駄文の上に長文です。
「白い影」ファイナル。
原作はあたし的にはかなり消化不良でした。
直江の気持ちも倫子の気持ちもよくわからなかった。とくに前者ね。
ドラマではどっちもかなりはっきりと描写してくれていたので、わかりやすいといえばわかりやすかったかも。
・・・そこら辺が初期の「直江庸介はこぉじゃないのよ」的不満にもつながったわけですが。
最終回観終えてこれはこれでよかったんだろうかと思ったりもしました。
だからホントにわずかな部分なんだけど。
直江庸介と中居正広がかぶったりして。
まるっきり正反対のキャラじゃないのかも、ってはじめて感じました。
それがね〜。
うれしいような物足りないような。
最後までクールでストイックな・・・つまり中居とまったくかぶらないキャラにしておいてほしかったような気もするし。
ちょっとばかりここら辺は複雑です。
原作と違って、後半の追い込み方は観ていてわかりやすかったですな。
すべての登場人物のベクトルが直江に向いて行くんだもん。
回が進むにつれて焦点が明確になったというのは評価されていいと思います。
あと、このドラマの根底に流れていたいちばん大きなテーマは「嘘」でしょう。
7話までは石倉さんに対しての嘘。
そっからあとは倫子に対しての嘘。
直江が、小橋先生が、みんな倫子に対して嘘をついた。石倉さんにもね。
でもつき通せなかった。
2話だったっけ。
直江の「すべての嘘が不幸とは限らない」っていうセリフは結末に対するアンチテーゼだったのかなと思ってみたり。
・・・倫子はしあわせなのか?
しあわせなのならばアンチテーゼじゃなくて伏線ってことになるのかな。
で、最終回の感想。
ビデオレターはちょっと気恥ずかしかったけど。
やっぱり泣きました。ハイ。
とくにあのビデオレターの最後の「泣かないで。」にはやられましたね。
竹内の演技力はすごいです。
直江先生の死を知ってお母さん相手に号泣するシーンなぞ完全にあたしは感情移入していました。
彼女20歳には見えないね。もっと落ち着いてるっていうか。見直しました。
28にもなってまだまだお子ちゃまの中居の相手を2ヶ月半もつとめてくれてありがとう。
(あたし何様?)
上川さんもいいなぁ。前からわかっていたことではありますが。
あとね。
原沙知絵。あたし決して好きな女優さんじゃないですが。顔がどーもね。<ひでぇ
でも彼女も上手いですね。とくに泣きの演技の時に、今まで見た女優さんにはない上手さを感じました。
とにかく共演陣のみなさんの演技力にはひたすら感動。
中居の演技?
あたし客観的な評価できないからね。
もっともっと改善の余地はあると思います。
発声や滑舌は以前から指摘されていたし。
仕種とかもね。もっと抑えてもいいと思う。
でも、きっと直江をやれるのは現在しかないと中居も判断したんだろう。
一度は躊躇した直江役、演じ切れてホントによかったです。
おつかれさま。
今度の休みには1話から10話までブッ通しで観ます♪
「白い影」ファイナル。
原作はあたし的にはかなり消化不良でした。
直江の気持ちも倫子の気持ちもよくわからなかった。とくに前者ね。
ドラマではどっちもかなりはっきりと描写してくれていたので、わかりやすいといえばわかりやすかったかも。
・・・そこら辺が初期の「直江庸介はこぉじゃないのよ」的不満にもつながったわけですが。
最終回観終えてこれはこれでよかったんだろうかと思ったりもしました。
だからホントにわずかな部分なんだけど。
直江庸介と中居正広がかぶったりして。
まるっきり正反対のキャラじゃないのかも、ってはじめて感じました。
それがね〜。
うれしいような物足りないような。
最後までクールでストイックな・・・つまり中居とまったくかぶらないキャラにしておいてほしかったような気もするし。
ちょっとばかりここら辺は複雑です。
原作と違って、後半の追い込み方は観ていてわかりやすかったですな。
すべての登場人物のベクトルが直江に向いて行くんだもん。
回が進むにつれて焦点が明確になったというのは評価されていいと思います。
あと、このドラマの根底に流れていたいちばん大きなテーマは「嘘」でしょう。
7話までは石倉さんに対しての嘘。
そっからあとは倫子に対しての嘘。
直江が、小橋先生が、みんな倫子に対して嘘をついた。石倉さんにもね。
でもつき通せなかった。
2話だったっけ。
直江の「すべての嘘が不幸とは限らない」っていうセリフは結末に対するアンチテーゼだったのかなと思ってみたり。
・・・倫子はしあわせなのか?
しあわせなのならばアンチテーゼじゃなくて伏線ってことになるのかな。
で、最終回の感想。
ビデオレターはちょっと気恥ずかしかったけど。
やっぱり泣きました。ハイ。
とくにあのビデオレターの最後の「泣かないで。」にはやられましたね。
竹内の演技力はすごいです。
直江先生の死を知ってお母さん相手に号泣するシーンなぞ完全にあたしは感情移入していました。
彼女20歳には見えないね。もっと落ち着いてるっていうか。見直しました。
28にもなってまだまだお子ちゃまの中居の相手を2ヶ月半もつとめてくれてありがとう。
(あたし何様?)
上川さんもいいなぁ。前からわかっていたことではありますが。
あとね。
原沙知絵。あたし決して好きな女優さんじゃないですが。顔がどーもね。<ひでぇ
でも彼女も上手いですね。とくに泣きの演技の時に、今まで見た女優さんにはない上手さを感じました。
とにかく共演陣のみなさんの演技力にはひたすら感動。
中居の演技?
あたし客観的な評価できないからね。
もっともっと改善の余地はあると思います。
発声や滑舌は以前から指摘されていたし。
仕種とかもね。もっと抑えてもいいと思う。
でも、きっと直江をやれるのは現在しかないと中居も判断したんだろう。
一度は躊躇した直江役、演じ切れてホントによかったです。
おつかれさま。
今度の休みには1話から10話までブッ通しで観ます♪
コメントをみる |

「闇医者ジャック」は「白い影」が終わるまでやらないで・・・(^_^;
今日は休み。
「白い影」9話観ながらなんかぼーっとしてました。
ふだんの中居と違う顔を観れる喜びに浸っていたもよう。
TBSもばいるのとあるコーナーでも直江先生@中居は好評だったようで。
初めて「HERO」まともに観た。
「白い影」観ているときのような気持ちにはやっぱりなれなかった。
そしてスマスマ。
沢田研二さんのあの頃の曲大好き。
でもいちばん好きなのは実は「渚のラブレター」なのでした。
今日は休み。
「白い影」9話観ながらなんかぼーっとしてました。
ふだんの中居と違う顔を観れる喜びに浸っていたもよう。
TBSもばいるのとあるコーナーでも直江先生@中居は好評だったようで。
初めて「HERO」まともに観た。
「白い影」観ているときのような気持ちにはやっぱりなれなかった。
そしてスマスマ。
沢田研二さんのあの頃の曲大好き。
でもいちばん好きなのは実は「渚のラブレター」なのでした。
コメントをみる |

直江先生・・・(T_T)
2001年3月11日 SMAP「白い影」も残すところあと1話。
原作と同じ終わり方はおそらくしませんね。
今日は第1話以来久々の接吻シーンが!
にしても今日の中居はキレイ度5割増くらいだったようだ。
とくにシャウカステンに向かうときの横顔なんてもうもうもう!
