いただきマッスル!
2006年10月15日 shinagawashoji コメント (2)「秋の味覚SP」。
畑班と海班に分かれてのロケでしたが、よりによって船酔いでダウンした庄司とHGを海班にするとは(^_^;
でも今日はがんばってましたね♪
ウエットスーツ着て素潜りしたり、刺し網抜いたり。
アワビやイセエビ、サザエなどなど海の幸も満喫したよーですし。
超簡易温泉には爆笑したけど(爆)。
HGとのコンビも、かみ合ってんだかかみ合ってないんだかわかんないけどワタシは好きだなー。マッスル年少組。
(思えば船酔いロケ以来のツーショットだな)
同学年なんだけどHGに「庄司さん」と呼ばれるあたりがなんともこそばゆいというかなんというか。庄司のがデビュー早いから当たり前なんだけどさ。
あと、品庄のときもマッスルのときもどっちかっていうと「弟」キャラの庄司がHGにはちょっとエラソーなのも好き(笑)。めったに見らんないんだもん。
1Hに拡大になったから、基本は全員ロケ参加なのかな?
だとしたらめちゃうれしい。
マッスルの庄司、すげぇめんこいんだもん。
「いいとも増刊号」。
…庄司がナルシストなのは何となくわかってました。
ジャケット肌蹴て肩見せたりするときのポーズ、あれはナルシストのポーズですもん。
しかし鏡と友達とは…(^_^;
あと、髪伸びたなー。もしかしてくしゅくしゅパーマかけたのかなぁ。ちょっと気になりました。
中居さんにもナルぶりをかまってもらえたようで、何よりでございます(笑)。
品川さんはSMAPメンバーと同じ曜日になれて、なにげにすげぇうれしそう。わかりやすい人だ(爆)。
「発掘!あるある大事典2」。
庄司!
股関節ヤバいってよ!!
オトコは尻なんだから!!!!!!!!
(なんとなくカラダ硬そうなイメージはあるんだよな…)
(以下「あるある」終了後加筆)
バカの治し方はないって(爆)<庄司
…どうやらバカの自覚はあるんだよな。
いつぞやのロンハーで結構好感度上位の格付けされたときの「オレでいいの?オレバカだよ!」発言と似た、よいボケでございました。
…品庄のボケとツッコミって逆でもいいよな、と思うことがままある。
でもな。
ボケと天然って似て非なるものだからな。
庄司は天然で暴走はしても品川さんみたいなボケは向かないかもな。
畑班と海班に分かれてのロケでしたが、よりによって船酔いでダウンした庄司とHGを海班にするとは(^_^;
でも今日はがんばってましたね♪
ウエットスーツ着て素潜りしたり、刺し網抜いたり。
アワビやイセエビ、サザエなどなど海の幸も満喫したよーですし。
超簡易温泉には爆笑したけど(爆)。
HGとのコンビも、かみ合ってんだかかみ合ってないんだかわかんないけどワタシは好きだなー。マッスル年少組。
(思えば船酔いロケ以来のツーショットだな)
同学年なんだけどHGに「庄司さん」と呼ばれるあたりがなんともこそばゆいというかなんというか。庄司のがデビュー早いから当たり前なんだけどさ。
あと、品庄のときもマッスルのときもどっちかっていうと「弟」キャラの庄司がHGにはちょっとエラソーなのも好き(笑)。めったに見らんないんだもん。
1Hに拡大になったから、基本は全員ロケ参加なのかな?
だとしたらめちゃうれしい。
マッスルの庄司、すげぇめんこいんだもん。
「いいとも増刊号」。
…庄司がナルシストなのは何となくわかってました。
ジャケット肌蹴て肩見せたりするときのポーズ、あれはナルシストのポーズですもん。
しかし鏡と友達とは…(^_^;
あと、髪伸びたなー。もしかしてくしゅくしゅパーマかけたのかなぁ。ちょっと気になりました。
中居さんにもナルぶりをかまってもらえたようで、何よりでございます(笑)。
品川さんはSMAPメンバーと同じ曜日になれて、なにげにすげぇうれしそう。わかりやすい人だ(爆)。
「発掘!あるある大事典2」。
庄司!
股関節ヤバいってよ!!
オトコは尻なんだから!!!!!!!!
(なんとなくカラダ硬そうなイメージはあるんだよな…)
(以下「あるある」終了後加筆)
バカの治し方はないって(爆)<庄司
…どうやらバカの自覚はあるんだよな。
いつぞやのロンハーで結構好感度上位の格付けされたときの「オレでいいの?オレバカだよ!」発言と似た、よいボケでございました。
…品庄のボケとツッコミって逆でもいいよな、と思うことがままある。
でもな。
ボケと天然って似て非なるものだからな。
庄司は天然で暴走はしても品川さんみたいなボケは向かないかもな。
えーと庄司の記録は跳び箱14段、腕立て伏せ156回だっけ?
