 協会公式サイト(PC・iモード)を利用しますか?利用する方は、頻度は?
 場所中は毎日、オフ期間は週1くらいのペースで利用。
95. 身内(親・兄弟・親戚)に相撲経験者はいますか?
 いません。
96. 現役力士とカラオケでデュエットするなら、誰とどの曲を歌いたいですか?
 若兎馬関と「ふたりの愛ランド」。なんか楽しそうじゃん(笑)
97. あなたはこれから大関昇進の使者を迎えます。そこで口上をどうぞ。
 「今後もいっそう稽古に精進し、歌って踊れる大関となるよう精進いたします」(←大関の地位を剥奪されそうだな)
98. あなたはお関取の化粧まわしをデザインすることになりました。誰の化粧まわしをどんなふうにデザインしますか?
 闘牙関の似顔絵入り化粧まわしに対抗して、隆の鶴関の化粧まわしも似顔絵入りにする。(オリジナリティってもんがないが、ウケそうだ)
99. 場所と場所の間のオフ期間、約1.5ヶ月。あなたにとっては長い?短い?
 長い!相撲に飢える。でも番付予想しようとするにはちょっと短い(笑)。
100. おつかれさまでした。最後にあなたにとって「相撲」とは?
 おばあちゃんになっても好きでいられそうな、一生の楽しみ。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索