シャウカステンの光って白いからね。
透き通りそうな顔だった。
ずっと観ていたいの直江先生(T_T)
終わっちゃったらあたしどうなるんだろう。
ビデオテープ擦り切れないように気をつけないとね・・・。
原作と同じ終わり方はおそらくしませんね。
今日は第1話以来久々の接吻シーンが!
にしても今日の中居はキレイ度5割増くらいだったようだ。
とくにシャウカステンに向かうときの横顔なんてもうもうもう!
シャウカステンの光って白いからね。
透き通りそうな顔だった。
ずっと観ていたいの直江先生(T_T)
終わっちゃったらあたしどうなるんだろう。
ビデオテープ擦り切れないように気をつけないとね・・・。
久々に「白い影」談義
2001年3月7日 SMAP・・・このところ同じネタがループしていましたので(^_^;。
といっても、「白い影」ネタもえんえん語ってますね。やっぱりループ。
最近の雑誌なんかではよく「『白い影』での演技で新境地を拓いた中居正広」なんて書かれたりしてる。
あたしはやっぱり中居の演技に客観的な評価を下すことはできないけれど。
ただ、今まで中居のドラマを見てなかった人に「見てるよ〜」と言われるとめちゃうれしい。
「中居じゃないみたい」とか、言われることも多いです。
今までの中居が演じたことのないキャラだからそう言われるのも無理ないですね。
けどあたし的には、直江先生的要素は中居の中にずっとあったんじゃないかと思うんです。
いつも明るくてへらへらしてる中居だけど。
ある一線はよほど心を許した人じゃなければぜったいに踏み越えさせない。
だから中居ファンになって今年が8年目なんだけれど、知れば知るほどヤツのことがわからなくなる。
そういうところは中居と直江先生の共通点じゃないかと思うんです。
ブラウン管の中でへらへらしてるのは中居のほんの一面。
いろんなもの実は背負っていて、でも表に出そうとしない。
そんなところがひそかに直江庸介とかぶるんじゃないかと思ったりしてます。
「白い影」も早いもので残すところ2回。
原作の結末を知っているとはいえ、ドラマはどうなるのか、気を揉み始めた今日この頃です。
今日はチャリ出勤。
空気の色が変だなぁと思ったらどうやら黄砂が飛んでいたらしい(@_@)
どーりで。
といっても、「白い影」ネタもえんえん語ってますね。やっぱりループ。
最近の雑誌なんかではよく「『白い影』での演技で新境地を拓いた中居正広」なんて書かれたりしてる。
あたしはやっぱり中居の演技に客観的な評価を下すことはできないけれど。
ただ、今まで中居のドラマを見てなかった人に「見てるよ〜」と言われるとめちゃうれしい。
「中居じゃないみたい」とか、言われることも多いです。
今までの中居が演じたことのないキャラだからそう言われるのも無理ないですね。
けどあたし的には、直江先生的要素は中居の中にずっとあったんじゃないかと思うんです。
いつも明るくてへらへらしてる中居だけど。
ある一線はよほど心を許した人じゃなければぜったいに踏み越えさせない。
だから中居ファンになって今年が8年目なんだけれど、知れば知るほどヤツのことがわからなくなる。
そういうところは中居と直江先生の共通点じゃないかと思うんです。
ブラウン管の中でへらへらしてるのは中居のほんの一面。
いろんなもの実は背負っていて、でも表に出そうとしない。
そんなところがひそかに直江庸介とかぶるんじゃないかと思ったりしてます。
「白い影」も早いもので残すところ2回。
原作の結末を知っているとはいえ、ドラマはどうなるのか、気を揉み始めた今日この頃です。
今日はチャリ出勤。
空気の色が変だなぁと思ったらどうやら黄砂が飛んでいたらしい(@_@)
どーりで。
コメントをみる |

帰りに立ち寄ったコンビニで目にした「an・an」の表紙。
・・・あらこの人中居に似てるわねぇ。
思わず足が止まった。
よくよく見たら中居でした・・・。
中居の顔を識別できないなんて!(@_@)
直江庸介を観すぎている反動かしら。
前髪おろすとやっぱり28には見えない。
昔の方が老けてたと思うのよ。
どうしてどんどん若返るのよー(^_^;
ちなみにan・anではモデルみたいなことをなさってました。
たまにはいいわね笑顔のない中居も。
直江先生は笑顔がないのがノーマルだから。
あたし、以前は中居の前髪アップにした顔が嫌いだったんだけど。
直江先生見てからかなり好きになった。
でも、中居正広と直江庸介は別人だから。
↑持論
・・・あらこの人中居に似てるわねぇ。
思わず足が止まった。
よくよく見たら中居でした・・・。
中居の顔を識別できないなんて!(@_@)
直江庸介を観すぎている反動かしら。
前髪おろすとやっぱり28には見えない。
昔の方が老けてたと思うのよ。
どうしてどんどん若返るのよー(^_^;
ちなみにan・anではモデルみたいなことをなさってました。
たまにはいいわね笑顔のない中居も。
直江先生は笑顔がないのがノーマルだから。
あたし、以前は中居の前髪アップにした顔が嫌いだったんだけど。
直江先生見てからかなり好きになった。
でも、中居正広と直江庸介は別人だから。
↑持論
コメントをみる |

Hikki。
・・・なんだかなぁ。
もちょっと敬語のかけらくらい出てきてもよさそうなものですが。
まぁ、中居もあんな調子だし、別にいいけど(笑)。
そのあとは・・・V6はほとんど長野くん@ティガしか見てなかった(笑)。
トニセン好きなの。坂本もイノッチもかなり好き。
長野くんのあの甘ったるい顔はもともとなっぴーのタイプで。
ところで中居はなぜ年上の坂本を「坂本」と呼び捨てるのだろう。
岡田くんは大人っぽくなったな〜。
三宅くんの方が幼く見えることも。
最後のお内裏様コスプレ(違う)の中居に1万点!!すげぇかわいい。
そうそう来週の「ZONE」は必見!
新選手会長ばしばし映りそう♪
うへへへへへへへへへへへへへ。
予告でもちらっと映っておったわ。
森さんに話しかけられて。
内容はちと・・・(^_^;
シアトルの地震のニュースでびっくりして目が醒めた。
佐々木さんちやイチローんちは無事だったのかな?
M6.8といったら去年秋の鳥取の地震よりちょっと小さいくらい。
思い出して怖くなった。
・・・なんだかなぁ。
もちょっと敬語のかけらくらい出てきてもよさそうなものですが。
まぁ、中居もあんな調子だし、別にいいけど(笑)。
そのあとは・・・V6はほとんど長野くん@ティガしか見てなかった(笑)。
トニセン好きなの。坂本もイノッチもかなり好き。
長野くんのあの甘ったるい顔はもともとなっぴーのタイプで。
ところで中居はなぜ年上の坂本を「坂本」と呼び捨てるのだろう。
岡田くんは大人っぽくなったな〜。
三宅くんの方が幼く見えることも。
最後のお内裏様コスプレ(違う)の中居に1万点!!すげぇかわいい。
そうそう来週の「ZONE」は必見!
新選手会長ばしばし映りそう♪
うへへへへへへへへへへへへへ。
予告でもちらっと映っておったわ。
森さんに話しかけられて。
内容はちと・・・(^_^;
シアトルの地震のニュースでびっくりして目が醒めた。
佐々木さんちやイチローんちは無事だったのかな?