最後のTAIL IMPOSSIBLEは惜しかったなー。最初ちょっとトバし過ぎたのかな…。
あと、最初のSPIN OFFであっさりブッ飛ばされたのが痛かった。
でも、庄司の筋肉が見かけ倒しじゃないことは伝わったんじゃないかと思います。そういう意味ではすげぇうれしかった。
しかし脇田さんが「(庄司は)15〜16キロ体重落とした」って言ってたんだけど、画面には「64キロ」って出てたよな。
…ってことは80前後あったってこと?
ヤだーん。
「リンカーン」での着替えシーンでハラ周りがたぷたぷしてたころってそのくらいあったってことなのかな?
そう考えると、ダイエットは必要に迫られた、ってことなのかも。
急にヤセて心配したけど、そんなに心配するほどのヤセ方でもなかったのかな。
品川さん?
あのひと腕立て得意なはずなのにねー。
品川さんは次回に備えてもっと鍛えてトライアウトに出てください。
庄司にはピンでオファーきてもいいと思うのよ…。
あ、でも庄司を応援する品川さんの姿には和ませていただきました(笑)。
なんか。もう品川さん庄司しか見えてないのよね(爆)。
たぶん庄司にとっては脇田さんが身近にして最大の目標でしょうな。
あのひとすげぇわ。マジで。
こないだのマッスルでの水泳マジ対決あらためて見たけど、あの身体能力の高さの前にはかなうわけないわ。完敗に納得。
ドクターストップかかんなかったら、きんに君のV4阻止できたんじゃないのかな…。
きんに君も脇田さんと渡り合って優勝したかっただろーし。
脇田さんのリベンジにも期待だな、こりゃ。
「いいとも!」はまだ未消化。
よもや中居さんと品庄が同じ曜日にこようとは…。
超サプライズ。
最後のTAIL IMPOSSIBLEは惜しかったなー。最初ちょっとトバし過ぎたのかな…。
あと、最初のSPIN OFFであっさりブッ飛ばされたのが痛かった。
でも、庄司の筋肉が見かけ倒しじゃないことは伝わったんじゃないかと思います。そういう意味ではすげぇうれしかった。
しかし脇田さんが「(庄司は)15〜16キロ体重落とした」って言ってたんだけど、画面には「64キロ」って出てたよな。
…ってことは80前後あったってこと?
ヤだーん。
「リンカーン」での着替えシーンでハラ周りがたぷたぷしてたころってそのくらいあったってことなのかな?
そう考えると、ダイエットは必要に迫られた、ってことなのかも。
急にヤセて心配したけど、そんなに心配するほどのヤセ方でもなかったのかな。
品川さん?
あのひと腕立て得意なはずなのにねー。
品川さんは次回に備えてもっと鍛えてトライアウトに出てください。
庄司にはピンでオファーきてもいいと思うのよ…。
あ、でも庄司を応援する品川さんの姿には和ませていただきました(笑)。
なんか。もう品川さん庄司しか見えてないのよね(爆)。
たぶん庄司にとっては脇田さんが身近にして最大の目標でしょうな。
あのひとすげぇわ。マジで。
こないだのマッスルでの水泳マジ対決あらためて見たけど、あの身体能力の高さの前にはかなうわけないわ。完敗に納得。
ドクターストップかかんなかったら、きんに君のV4阻止できたんじゃないのかな…。
きんに君も脇田さんと渡り合って優勝したかっただろーし。
脇田さんのリベンジにも期待だな、こりゃ。
「いいとも!」はまだ未消化。
よもや中居さんと品庄が同じ曜日にこようとは…。
超サプライズ。
コメントをみる |

いただきマッスル!
2006年10月1日 shinagawashoji コメント (2)キー局のNTV、CTVと同じオンエア日になったのはうれしんだけど、ミッション021〜024が飛んじゃったのねん。
炭焼き夫婦東京ガイドとか、海の家赤字救済とか、庄司ロケあったのにー。
むきー。
でも、今日の小学生の歌でぼろぼろ泣いてた庄司がめっちゃくちゃめんこかったから許す(笑)。
品庄の泣きキャラは品川のほうだと思ってたが。
マッスルメンバーの歌、庄司にもギター弾かせたかったなー。
今度はぐっさんといっしょに、ぜひ。
ワッキーとの水泳マジ対決は完敗。
前日のTBS感謝祭での潜水ビーチフラッグスでも1位ゲットならず…。
でも泳ぐ庄司の映像は貴重。
庄司=元野球少年の印象が強いけど、ひそかに元スイマーだったらしいし、こういうのうれしんだよねー。うふ。
炭焼き夫婦東京ガイドとか、海の家赤字救済とか、庄司ロケあったのにー。
むきー。
でも、今日の小学生の歌でぼろぼろ泣いてた庄司がめっちゃくちゃめんこかったから許す(笑)。
品庄の泣きキャラは品川のほうだと思ってたが。
マッスルメンバーの歌、庄司にもギター弾かせたかったなー。
今度はぐっさんといっしょに、ぜひ。
ワッキーとの水泳マジ対決は完敗。
前日のTBS感謝祭での潜水ビーチフラッグスでも1位ゲットならず…。
でも泳ぐ庄司の映像は貴重。
庄司=元野球少年の印象が強いけど、ひそかに元スイマーだったらしいし、こういうのうれしんだよねー。うふ。
夢の競演
2006年6月20日 shinagawashoji「ホホホイ」と、「平成のパピプペポ」。
大のオトコがパンツいっちょで踊り狂うだけなのに、なんでこんなにおかしいんでしょうか。
ハラ抱えて笑いました…。
筋肉キャラ・脱ぎキャラをこれほど生かせる芸は、ほかにないよなぁ。
ハイテンション・ザ・ベストテンってガキ使のDVD入ってないのかな?