M6.8といったら去年秋の鳥取の地震よりちょっと小さいくらい。
思い出して怖くなった。
コメントをみる |

↑本日のビストロスマップのお客さま。
中居喜び過ぎです(笑)。
最近、どーしてもキャッチャーという職種にはつい目が行ってしまうので。
今日の城島トークも目が離せなかったんですが。
一昨年の初のシリーズ前にシゲさんと対談していた彼はめちゃくちゃ身構えていたように見えた。
だけど今日はそのときとぜんぜん違ったな。
当たり前っちゃ当たり前だけど。
ぜんぜん気負ったところないし。ずいぶんノリもよかったし。相手は同年代だからね。
キャッチャーのおもしろさみたいなところも興味津々で話を訊いた。
審判とのかけひき。あの城島ですら下手に出るのか。そーは見えなかったが(笑)。
・・・メジャーにいちばん近い捕手ねぇ。
・・・・・・クリーンアップを打つ捕手ねぇ。
谷繁さん、中居をぎゃふんと言わせてやってよ。
中居喜び過ぎです(笑)。
最近、どーしてもキャッチャーという職種にはつい目が行ってしまうので。
今日の城島トークも目が離せなかったんですが。
一昨年の初のシリーズ前にシゲさんと対談していた彼はめちゃくちゃ身構えていたように見えた。
だけど今日はそのときとぜんぜん違ったな。
当たり前っちゃ当たり前だけど。
ぜんぜん気負ったところないし。ずいぶんノリもよかったし。相手は同年代だからね。
キャッチャーのおもしろさみたいなところも興味津々で話を訊いた。
審判とのかけひき。あの城島ですら下手に出るのか。そーは見えなかったが(笑)。
・・・メジャーにいちばん近い捕手ねぇ。
・・・・・・クリーンアップを打つ捕手ねぇ。
谷繁さん、中居をぎゃふんと言わせてやってよ。
コメントをみる |

帰宅して、「白い影」ビデオ見終わって。マシンを立ち上げたら。
ラピッドレジュームかけておいたはずなのに、いきなり「ぷんっ」っていってWindowsが終了して、またいきなり「ぷんっ」っていってWindowsが再起動した。
・・・どーなってるんだろ?
そう思いながら立ち上がるのを待っていると、HDDがものすごいうなり声をあげた。
あんな音を聴いたのははじめてだ。
「マー坊」(このマシンの名前)がうちに来て早4年。そろそろ寿命かしら。
さてさて日曜恒例の「白い影」話。
残り4話です。嗚呼(T_T)。
原作読んだあとでドラマ観ると、原作ってものすごくドライだったことが判る。淡々としてるというのか。
原作では、少なくとも倫子と直江先生にはここまでキャラクターとしての色をつけていないはず。
原作にいちばん忠実なキャラは小橋先生だな。脚色しづらいというのはたしかにあるだろうけど。
ただこういうふうにしないとドラマとしては成立しないだろうからなぁ。無理もないのかもしれない。
さて直江先生。
石倉さん(いかりやチョーさん)の病室でのあの横顔には度肝を抜かれました。
あと、ナースステーションで小橋先生と語り合うシーン。
それから、今回は何度か見せた人間らしい表情。たとえば七瀬先生を見送るシーンでのうるうる系の顔。そしてやはり避けて通れない(笑)、ラストシーンで倫子を抱きしめるときの顔。
宝物にしたいシーンがたくさんあったわ。
「最後の恋」の時もそうだったんだけど、TBSドラマはいつも中居のドキッとするくらいの綺麗な表情を映してくれる。本当にありがとう・・・。
最終回の3/18、早番にしてもらおうかな(笑)<職権濫用
ラピッドレジュームかけておいたはずなのに、いきなり「ぷんっ」っていってWindowsが終了して、またいきなり「ぷんっ」っていってWindowsが再起動した。
・・・どーなってるんだろ?
そう思いながら立ち上がるのを待っていると、HDDがものすごいうなり声をあげた。
あんな音を聴いたのははじめてだ。
「マー坊」(このマシンの名前)がうちに来て早4年。そろそろ寿命かしら。
さてさて日曜恒例の「白い影」話。
残り4話です。嗚呼(T_T)。
原作読んだあとでドラマ観ると、原作ってものすごくドライだったことが判る。淡々としてるというのか。
原作では、少なくとも倫子と直江先生にはここまでキャラクターとしての色をつけていないはず。
原作にいちばん忠実なキャラは小橋先生だな。脚色しづらいというのはたしかにあるだろうけど。
ただこういうふうにしないとドラマとしては成立しないだろうからなぁ。無理もないのかもしれない。
さて直江先生。
石倉さん(いかりやチョーさん)の病室でのあの横顔には度肝を抜かれました。
あと、ナースステーションで小橋先生と語り合うシーン。
それから、今回は何度か見せた人間らしい表情。たとえば七瀬先生を見送るシーンでのうるうる系の顔。そしてやはり避けて通れない(笑)、ラストシーンで倫子を抱きしめるときの顔。
宝物にしたいシーンがたくさんあったわ。
「最後の恋」の時もそうだったんだけど、TBSドラマはいつも中居のドキッとするくらいの綺麗な表情を映してくれる。本当にありがとう・・・。
最終回の3/18、早番にしてもらおうかな(笑)<職権濫用
クラシック好きなくせして曲名知らないってのが、どーも腹立たしいというかしゃくなのですが・・・(^_^;。
「白い影」の、直江先生が倫子に「もうここへは二度と来るな」って言うシーンで流れていたあの曲。
そう、マーラーの5番(前半で流れた)じゃない方です。
あの曲はいったい何?
マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」で合ってますか?
違ってたらどうしよう(大汗)。
ご存じの方、情報お寄せくださいましm(_ _)m。
・・・そのシーンなんだけど。あたし、泣き崩れた倫子の気持ちすごく判っちゃった。
同じようなシチュエーションを経験したことがあるから。
懐かしいやら気持ち判るやらで、すごく変な気持ちになって、泣きそうになっちゃった(笑)。
ストーリー的にはひとつヤマを越えたような感じですね。
直江先生は最初から今日くらい冷徹であってほしかったです。殊に倫子に対しては。
で、さっき書いた共感とは別のところで、倫子にはもっと毅然としていてほしかった。泣いたりしないでほしかった。少なくとも原作の倫子はもっとドライなんです。・・・このへん、原作モノの宿命だね。どうしても比較せずにいられない。別物だと思おうとするんだけど。つい。
まぁ、泣かせることで倫子の健気さがクローズアップされるのかなと思うんだけれど。
とりあえず半分。
いや、もう半分。終わってほしくないわ(^_^;。
原作の中からエピソードを絞り込んだという点は評価されていいと思います。原作はあまりにも長大で、そのエピソードを全部盛り込もうとしたら1クールじゃぜったい無理です。だから登場人物を絞り、エピソードを絞ったという点は正解だったとあたしは思ってます。
あたし的には映像化してほしいエピソードがかなり出てるし。原作に出てきた院長の愛人の話がないのがちょっと残念だけど。・・・もしかして菊川怜の役ってソレ??(謎)
そしてプロ野球ニュース。
きゃーシゲさんだぁ(*^^*)!
そういえばほぼちょうど1年前にも宜野湾からTV出演なさってますね。そのときは琢朗さんとツーショット。
シゲさんを紹介する時ってまるで枕詞のように「新選手会長に就任した・・・」って言われる。
だいぶ慣れてきたけれど、それでもまだこそばゆい(笑)。
森監督から「彼ならやってくれるはずです」っていうコメントがきけたのもうれしかった。
「たたきなおしますよ」発言がなんか遠い昔のことみたい。
いやあの時の気持ちを忘れちゃいけないと思ってはいるんだけど。
シゲさん、琢朗さん、スー。
お疲れ様でした〜♪
寝る前にもう一回ビデオ見よっと。
そして明日は「東京フレンドパーク?」。
あの夫婦が復縁のツーショットです♪
「白い影」の、直江先生が倫子に「もうここへは二度と来るな」って言うシーンで流れていたあの曲。
そう、マーラーの5番(前半で流れた)じゃない方です。
あの曲はいったい何?
マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」で合ってますか?
違ってたらどうしよう(大汗)。
ご存じの方、情報お寄せくださいましm(_ _)m。
・・・そのシーンなんだけど。あたし、泣き崩れた倫子の気持ちすごく判っちゃった。
同じようなシチュエーションを経験したことがあるから。
懐かしいやら気持ち判るやらで、すごく変な気持ちになって、泣きそうになっちゃった(笑)。
ストーリー的にはひとつヤマを越えたような感じですね。
直江先生は最初から今日くらい冷徹であってほしかったです。殊に倫子に対しては。
で、さっき書いた共感とは別のところで、倫子にはもっと毅然としていてほしかった。泣いたりしないでほしかった。少なくとも原作の倫子はもっとドライなんです。・・・このへん、原作モノの宿命だね。どうしても比較せずにいられない。別物だと思おうとするんだけど。つい。
まぁ、泣かせることで倫子の健気さがクローズアップされるのかなと思うんだけれど。
とりあえず半分。
いや、もう半分。終わってほしくないわ(^_^;。
原作の中からエピソードを絞り込んだという点は評価されていいと思います。原作はあまりにも長大で、そのエピソードを全部盛り込もうとしたら1クールじゃぜったい無理です。だから登場人物を絞り、エピソードを絞ったという点は正解だったとあたしは思ってます。
あたし的には映像化してほしいエピソードがかなり出てるし。原作に出てきた院長の愛人の話がないのがちょっと残念だけど。・・・もしかして菊川怜の役ってソレ??(謎)
そしてプロ野球ニュース。
きゃーシゲさんだぁ(*^^*)!
そういえばほぼちょうど1年前にも宜野湾からTV出演なさってますね。そのときは琢朗さんとツーショット。
シゲさんを紹介する時ってまるで枕詞のように「新選手会長に就任した・・・」って言われる。
だいぶ慣れてきたけれど、それでもまだこそばゆい(笑)。
森監督から「彼ならやってくれるはずです」っていうコメントがきけたのもうれしかった。
「たたきなおしますよ」発言がなんか遠い昔のことみたい。
いやあの時の気持ちを忘れちゃいけないと思ってはいるんだけど。
シゲさん、琢朗さん、スー。
お疲れ様でした〜♪
寝る前にもう一回ビデオ見よっと。
そして明日は「東京フレンドパーク?」。
あの夫婦が復縁のツーショットです♪
最近どこに行っても買えませんが。モデルチェンジなのでしょうか。
シャンプーもリンスもボディーシャンプーも一気になくなってしまって困りました。
日常使うモノに統一感を求めるあたし。
綿棒やバンソーコーはJ&J社。
箱ティッシュとトイレ紙はスコッティ。
キッチン周りや水回りはライオンの「ルック〜の洗剤」シリーズ。
そしてシャンプー、リンス、ボディーシャンプーは「マシェリ」と決めておりました。
3年くらい前まではスーパーマイルドでした。
マシェリとも長いつきあいでしたが、そろそろお別れなんでしょうか。
しょうがなくシャンプー・リンスは「Mod’s Hair」、ボディーシャンプーはスーパーマイルドを買ってきちゃいました。
スーパーマイルドはもともと使っていたからいいとして、「Mod’s」は初回にしていきなりポンプです。
もう後には引けません。
---
「白い影」の評判がどーしてもどーしても、もうどーっっっしても気になってしまって、公式サイト(リンク)のBBSを初めて見てみました。
いろいろと気になったの。
今まで中居が演ったことないキャラだし、それでなくても月9拓ちゃん出てるし、リメイクだし、28年前の主演は田宮二郎さん(今の中居よりかなり年上だったらしい)だったし、原作の渡辺淳一氏が「中居くんの若さが心配」っておっしゃっていたそうだし、ただでさえ中居滑舌と発声悪いし・・・。
でもでも!
もうびっくりするくらい評判よくて!目を疑うくらい。
なんか怖くなってきました(^_^;。
ちょっと信じられなくもあったよ、許せ中居。
まっすぐにドラマを受け止められてない自分を再認識しました。
ほとんど中居の顔しか見てないっちゅーか。
いや見てますよ。上川さんもかっこいいしやっぱり中居とはぜんぜん違うとか、いろいろ思ってますから。竹内も若いのに演技上手いなぁとか、長さんとか津川さんとかやっぱすごいなぁとか、原作とはやっぱりちょっと離れてきたなぁとか。
直江先生のキャラについて思うところもいろいろあるし。
でもやっぱり評判がいいというのはいいこと。
うれしいこと。
余談ですが第1話から23%台〜20%台〜19%台ときていた視聴率がなんと第4話で22%近くに上がったらしいのです。これも今までの中居主演ドラマにはないパターンでちょっとびっくり。
・・・あと6回しかないのか。
最終回はぜったいぜったいぜったい拡大版にてお願いしたいです。
シャンプーもリンスもボディーシャンプーも一気になくなってしまって困りました。
日常使うモノに統一感を求めるあたし。
綿棒やバンソーコーはJ&J社。
箱ティッシュとトイレ紙はスコッティ。
キッチン周りや水回りはライオンの「ルック〜の洗剤」シリーズ。
そしてシャンプー、リンス、ボディーシャンプーは「マシェリ」と決めておりました。
3年くらい前まではスーパーマイルドでした。
マシェリとも長いつきあいでしたが、そろそろお別れなんでしょうか。
しょうがなくシャンプー・リンスは「Mod’s Hair」、ボディーシャンプーはスーパーマイルドを買ってきちゃいました。
スーパーマイルドはもともと使っていたからいいとして、「Mod’s」は初回にしていきなりポンプです。
もう後には引けません。
---
「白い影」の評判がどーしてもどーしても、もうどーっっっしても気になってしまって、公式サイト(リンク)のBBSを初めて見てみました。
いろいろと気になったの。
今まで中居が演ったことないキャラだし、それでなくても月9拓ちゃん出てるし、リメイクだし、28年前の主演は田宮二郎さん(今の中居よりかなり年上だったらしい)だったし、原作の渡辺淳一氏が「中居くんの若さが心配」っておっしゃっていたそうだし、ただでさえ中居滑舌と発声悪いし・・・。
でもでも!