めっちゃほしい。
大のオトコがパンツいっちょで踊り狂うだけなのに、なんでこんなにおかしいんでしょうか。
ハラ抱えて笑いました…。
筋肉キャラ・脱ぎキャラをこれほど生かせる芸は、ほかにないよなぁ。
ハイテンション・ザ・ベストテンってガキ使のDVD入ってないのかな?
めっちゃほしい。
コメントをみる |

平成のパピプペポ
2006年6月19日 shinagawashojiいろいろあってバタバタしてて。
けっこうお疲れモードで。
そんなときに見ちゃいました。
やー、一気に元気になれますね(爆)
「ホホホイ」もすげぇけど。
ワタシは「パピプペポ」のがスキです。
けっこうお疲れモードで。
そんなときに見ちゃいました。
やー、一気に元気になれますね(爆)
「ホホホイ」もすげぇけど。
ワタシは「パピプペポ」のがスキです。
コメントをみる |

・豊真将-把瑠都
・若の里-白鵬
・稀勢の里-琴欧州
もー初日からおなかいっぱい(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
闘牙関が引退だそうで。
以前付け人としてついていた皇牙関と入れ替わるような形になっちゃいましたね。
もう、ソックリさん対決も見れないのか…。
・若の里-白鵬
・稀勢の里-琴欧州
もー初日からおなかいっぱい(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
闘牙関が引退だそうで。
以前付け人としてついていた皇牙関と入れ替わるような形になっちゃいましたね。
もう、ソックリさん対決も見れないのか…。
コメントをみる |

ハマってしまった…
2006年5月1日 shinagawashojiとある芸人さんに。
といっても、まだハマりかけたばかりですが…。
どーしましょ(^_^;
でもたしかに顔はすっげぇ好みなんだよなぁ…。
筋肉質なところも。
といっても、まだハマりかけたばかりですが…。
どーしましょ(^_^;
でもたしかに顔はすっげぇ好みなんだよなぁ…。
筋肉質なところも。
コメントをみる |

昨日理事長に大目玉食らったらしいけどね(^_^;<栃東
大関がチーズケーキ作りがスキらしいというのはきいたことあったんだけど、ホントだったんだねぇ。ちょっとびっくり。
あと、大関が着てた、胸に「次男 THE SECOND SON」のロゴ入りのTシャツがすっげぇツボ入った。気になる。
古川忍にも着せたいな、と、ちと思ったりした(笑)。
大関がチーズケーキ作りがスキらしいというのはきいたことあったんだけど、ホントだったんだねぇ。ちょっとびっくり。
あと、大関が着てた、胸に「次男 THE SECOND SON」のロゴ入りのTシャツがすっげぇツボ入った。気になる。
古川忍にも着せたいな、と、ちと思ったりした(笑)。
コメントをみる |

大相撲春場所千秋楽〜4人が背負っていたもの。〜
2006年3月26日 sumo千秋楽。
是より三役は「白鵬-魁皇」、「千代大海-琴欧州」、「朝青龍-栃東」。
まん中の大関どうしの一番はともかくとして、最初のと結びには並々ならぬ注目が集まっていた。
白鵬は、初優勝を賭けて。
魁皇は、大関残留を賭けて。
朝青龍は、賜杯奪還をかけて。
栃東は、綱獲りを来場所につなげるために。
4人4様、大きなものを背負って土俵に上がっていたから。
まずは「白鵬-魁皇」。
序盤で大きく負けが込み、終盤盛り返したものの、魁皇の衰えは隠せず、さすがに優勝争い先頭の白鵬にはかなわんだろ、と思っていた。
それが。
魁皇は立合いすぐに左四つ右上手と充分の体勢になり、力まかせに白鵬を寄り切った。
魁皇、怒涛の勝ち越し決定。カド番脱出。
白鵬は前日から「やりにくい。一門の先輩大関だし」みたいなことを語っていたと聞くし、立合いにいつもの鋭さがなかったから、迷いみたいなもんもあったんだろうな、という印象はあった。