もうびっくりするくらい評判よくて!目を疑うくらい。
なんか怖くなってきました(^_^;。
ちょっと信じられなくもあったよ、許せ中居。
まっすぐにドラマを受け止められてない自分を再認識しました。
ほとんど中居の顔しか見てないっちゅーか。
いや見てますよ。上川さんもかっこいいしやっぱり中居とはぜんぜん違うとか、いろいろ思ってますから。竹内も若いのに演技上手いなぁとか、長さんとか津川さんとかやっぱすごいなぁとか、原作とはやっぱりちょっと離れてきたなぁとか。
直江先生のキャラについて思うところもいろいろあるし。
でもやっぱり評判がいいというのはいいこと。
うれしいこと。
余談ですが第1話から23%台〜20%台〜19%台ときていた視聴率がなんと第4話で22%近くに上がったらしいのです。これも今までの中居主演ドラマにはないパターンでちょっとびっくり。
・・・あと6回しかないのか。
最終回はぜったいぜったいぜったい拡大版にてお願いしたいです。
中居のドラマがあるクールはTV雑誌の購買量が飛躍的に増えます。
岡山では週刊の2冊しか出ないんだけど。関東在住時はすごかった。
「ザ・テレビジョン」「TVガイド」(以上毎週)、「TVぴあ」「TV LIFE」「TELEPAL」「TV Kids」「TV Bros」(以上隔週)、さらには「月刊テレビジョン」。
グラビアの映り方によっては同じ雑誌を複数買うことも。
そして「Myojo」「JUNON」「ポポロ」「Duet」「POTATO」「Wink Up」・・・。
・・・毎週毎月雑誌にいくら出費していたんだろうと思うほど、買いあさってました。
記事の整理もたいへんだった。
今ではちょっと買う雑誌を厳選するようになりましたが(笑)。ドラマ入ってる時季はやっぱりダメですね。見境なくなります。
とくに今クールは久々にハマりまくってるから。
「ブラザーズ」(’98年CX系)以来ですか。ここまでどっぷりなのは。
関東では7日発売の「Duet」「POTATO」は岡山ではもうちょっと先の発売なので。早く見たいわ♪
あとJFC・SMAPの会報もたぶん次は今クールのドラマ2本の情報でしょう。めっちゃ待ち遠しいです。
で、今日はメジャー2誌なんですが。
「ザ・テレビジョン」の「白い影」特集記事の中居さんはキレイだった・・・。
「スーパーいい男」第3弾木村特集も、ちょっとうれしかったかな。<もうちょっと喜べ・・・
そのメジャー2誌には2/12の東京フレンドパーク?情報も掲載されてました。
シゲさんとササキ様のツーショットでございます♪
オンエアが楽しみ!!
しかしそのオンエア当日、あたしはたなおろしで帰宅は24時近くなのだった・・・(T_T)。
この日はスマスマはサブのビデオデッキで録るわよ。
メインはS-VHS対応ビデオでTFPを。
今から力(リキ)入りまくってます。
岡山では週刊の2冊しか出ないんだけど。関東在住時はすごかった。
「ザ・テレビジョン」「TVガイド」(以上毎週)、「TVぴあ」「TV LIFE」「TELEPAL」「TV Kids」「TV Bros」(以上隔週)、さらには「月刊テレビジョン」。
グラビアの映り方によっては同じ雑誌を複数買うことも。
そして「Myojo」「JUNON」「ポポロ」「Duet」「POTATO」「Wink Up」・・・。
・・・毎週毎月雑誌にいくら出費していたんだろうと思うほど、買いあさってました。
記事の整理もたいへんだった。
今ではちょっと買う雑誌を厳選するようになりましたが(笑)。ドラマ入ってる時季はやっぱりダメですね。見境なくなります。
とくに今クールは久々にハマりまくってるから。
「ブラザーズ」(’98年CX系)以来ですか。ここまでどっぷりなのは。
関東では7日発売の「Duet」「POTATO」は岡山ではもうちょっと先の発売なので。早く見たいわ♪
あとJFC・SMAPの会報もたぶん次は今クールのドラマ2本の情報でしょう。めっちゃ待ち遠しいです。
で、今日はメジャー2誌なんですが。
「ザ・テレビジョン」の「白い影」特集記事の中居さんはキレイだった・・・。
「スーパーいい男」第3弾木村特集も、ちょっとうれしかったかな。<もうちょっと喜べ・・・
そのメジャー2誌には2/12の東京フレンドパーク?情報も掲載されてました。
シゲさんとササキ様のツーショットでございます♪
オンエアが楽しみ!!
しかしそのオンエア当日、あたしはたなおろしで帰宅は24時近くなのだった・・・(T_T)。
この日はスマスマはサブのビデオデッキで録るわよ。
メインはS-VHS対応ビデオでTFPを。
今から力(リキ)入りまくってます。
コメントをみる |

SMAP「らいおんハート」のc/w。
最近、有線チャートで上昇しているのでご存じの方も多いことでしょう。
今まで彼らのc/w曲で有線チャート上位にランクされた曲なんて皆無だったんですが。
きっかけはなんだったんでしょう。謎です。
そういえばこないだスマスマでも歌ってたっけ。
音は完全にSMAPらしいサウンドです。
「SMAP007/Gold Singer」あたりから顕著になった彼ら独特のサウンド。
ホーンがかなり前面に出ます。
この曲もトランペットやトロンボーンの音が印象的です。イントロとかとくに。
あたしがファンだからかもしれないけど、イントロ聴いただけで、「SMAPっぽい曲」って思えます。
詞が。詞がね。
ものすごく好きなんです。
切なくて。なんかこう懐かしい気持ちを呼び覚まされるというか。
おにーちゃんズが28、いちばん年下の慎吾も23になって、こういう詞の曲を歌っても背伸びにきこえなくなったというのはあります。
日常でこんな気持ちになることってありそうな。
一度はこんな気持ちを通り過ぎたような。
そんな懐かしい気持ちになるかな。あたしはね。
ライブのラスト(アンコール前)にこの曲歌われてごらんなさい。
もうぼろぼろのだーだーですぜ。<何がだ。
最近じゃ「らいおんハート」より好きかもしれない。
「さよなら 僕を今日まで支え続けてくれた人
さよなら 今でも誰より大切だと思える人」
「そして 何よりふたりがここで
ともに過ごしたこの日々を
となりにいてくれたことを
僕は忘れはしないだろう・・・」
・・・すごい大昔にこんな気持ちになったような気がする。
錯覚じゃないよね(笑)。
そんなわけで最近のヘビーローテーションは「オレンジ」。
最近、有線チャートで上昇しているのでご存じの方も多いことでしょう。
今まで彼らのc/w曲で有線チャート上位にランクされた曲なんて皆無だったんですが。
きっかけはなんだったんでしょう。謎です。
そういえばこないだスマスマでも歌ってたっけ。
音は完全にSMAPらしいサウンドです。
「SMAP007/Gold Singer」あたりから顕著になった彼ら独特のサウンド。
ホーンがかなり前面に出ます。
この曲もトランペットやトロンボーンの音が印象的です。イントロとかとくに。
あたしがファンだからかもしれないけど、イントロ聴いただけで、「SMAPっぽい曲」って思えます。
詞が。詞がね。
ものすごく好きなんです。
切なくて。なんかこう懐かしい気持ちを呼び覚まされるというか。
おにーちゃんズが28、いちばん年下の慎吾も23になって、こういう詞の曲を歌っても背伸びにきこえなくなったというのはあります。
日常でこんな気持ちになることってありそうな。
一度はこんな気持ちを通り過ぎたような。
そんな懐かしい気持ちになるかな。あたしはね。
ライブのラスト(アンコール前)にこの曲歌われてごらんなさい。
もうぼろぼろのだーだーですぜ。<何がだ。
最近じゃ「らいおんハート」より好きかもしれない。
「さよなら 僕を今日まで支え続けてくれた人
さよなら 今でも誰より大切だと思える人」
「そして 何よりふたりがここで
ともに過ごしたこの日々を
となりにいてくれたことを
僕は忘れはしないだろう・・・」
・・・すごい大昔にこんな気持ちになったような気がする。
錯覚じゃないよね(笑)。
そんなわけで最近のヘビーローテーションは「オレンジ」。
今日は同セクションの先輩の送別会。
久々に日本酒呑んできました。
そのあと後輩に誘われてカラオケに行きました。
ちょっと酔っぱらってます。
今日は休日だったので「白い影」を第1話から全部ブッ続けで観ました♪嗚呼直江先生・・・。
10分の4が早くも終わってしまった。
これ終わったらやっぱりさみしいよなぁ。
終わったらほぼすぐシーズンインだけどね(爆)。
そういえば4話(昨日オンエア)で直江先生が戸田君を殴ったでしょう。
あたし以前、中居のドラマで白衣シーンと土下座シーンと喧嘩シーンが好きって書いたような記憶があって。
土下座シーンと喧嘩シーンは今回は見れないと思ってました。
がしかし!喧嘩シーンが見れてしまいました。
正直なところびっくりしました。
喧嘩シーンの中居はヤンキーモード全開ですね。
かなり好きだったりします。
さて今日のスマスマには中村真衣ちゃん(中学の後輩)がでていたようなのでこれから見ねば。
長岡市立宮内中学校。
メジャーになったもんだ。
久々に日本酒呑んできました。
そのあと後輩に誘われてカラオケに行きました。
ちょっと酔っぱらってます。
今日は休日だったので「白い影」を第1話から全部ブッ続けで観ました♪嗚呼直江先生・・・。
10分の4が早くも終わってしまった。
これ終わったらやっぱりさみしいよなぁ。
終わったらほぼすぐシーズンインだけどね(爆)。
そういえば4話(昨日オンエア)で直江先生が戸田君を殴ったでしょう。
あたし以前、中居のドラマで白衣シーンと土下座シーンと喧嘩シーンが好きって書いたような記憶があって。
土下座シーンと喧嘩シーンは今回は見れないと思ってました。
がしかし!喧嘩シーンが見れてしまいました。
正直なところびっくりしました。
喧嘩シーンの中居はヤンキーモード全開ですね。
かなり好きだったりします。
さて今日のスマスマには中村真衣ちゃん(中学の後輩)がでていたようなのでこれから見ねば。
長岡市立宮内中学校。
メジャーになったもんだ。
プレゼン無事終了。(キンチョーしました)
売り出しも無事終了。(まだまだ忙しいですが)
休日前夜。(明日は目覚ましかけずに寝てやる!)