勝負がついたあとのなんともいえない白鵬の表情が印象的だった。
「しまった〜」みたいな。
そして結び。
ワタシは正直、「ああ、これで横綱の優勝は決まったな」「栃東の綱獲りはまたゼロから仕切りなおしだな」と思っていた。
それなのに。
横綱の立合いは完全におかしかった。珍しく受けて立ってしまっていて。
栃東もろ差し。これにもびっくり。
横綱はいろいろと抵抗するんだけど、栃東も冷静だった。
土俵際、横綱は粘ることもせずあっさり土俵を割った。
決定戦は充分ありうるな、と思ってはいたけど、白鵬●、横綱●での決定戦はほとんど想定してなかったのでかなりびっくり。
現に栃東が勝った瞬間のワタシは絶叫していた。
魁皇が勝ったときよりも驚きは大きかった気がする。
横綱は難攻不落って印象が強かったから。
そして今場所での一発横綱昇進に失敗したとはいえ、やはり大関陣の中でいちばん横綱に近いのは栃東だったかと思い知らされたから。
栃東について少々。
ワタシは2日目の安美錦戦に負けたときに、きっとずるずるいっちゃうんだろうなと思った。
7日目の雅山戦に負けたときには、同じ相手に2場所続けて負けるようじゃまだまだよの、と思った。
11日目の魁皇戦に負けて、ああこりゃ来場所にもつながらない、と思った。
ところがここで崩れなかったのが今場所の栃東。
先場所の優勝インタビューで「上を目指します」と明言したことや、今場所終盤踏みとどまったことで、彼がどうやら本当にひと皮むけて、綱を目指すにふさわしい大関になったんだと感じた。
来場所の栃東はきっとやってくれるだろうとワタシは現段階では思っている。
それから魁皇についても少々。
うーん、なんだかすっきりしませんね。
本人の口から出たコトバではないとはいえ、お師匠さんから「負け越し即引退」宣言が出て、その後再びお師匠さんから「楽日までは取る」宣言が出て。
本人の意志がはっきり見えない。
結果としては勝ち越したし来場所も大関として土俵に上がるんだろうけど、こんな余裕のない取り口の魁皇見たくないんだよなぁ。正直。
今後カド番になるたびに、今場所みたいなことが繰り返されるとしたら。
…いつ引退すんのよ。
引き際は自分が決めること。たしかにそうなんだけど。
いや、そうだからこそ見誤ってほしくない。
記憶に残る、みんなに愛される大関だからこそ。
引き際の判断だけはしっかりやってほしいんだよなぁ。
そうでないと誰からも惜しまれない引退になってしまいそうで、そうなったらそれはそれでイヤだし…。
決定戦。
ココはメンタルの差だったみたい。
一度は完全に優勝をあきらめたであろう白鵬。
そこからもういちど決定戦を戦うための精神状態に持ってくるのは苦しかっただろうと推測できる。
一方の横綱は、「白鵬ともう一度やりたい」と、負けた直後から言っていたし、本割の結果にかかわらず決定戦をやるカクゴは座っていたみたいだし。
その差が、横綱のあの投げに出た、という感じがしました。
ただ、横綱の牙城は磐石じゃなくなりましたな。
7連覇の後半くらいから楽日までもつれたり決定戦になったりしたけど、今年に入ってますますそれ(=役力士との力の差が縮まったこと)が顕著になりました。
来場所はことによると栃東の綱獲りが再びかかります。
白鵬も新大関になります。
琴欧州もケガを治して土俵に上がります。
若の里が上位に帰ってきます。
安馬が新三役に上がりそうです。
いろいろ、今場所よりさらに手ごわい敵が挑んでくる来場所。
横綱はその強敵をどうやって退けるのでしょうか。
また、大関以下の力士たちがどうやって横綱に挑むのでしょうか。
夏場所楽しみだな〜。
あと。
最後にコレを書かないわけにはいかんな。
把瑠都関、十両全勝優勝おめでとう!!