そして「白い影」。(うきゃきゃきゃきゃきゃ)
さらに、「白い影」終わってNHKにチャンネル変えたら、YB野手陣全員参加の休日前ミニマラソンの様子が!(オホホホホホ)
なんかニコニコしながら走ってらっしゃったようですが。<#8
そういえばYBキャンプも明日が最初の休日ですね。
ニヤリ。←意味不明
こりゃもうブッ壊れます。
これからひと眠りしてそれから呑んでやる。
さて日曜恒例の「白い影」トーク。
リアルタイムギリギリセーフ!
意外と後片づけとかに手間取って、帰宅したのが21時ちょうどくらいでした。
だから「白い影」の前に風呂に入ることができなかったの(T_T)
・・・前髪おろしたシーンを観た瞬間に、直江庸介が中居正広になっちゃったんですけど(^_^;。
それにしても、無防備に弱いところを女の子にさらけ出す中居、やっぱりイイ!!
「最後の恋」のワンシーンを思い出さずにいられなかったけどね。
夏目(中居)がアキ(常盤ちゃん)の弟くんの死にヘコみまくって、アキに抱きしめられて、「・・・こうしてて。」ってつぶやくシーン。
大好きなシーンです。
あたしが中居を抱きしめたいという大いなる野望が渦巻いているからですが。<バカ
そんなシーンの中居はとてつもなくキレイ。
そしてそんなキレイな中居を見てるあたしは、うれしくて泣いちゃいそう。
ふだんクールでドライで何考えてるか分からない直江先生のあんな姿みたら、倫子じゃなくても抱きしめるわな。
少なくともあたしならやるなぁ。
(それは顔が中居だからだろという突っ込みも真摯に受け止めましょう)
いやぁいいもん見た。うへへへへへ。
あ、そうそう。
上川さんやっぱすごい。
上川さん見ていると、中居もまだまだだなと素直に思える。
もぉ発声からして違うし。
そういえば陣内さんとやったときも、岸谷さんとやったときも、薫さんとやったときも、そんなふうに思った。
中居って共演者にもすごく恵まれてるよね〜。
小橋先生(上川さんが演じている役ね)を演る中居も、ちょっと見てみたかったかな。
原作モノのドラマ化の宿命で、やっぱり原作とはぜんぜん別モノだけど、これはこれでもしかしていいんじゃないか?という気になってきた。
・・・直江先生のキャラだけはもちょっとなんとかしてほしかったりするけど。
どうしても冷徹に徹することのできないキャラでしょう。
もーね。どこまでも冷めたキャラであってほしかったけどね。
なんか半端に熱かったりするし。
そこだけがちょっとね。
ビジュアルキレイだからいいか。
それで片づけていいんだろうか(笑)。
あーあと6回しかないのかぁ。
なんかさみしいな。
終わったあとの虚脱感がなんか今からヤだ。
売り出しも無事終了。(まだまだ忙しいですが)
休日前夜。(明日は目覚ましかけずに寝てやる!)
そして「白い影」。(うきゃきゃきゃきゃきゃ)
さらに、「白い影」終わってNHKにチャンネル変えたら、YB野手陣全員参加の休日前ミニマラソンの様子が!(オホホホホホ)
なんかニコニコしながら走ってらっしゃったようですが。<#8
そういえばYBキャンプも明日が最初の休日ですね。
ニヤリ。←意味不明
こりゃもうブッ壊れます。
これからひと眠りしてそれから呑んでやる。
さて日曜恒例の「白い影」トーク。
リアルタイムギリギリセーフ!
意外と後片づけとかに手間取って、帰宅したのが21時ちょうどくらいでした。
だから「白い影」の前に風呂に入ることができなかったの(T_T)
・・・前髪おろしたシーンを観た瞬間に、直江庸介が中居正広になっちゃったんですけど(^_^;。
それにしても、無防備に弱いところを女の子にさらけ出す中居、やっぱりイイ!!