豊ノ島関の十両全勝優勝を阻んだアナタが、半年後、十両全勝優勝を成し遂げるとは…。
恐れ入りました。すばらしかったです。
(把瑠都関の日本語も花マルです)
++++++++++
ご贔屓。
9人中6人勝ち越し。なかなかイイ場所でした。
とくに健闘したのは10番勝った稀勢の里関、11番勝った若の里関、新十両で勝ち越した寶智山関でしょうか。
きせは、左の四つ相撲では大先輩の栃乃洋関からの白星を挙げたり、今まで勝てなかったてんくー王子・カキ様からはじめて勝ったり、収穫の多い場所でした。
あとてんくー王子とキクと霜鳥関が勝ち越してます。
隆関は楽日把瑠都関に負けて負け越し。
豊ノ島関は残念ながら6-9。
春日錦関は序盤の連敗が響いて5-10。
来場所は幕内5人、十両4人になりそうだな…。
来場所は、今場所最終盤ケガで相撲になんなかった琴欧州のリベンジに期待してみたいです。
まずは、29日の番付編成会議と理事会を楽しみに待つことにしましょう。
(大関昇進よりもむしろ十両昇進力士のが気になる)
是より三役は「白鵬-魁皇」、「千代大海-琴欧州」、「朝青龍-栃東」。
まん中の大関どうしの一番はともかくとして、最初のと結びには並々ならぬ注目が集まっていた。
白鵬は、初優勝を賭けて。
魁皇は、大関残留を賭けて。
朝青龍は、賜杯奪還をかけて。
栃東は、綱獲りを来場所につなげるために。
4人4様、大きなものを背負って土俵に上がっていたから。
まずは「白鵬-魁皇」。
序盤で大きく負けが込み、終盤盛り返したものの、魁皇の衰えは隠せず、さすがに優勝争い先頭の白鵬にはかなわんだろ、と思っていた。
それが。
魁皇は立合いすぐに左四つ右上手と充分の体勢になり、力まかせに白鵬を寄り切った。
魁皇、怒涛の勝ち越し決定。カド番脱出。
白鵬は前日から「やりにくい。一門の先輩大関だし」みたいなことを語っていたと聞くし、立合いにいつもの鋭さがなかったから、迷いみたいなもんもあったんだろうな、という印象はあった。
勝負がついたあとのなんともいえない白鵬の表情が印象的だった。
「しまった〜」みたいな。
そして結び。
ワタシは正直、「ああ、これで横綱の優勝は決まったな」「栃東の綱獲りはまたゼロから仕切りなおしだな」と思っていた。
それなのに。
横綱の立合いは完全におかしかった。珍しく受けて立ってしまっていて。
栃東もろ差し。これにもびっくり。
横綱はいろいろと抵抗するんだけど、栃東も冷静だった。
土俵際、横綱は粘ることもせずあっさり土俵を割った。
決定戦は充分ありうるな、と思ってはいたけど、白鵬●、横綱●での決定戦はほとんど想定してなかったのでかなりびっくり。
現に栃東が勝った瞬間のワタシは絶叫していた。
魁皇が勝ったときよりも驚きは大きかった気がする。
横綱は難攻不落って印象が強かったから。
そして今場所での一発横綱昇進に失敗したとはいえ、やはり大関陣の中でいちばん横綱に近いのは栃東だったかと思い知らされたから。
栃東について少々。
ワタシは2日目の安美錦戦に負けたときに、きっとずるずるいっちゃうんだろうなと思った。
7日目の雅山戦に負けたときには、同じ相手に2場所続けて負けるようじゃまだまだよの、と思った。
11日目の魁皇戦に負けて、ああこりゃ来場所にもつながらない、と思った。
ところがここで崩れなかったのが今場所の栃東。
先場所の優勝インタビューで「上を目指します」と明言したことや、今場所終盤踏みとどまったことで、彼がどうやら本当にひと皮むけて、綱を目指すにふさわしい大関になったんだと感じた。
来場所の栃東はきっとやってくれるだろうとワタシは現段階では思っている。
それから魁皇についても少々。
うーん、なんだかすっきりしませんね。
本人の口から出たコトバではないとはいえ、お師匠さんから「負け越し即引退」宣言が出て、その後再びお師匠さんから「楽日までは取る」宣言が出て。
本人の意志がはっきり見えない。
結果としては勝ち越したし来場所も大関として土俵に上がるんだろうけど、こんな余裕のない取り口の魁皇見たくないんだよなぁ。正直。
今後カド番になるたびに、今場所みたいなことが繰り返されるとしたら。
…いつ引退すんのよ。
引き際は自分が決めること。たしかにそうなんだけど。
いや、そうだからこそ見誤ってほしくない。
記憶に残る、みんなに愛される大関だからこそ。
引き際の判断だけはしっかりやってほしいんだよなぁ。
そうでないと誰からも惜しまれない引退になってしまいそうで、そうなったらそれはそれでイヤだし…。
決定戦。
ココはメンタルの差だったみたい。
一度は完全に優勝をあきらめたであろう白鵬。
そこからもういちど決定戦を戦うための精神状態に持ってくるのは苦しかっただろうと推測できる。
一方の横綱は、「白鵬ともう一度やりたい」と、負けた直後から言っていたし、本割の結果にかかわらず決定戦をやるカクゴは座っていたみたいだし。
その差が、横綱のあの投げに出た、という感じがしました。
ただ、横綱の牙城は磐石じゃなくなりましたな。
7連覇の後半くらいから楽日までもつれたり決定戦になったりしたけど、今年に入ってますますそれ(=役力士との力の差が縮まったこと)が顕著になりました。
来場所はことによると栃東の綱獲りが再びかかります。
白鵬も新大関になります。
琴欧州もケガを治して土俵に上がります。
若の里が上位に帰ってきます。
安馬が新三役に上がりそうです。
いろいろ、今場所よりさらに手ごわい敵が挑んでくる来場所。
横綱はその強敵をどうやって退けるのでしょうか。
また、大関以下の力士たちがどうやって横綱に挑むのでしょうか。
夏場所楽しみだな〜。
あと。
最後にコレを書かないわけにはいかんな。
把瑠都関、十両全勝優勝おめでとう!!
豊ノ島関の十両全勝優勝を阻んだアナタが、半年後、十両全勝優勝を成し遂げるとは…。
恐れ入りました。すばらしかったです。
(把瑠都関の日本語も花マルです)
++++++++++
ご贔屓。
9人中6人勝ち越し。なかなかイイ場所でした。
とくに健闘したのは10番勝った稀勢の里関、11番勝った若の里関、新十両で勝ち越した寶智山関でしょうか。
きせは、左の四つ相撲では大先輩の栃乃洋関からの白星を挙げたり、今まで勝てなかったてんくー王子・カキ様からはじめて勝ったり、収穫の多い場所でした。
あとてんくー王子とキクと霜鳥関が勝ち越してます。
隆関は楽日把瑠都関に負けて負け越し。
豊ノ島関は残念ながら6-9。
春日錦関は序盤の連敗が響いて5-10。
来場所は幕内5人、十両4人になりそうだな…。
来場所は、今場所最終盤ケガで相撲になんなかった琴欧州のリベンジに期待してみたいです。
まずは、29日の番付編成会議と理事会を楽しみに待つことにしましょう。
(大関昇進よりもむしろ十両昇進力士のが気になる)
コメントをみる |

大相撲春場所13日目〜こうなったら全勝〜
2006年3月24日 sumo十両優勝が把瑠都(エストニア・三保ヶ関)に決定。
13連勝でキメました。さすが。
一部じゃ「琴欧州とはモノが違う」との声もあるようですね。
たしかにあの伸びやかさ・しなやかさは琴ユーロにはない。
琴ユーロはどっちかっていうとガチガチなイメージあるからなぁ。
ガチガチの四つ相撲だし、大一番でガチガチになるし(やや毒)
こうなると期待はただひとつ、十両全勝優勝。
去年の秋、梶原君の全勝を阻んだ把瑠都君、今度は自分が42年半ぶりの十両全勝優勝に挑むわけですね。
ふしぎなエニシよのぉ。
ま、ワタシはコレ達成されると思ってますけども。
ちなみに、今日は十両以下各段ぜんぶの優勝が決定。
楽日の決定戦はあっても幕内のみ。
こんなことも珍しい。
幕下優勝の琴禮(福岡・佐渡ヶ嶽)って、琴ユーロの大関昇進のときに騎馬組んでたあのひとだよな。
で、以前の琴椎葉。
そういわれてやっと思い出せるワタシも、まだまだよのぉ。
三段目以下は大卒の期待の若手。
ただ、三段目優勝の前田(山形・放駒)みたいなヘビー級君は個人的にあまり興味がわかないです…。
ヘビー級大卒期待の若手といえばケガで苦しんでる朝陽丸(大阪・高砂)がいますね…。
幕内。
1敗の白鵬・朝青龍ともに○。
そこで踏ん張らなきゃいけない2敗の若の里なのに、どーしてココで負けんのよ…。
ま、若関らしいといってしまうとそれまでなんですけども。
正直、今日勝ったら平幕優勝狙え、って思っちゃってたんだぞー。
ああああああああああああああああああああああ!