「最後の恋」のワンシーンを思い出さずにいられなかったけどね。
夏目(中居)がアキ(常盤ちゃん)の弟くんの死にヘコみまくって、アキに抱きしめられて、「・・・こうしてて。」ってつぶやくシーン。
大好きなシーンです。
あたしが中居を抱きしめたいという大いなる野望が渦巻いているからですが。<バカ
そんなシーンの中居はとてつもなくキレイ。
そしてそんなキレイな中居を見てるあたしは、うれしくて泣いちゃいそう。
ふだんクールでドライで何考えてるか分からない直江先生のあんな姿みたら、倫子じゃなくても抱きしめるわな。
少なくともあたしならやるなぁ。
(それは顔が中居だからだろという突っ込みも真摯に受け止めましょう)
いやぁいいもん見た。うへへへへへ。
あ、そうそう。
上川さんやっぱすごい。
上川さん見ていると、中居もまだまだだなと素直に思える。
もぉ発声からして違うし。
そういえば陣内さんとやったときも、岸谷さんとやったときも、薫さんとやったときも、そんなふうに思った。
中居って共演者にもすごく恵まれてるよね〜。
小橋先生(上川さんが演じている役ね)を演る中居も、ちょっと見てみたかったかな。
原作モノのドラマ化の宿命で、やっぱり原作とはぜんぜん別モノだけど、これはこれでもしかしていいんじゃないか?という気になってきた。
・・・直江先生のキャラだけはもちょっとなんとかしてほしかったりするけど。
どうしても冷徹に徹することのできないキャラでしょう。
もーね。どこまでも冷めたキャラであってほしかったけどね。
なんか半端に熱かったりするし。
そこだけがちょっとね。
ビジュアルキレイだからいいか。
それで片づけていいんだろうか(笑)。
あーあと6回しかないのかぁ。
なんかさみしいな。
終わったあとの虚脱感がなんか今からヤだ。
コメントをみる |

「〜という男」シリーズ第7弾。(もうみんな忘れていると思う)
香取慎吾。24歳のお誕生日おめでとう。
そっか年男だねぇ。
慎吾って実はあたし5人の中でいちばん苦手だったな。
ジェネレーションギャップかしら。
これは致し方あるまい。
ただまぁ、以前ほど苦手じゃなくなってきたかも。
慎吾はあのまままっすぐ、これからもすくすく育ってくれれば。
ガタイはデカいが、ずっとかわいいSMAPの末っ子。
ときにはおにーちゃんズにいぢめられ。
ときには酔っぱらったおにーちゃん(中居・爆)を介抱し。
そんな愛すべき末っ子でいてね。慎吾。
慎吾ママは大好き(笑)。
だって最近の慎吾ママイヨーにかわいいんだもん。
香取慎吾。24歳のお誕生日おめでとう。
そっか年男だねぇ。
慎吾って実はあたし5人の中でいちばん苦手だったな。
ジェネレーションギャップかしら。
これは致し方あるまい。
ただまぁ、以前ほど苦手じゃなくなってきたかも。
慎吾はあのまままっすぐ、これからもすくすく育ってくれれば。
ガタイはデカいが、ずっとかわいいSMAPの末っ子。
ときにはおにーちゃんズにいぢめられ。
ときには酔っぱらったおにーちゃん(中居・爆)を介抱し。
そんな愛すべき末っ子でいてね。慎吾。
慎吾ママは大好き(笑)。
だって最近の慎吾ママイヨーにかわいいんだもん。
コメントをみる |

中居さん、直江先生をパロってない?(笑)
それにしても屁こきすぎです(^_^;。
「またか」って感じで驚かない自分もちょっとヤだ。<意味不明
ビストロのゲストは石井一久・木佐彩子夫妻。
笑かしていただきました(爆)。
スマスマ終わってNステに変えたら森氏が!おおっっっっ!
昨夜見逃した罪悪感もあり、見入ってしまった。
・・・ぜんぜん物足りないんですけど(^_^;。
「石井琢・鈴木尚以外のレギュラーは白紙」の話もぜんぜんきけなかったし。きー。
それにしても屁こきすぎです(^_^;。
「またか」って感じで驚かない自分もちょっとヤだ。<意味不明
ビストロのゲストは石井一久・木佐彩子夫妻。
笑かしていただきました(爆)。
スマスマ終わってNステに変えたら森氏が!おおっっっっ!
昨夜見逃した罪悪感もあり、見入ってしまった。
・・・ぜんぜん物足りないんですけど(^_^;。
「石井琢・鈴木尚以外のレギュラーは白紙」の話もぜんぜんきけなかったし。きー。
コメントをみる |

森監督ゴメンなさい・・・m(_ _)m
2001年1月28日 SMAPサンデースポーツご出演を知らず、「白い影」ビデオなんざ観ていたこんなあたしはダメダメな谷繁&横浜ファンですね・・・(猛省)。
内容ご存じの方教えてください・・・。
↑要するにシゲさんネタがあったかが知りたいらしい
で、毎週日曜は「白い影」ネタで語るわけですけども。
あのーなんでそんなにキレイなんですか横顔のライン。
見慣れているはずなのに見惚れてしまいましたさ。
吉本多香美嬢に処置を施すところなんてもぉもぉもぉ(以下ことばにならない叫び)。
その直前のシーンではナースさんに指示を出す上川さんもカッチョええなんて思っちまいましたが(滝汗)。
やっぱり中居さんの方がカッコいいでーす。
↑メロメロ一直線の中居バカ。
毎週思います。「こんな中居が観たかった!」って。
ストーリー的にはねぇ。
直江先生はもっと冷徹でもいいような気がするんですけど・・・。どうなんでしょう。
ちょっと気になるのでもう一度原作を読み返してみます。
そいえば実は原作ラブシーン多いんだよね(笑)。
ここまでのそのテのシーンの少なさにも正直驚いてます。
第1話のあのキスシーン観たときゃ「こりゃ10話までに何度こんなシーンを」と思ったもんですが。
今後どうなることやら。
それもちょっと(いやかなり)気になりますなぁ。
昨夜のプロニュー。
スーツ姿のシゲさんにもうメロメロのでろでろ。
直江先生もそうなんだけど、スーツ姿の男性ってそそられちゃいますね。うひ。
監督に対する気持ちが、あたしと似ていてかなりうれしかったんですけど。
シゲさんの口から「見てろよ!」っていうセリフがきけたのがもうめちゃくちゃうれしかったんですけど。
これって森監督に対しても思ってるってことだと解釈していいよね。
あたしもあの「たたきなおされる」発言以来「見てろよ!」って思ってきたんだし。
あたしとシゲさんは同じこと考えてるってことだ。<ますますバカ
内容ご存じの方教えてください・・・。
↑要するにシゲさんネタがあったかが知りたいらしい
で、毎週日曜は「白い影」ネタで語るわけですけども。
あのーなんでそんなにキレイなんですか横顔のライン。
見慣れているはずなのに見惚れてしまいましたさ。
吉本多香美嬢に処置を施すところなんてもぉもぉもぉ(以下ことばにならない叫び)。
その直前のシーンではナースさんに指示を出す上川さんもカッチョええなんて思っちまいましたが(滝汗)。
やっぱり中居さんの方がカッコいいでーす。
↑メロメロ一直線の中居バカ。
毎週思います。「こんな中居が観たかった!」って。
ストーリー的にはねぇ。
直江先生はもっと冷徹でもいいような気がするんですけど・・・。どうなんでしょう。
ちょっと気になるのでもう一度原作を読み返してみます。
そいえば実は原作ラブシーン多いんだよね(笑)。
ここまでのそのテのシーンの少なさにも正直驚いてます。
第1話のあのキスシーン観たときゃ「こりゃ10話までに何度こんなシーンを」と思ったもんですが。
今後どうなることやら。
それもちょっと(いやかなり)気になりますなぁ。
昨夜のプロニュー。
スーツ姿のシゲさんにもうメロメロのでろでろ。
直江先生もそうなんだけど、スーツ姿の男性ってそそられちゃいますね。うひ。
監督に対する気持ちが、あたしと似ていてかなりうれしかったんですけど。
シゲさんの口から「見てろよ!」っていうセリフがきけたのがもうめちゃくちゃうれしかったんですけど。
これって森監督に対しても思ってるってことだと解釈していいよね。
あたしもあの「たたきなおされる」発言以来「見てろよ!」って思ってきたんだし。
あたしとシゲさんは同じこと考えてるってことだ。<ますますバカ
コメントをみる |

久々にはなぢが。
帰りの電車の中。
空調効かせ過ぎ・・・(^_^;
それとも、テンション高すぎたかしら?<あたし
さて「白い影」。
なんかやはり原作の直江とギャップが。
患者さんの前でもニコニコしないのが直江先生じゃないかなぁ・・・。
そして第2話本編よりも次週の予告の方が気になってる(直江先生絶叫!)あたしはマイナス3万点です。
帰りの電車の中。
空調効かせ過ぎ・・・(^_^;
それとも、テンション高すぎたかしら?<あたし
さて「白い影」。
なんかやはり原作の直江とギャップが。
患者さんの前でもニコニコしないのが直江先生じゃないかなぁ・・・。
そして第2話本編よりも次週の予告の方が気になってる(直江先生絶叫!)あたしはマイナス3万点です。
コメントをみる |

↑一夜明けてまだなお書くか。
夕べ、部屋の電気を消して観ていたらそのまま眠りに落ちてしまったので(バカ)、今日の休みを利用してじっくり繰り返し観てみることにした。
いやあのドラマ電気消して観た方がぜったいいいって。
ホント昨日はビデオ一度しか通して観ていないのだよ。信じて(笑)。
あと番宣も。
ホントはドラマのビデオ観る前に観るつもりだったんだけど。
直江庸介。
とにかく美しい。
演じているのが中居正広だということを忘れかけるくらい・・・。
ファンの間ではとにかく「キレイ!」という声が多いみたい。頂いたメール読む限りではね。
あたしもそう思う。
とくに指先。
主題歌の中に「細く長い指」というくだりがあるけど、竹内まりやさん中居の指をご覧になったのかしら・・・と思うくらい、イイ感じでマッチしております。
そして、そのほかに感じること。
・・・この役を演じる喜びだなぁ。
あたしは、ふだんの中居を忘れさせてくれるようなキャラをずっと待っていた。
夏目(@「最後の恋」)がそれに比較的近かったけど。でも、やっぱりふだんの中居に通じるイイヤツ系。
風間先生(@「伝説の教師」)もね・・・最後はただの(笑)熱いヤツになっちゃってるし。
だから、冷徹でふだんの中居からは想像もできないようなキャラって、もう観られないのかな・・・なんて思っていた。
そんなあきらめかけたときに、この直江庸介である。
TBSさん、中居にこの役を演らせてくれてほんとうにありがとう!!