(おさまらない)
そんな若関、明日は以前カモにしていた白鵬戦です。
どきどき。
13連勝でキメました。さすが。
一部じゃ「琴欧州とはモノが違う」との声もあるようですね。
たしかにあの伸びやかさ・しなやかさは琴ユーロにはない。
琴ユーロはどっちかっていうとガチガチなイメージあるからなぁ。
ガチガチの四つ相撲だし、大一番でガチガチになるし(やや毒)
こうなると期待はただひとつ、十両全勝優勝。
去年の秋、梶原君の全勝を阻んだ把瑠都君、今度は自分が42年半ぶりの十両全勝優勝に挑むわけですね。
ふしぎなエニシよのぉ。
ま、ワタシはコレ達成されると思ってますけども。
ちなみに、今日は十両以下各段ぜんぶの優勝が決定。
楽日の決定戦はあっても幕内のみ。
こんなことも珍しい。
幕下優勝の琴禮(福岡・佐渡ヶ嶽)って、琴ユーロの大関昇進のときに騎馬組んでたあのひとだよな。
で、以前の琴椎葉。
そういわれてやっと思い出せるワタシも、まだまだよのぉ。
三段目以下は大卒の期待の若手。
ただ、三段目優勝の前田(山形・放駒)みたいなヘビー級君は個人的にあまり興味がわかないです…。
ヘビー級大卒期待の若手といえばケガで苦しんでる朝陽丸(大阪・高砂)がいますね…。
幕内。
1敗の白鵬・朝青龍ともに○。
そこで踏ん張らなきゃいけない2敗の若の里なのに、どーしてココで負けんのよ…。
ま、若関らしいといってしまうとそれまでなんですけども。
正直、今日勝ったら平幕優勝狙え、って思っちゃってたんだぞー。
ああああああああああああああああああああああ!
(おさまらない)
そんな若関、明日は以前カモにしていた白鵬戦です。
どきどき。
コメントをみる |

大相撲春場所10日目〜平幕勝ち越し第2号〜
2006年3月21日 sumo…ホントなら昨日談話部屋お呼ばれだったはずなのにさ…<若関
祝日だからリアルタイムで見れてそれはうれしかったんだけども。
やっぱり、平幕勝ち越し第1号になってほしかったさ。
(割の順序の関係で豪風が第1号になった)
祝日だからリアルタイムで見れてそれはうれしかったんだけども。
やっぱり、平幕勝ち越し第1号になってほしかったさ。
(割の順序の関係で豪風が第1号になった)
コメントをみる |

大相撲春場所5日目〜アツイ男・北桜〜
2006年3月16日この日の中入り企画。
先場所あたりから人気急上昇の北桜関の特集を組んでいた。
おもしろいんだよね、兄ちゃん。
勝負がついたあとのアクションがワタシは一番スキだな。
シオまきももちろんスキなんだけどさ。
高見盛みたいな天然ではないんだよな。
たぶん、計算ずく。
というと表現悪いな。
ショーマンシップ、といえばいいかな。
あとすごいのはあのファンサービス。
負けたあとでもサインや写真に応じてると聴く。
すげぇ。なかなかできることじゃない。
そういえば先場所楽日、負けて三賞逃した直後に談話部屋直行事件もあった。
北の富士さんが、「いいひとなんだね、このお相撲さんは」って言ってたのが印象的だった。
気持ちはいまでも24歳だそうで。
永遠の24歳。
まだまだ若々しい相撲をとりそう。
老け込むとかそういうのには無縁っぽいですね。
ちなみに、ワタシはおとーとさんもスキです。
人呼んで、広島の汗っかきブラザーズ(笑)
先場所あたりから人気急上昇の北桜関の特集を組んでいた。
おもしろいんだよね、兄ちゃん。
勝負がついたあとのアクションがワタシは一番スキだな。
シオまきももちろんスキなんだけどさ。
高見盛みたいな天然ではないんだよな。
たぶん、計算ずく。
というと表現悪いな。
ショーマンシップ、といえばいいかな。
あとすごいのはあのファンサービス。
負けたあとでもサインや写真に応じてると聴く。
すげぇ。なかなかできることじゃない。
そういえば先場所楽日、負けて三賞逃した直後に談話部屋直行事件もあった。
北の富士さんが、「いいひとなんだね、このお相撲さんは」って言ってたのが印象的だった。
気持ちはいまでも24歳だそうで。
永遠の24歳。
まだまだ若々しい相撲をとりそう。
老け込むとかそういうのには無縁っぽいですね。
ちなみに、ワタシはおとーとさんもスキです。
人呼んで、広島の汗っかきブラザーズ(笑)
コメントをみる |

大相撲春場所4日目〜黒海中継〜
2006年3月15日 sumoもとい、国会中継。
ちくしょーBS2録画セットしてたら録画できてなかったぜ…。
せっかくの錣山親方(元関脇寺尾)の解説だったのにさ。
しかもこんな日に限ってご贔屓さんの成績がいいんだ。
9人(はぁ?)いて、負けたのは3人。しかもそのうち1番は直接対決だったから、実質負けはふたりというわけ。
きせも若関も梶原君もてんくー王子も霜鳥関も寶智山関も勝った。
負けたのは錦関と隆関。
(キクはきせと直接だったからしょうがない)
あああああああああああああああああ!