だけど正直なところ中居と直江のギャップがつらくもある(笑)。
中居ファンではないという人からは「中居カッコつけすぎ〜」という声もよくきいた。
だけどね。
あの直江の姿が、ふだん明るくへらへらしてる(言い過ぎ)中居の奥に潜んでいる一面なのよと言いたい。
・・・まぁ、それを「カッコつけすぎ〜」って言われるようじゃ、中居もまだまだなんだけれど(笑)。
遅ればせながら「DUET」も購入。「POTATO」もいっしょにね。
「DUET」は明日にでももう一冊買います。
久々に手作りパネルを作ります。
あの白衣1ページドアップグラビアで。
バスの中で観たんですが。もぉブッ倒れるかと思いました。
あたしは以前中居ドラマで鼻血を出した経験がありますが(「最後の恋」でのタイトルバックキスシーン)、そのとき並みにうれしい衝撃です。
夕べ、部屋の電気を消して観ていたらそのまま眠りに落ちてしまったので(バカ)、今日の休みを利用してじっくり繰り返し観てみることにした。
いやあのドラマ電気消して観た方がぜったいいいって。
ホント昨日はビデオ一度しか通して観ていないのだよ。信じて(笑)。
あと番宣も。
ホントはドラマのビデオ観る前に観るつもりだったんだけど。
直江庸介。
とにかく美しい。
演じているのが中居正広だということを忘れかけるくらい・・・。
ファンの間ではとにかく「キレイ!」という声が多いみたい。頂いたメール読む限りではね。
あたしもそう思う。
とくに指先。
主題歌の中に「細く長い指」というくだりがあるけど、竹内まりやさん中居の指をご覧になったのかしら・・・と思うくらい、イイ感じでマッチしております。
そして、そのほかに感じること。
・・・この役を演じる喜びだなぁ。
あたしは、ふだんの中居を忘れさせてくれるようなキャラをずっと待っていた。
夏目(@「最後の恋」)がそれに比較的近かったけど。でも、やっぱりふだんの中居に通じるイイヤツ系。
風間先生(@「伝説の教師」)もね・・・最後はただの(笑)熱いヤツになっちゃってるし。
だから、冷徹でふだんの中居からは想像もできないようなキャラって、もう観られないのかな・・・なんて思っていた。
そんなあきらめかけたときに、この直江庸介である。
TBSさん、中居にこの役を演らせてくれてほんとうにありがとう!!
だけど正直なところ中居と直江のギャップがつらくもある(笑)。
中居ファンではないという人からは「中居カッコつけすぎ〜」という声もよくきいた。
だけどね。
あの直江の姿が、ふだん明るくへらへらしてる(言い過ぎ)中居の奥に潜んでいる一面なのよと言いたい。
・・・まぁ、それを「カッコつけすぎ〜」って言われるようじゃ、中居もまだまだなんだけれど(笑)。
遅ればせながら「DUET」も購入。「POTATO」もいっしょにね。
「DUET」は明日にでももう一冊買います。
久々に手作りパネルを作ります。
あの白衣1ページドアップグラビアで。
バスの中で観たんですが。もぉブッ倒れるかと思いました。
あたしは以前中居ドラマで鼻血を出した経験がありますが(「最後の恋」でのタイトルバックキスシーン)、そのとき並みにうれしい衝撃です。
コメントをみる |

あたしはこれからふたりの中居正広を観ていくことになりそうです。
厳密に言えば、中居正広と直江庸介。
いいです。
「白い影」の中居。
もうメロメロのデロデロです。
溶けまくっています。
観終わった直後には「しばらくバラエティの中居は観たくない」とまで思った。
冷静になってから、「ああ、直江先生と中居は別人なんだ」って思えて・・・。
芝居の中の細かい仕種とかは今までの中居と何ら変わらない。
だけど。
透き通りそうな横顔とか、タバコを持つ指先とか、苦痛にゆがむ表情とか・・・
すっかり直江モードになっているではないか。
うれしいったらないわ・・・。
キスシーンに関しても以前よりさらっと観れた。
初回からあれだと、1クール通して何度キスシーンやるのかな(笑)。
ちょっとばかり楽しみだわ。
小橋先生役の上川さんも中居に勝るとも劣らない童顔(笑)。
ときには中居の方が大人びてみえることも。
素晴らしい。ぶらぼ。
3月までは直江といっしょに毎週壊れます。
日曜日のあたしに突っ込みは不可よ(笑)。
------
このくそ寒いのにエアコンブッ壊れた。
コタツ買っちゃおう。コタツ。
厳密に言えば、中居正広と直江庸介。
いいです。
「白い影」の中居。
もうメロメロのデロデロです。
溶けまくっています。
観終わった直後には「しばらくバラエティの中居は観たくない」とまで思った。
冷静になってから、「ああ、直江先生と中居は別人なんだ」って思えて・・・。
芝居の中の細かい仕種とかは今までの中居と何ら変わらない。
だけど。
透き通りそうな横顔とか、タバコを持つ指先とか、苦痛にゆがむ表情とか・・・
すっかり直江モードになっているではないか。
うれしいったらないわ・・・。
キスシーンに関しても以前よりさらっと観れた。
初回からあれだと、1クール通して何度キスシーンやるのかな(笑)。
ちょっとばかり楽しみだわ。
小橋先生役の上川さんも中居に勝るとも劣らない童顔(笑)。
ときには中居の方が大人びてみえることも。
素晴らしい。ぶらぼ。
3月までは直江といっしょに毎週壊れます。
日曜日のあたしに突っ込みは不可よ(笑)。
------
このくそ寒いのにエアコンブッ壊れた。
コタツ買っちゃおう。コタツ。
コメントをみる |