怒りの持って行き場がない。
悔しいんで編集がてら初日のビデオ見てます(^_^;
明日もご贔屓が好調であるように祈ろう…。
若関が初日から4連勝。
ワタシが若関ファンになってからこんなことは初めてです。
しかも、今場所の4連勝のメンツがいいよな。
横綱・白鵬関・若関・洋関。
あとひとりカド番大関。
これは優勝争いがおもしろくなるかもしれません。
白鵬関、若関が好調で対戦組まれたりしたらヤだろうなぁ。
ちくしょーBS2録画セットしてたら録画できてなかったぜ…。
せっかくの錣山親方(元関脇寺尾)の解説だったのにさ。
しかもこんな日に限ってご贔屓さんの成績がいいんだ。
9人(はぁ?)いて、負けたのは3人。しかもそのうち1番は直接対決だったから、実質負けはふたりというわけ。
きせも若関も梶原君もてんくー王子も霜鳥関も寶智山関も勝った。
負けたのは錦関と隆関。
(キクはきせと直接だったからしょうがない)
あああああああああああああああああ!
怒りの持って行き場がない。
悔しいんで編集がてら初日のビデオ見てます(^_^;
明日もご贔屓が好調であるように祈ろう…。
若関が初日から4連勝。
ワタシが若関ファンになってからこんなことは初めてです。
しかも、今場所の4連勝のメンツがいいよな。
横綱・白鵬関・若関・洋関。
あとひとりカド番大関。
これは優勝争いがおもしろくなるかもしれません。
白鵬関、若関が好調で対戦組まれたりしたらヤだろうなぁ。
コメントをみる |

大相撲春場所3日目〜がんばれ琴欧州〜
2006年3月14日 sumo場所前の思わぬケガで逆風を浴びている大関・琴欧州。
昨日は痛めたひざを気にするあまり引いてしまって、手痛い黒星。
今日の相手は初日に絶好調宣言をした普天王。
正直、今日は苦しいだろうなと思ってしまった。
しかし、今日の琴欧州はいい相撲を取った。
このひとは上手つかんでしまえば左右どっちでもあんま気になんない。
なんなら外四つ(両上手)でもへーき。
今日は普天王に二本ずぼっと差されたけど、左→右の順でがっちり上手を引いたので、それを命綱にしてぐいぐい寄り立てて、最後は西土俵で普天王を寄り倒した。
引きつけて寄るとき、右脚にはほとんど体重をかけていなかったのだけど…。
それでも、のどから手が出るほどほしい白星をもぎ取った。
この白星は大きい。
白星先行になったことで気分的に楽になったと思うし、白星はケガへの何よりのクスリだというし。
初日もそうだったんだけど、勝ってもけっこうドキドキしちゃうんだよなー。
で、ケガしてるからよけいに「がんばれー」って思ってしまう。
あの必死な姿が母性本能というか女ココロをくすぐってしまうのかな、って思ったりもした。
ホントに必死にがんばってる琴欧州にはちょっと申し訳ないのだけど。
でも、あの姿見て「がんばれ琴欧州」と思ってしまうワタシも認めざるを得なくて…。
ムリすんなという気持ちもあるんだけど、出るからにはやっぱ応援しちゃうんだよなー。
今日ラジオ解説の勝昭氏が、「たしかにムリはしてほしくないが、こういう状態で出場し続けて勝ち越したりしたら、それはそれで貴重な体験になる。ファンだけじゃなくてわれわれも琴欧州の相撲を見たいし」みたいな発言をしていた。
なんかね、コレ聴いて泣けちゃいましたよ、ワタシ。
勝昭氏(←毒舌)、琴欧州に期待してるんだなってのがすごく伝わってきてうれしくなっちゃったんです。
花道奥で見つめてるお師匠さん(元関脇琴ノ若)も気が気じゃないと思います。
でも、本当にもうこれ以上はムリだ、と思ったらきちんと琴欧州にブレーキかけてやってくださいね。
生真面目な琴欧州は「ダイジョウブ、出ル」って言いそうなんで。
そして、そういうのを諭して休場させるってのもお師匠さんの大切な仕事だと思いますんで。
でもやっぱり土俵に上がる琴欧州は見たい。
今場所から変えた締め込み(深緑)、めちゃくちゃカッコいいし…。
ファンは板ばさみといったところでしょうか。
昨日は痛めたひざを気にするあまり引いてしまって、手痛い黒星。
今日の相手は初日に絶好調宣言をした普天王。
正直、今日は苦しいだろうなと思ってしまった。
しかし、今日の琴欧州はいい相撲を取った。
このひとは上手つかんでしまえば左右どっちでもあんま気になんない。
なんなら外四つ(両上手)でもへーき。
今日は普天王に二本ずぼっと差されたけど、左→右の順でがっちり上手を引いたので、それを命綱にしてぐいぐい寄り立てて、最後は西土俵で普天王を寄り倒した。
引きつけて寄るとき、右脚にはほとんど体重をかけていなかったのだけど…。
それでも、のどから手が出るほどほしい白星をもぎ取った。
この白星は大きい。
白星先行になったことで気分的に楽になったと思うし、白星はケガへの何よりのクスリだというし。
初日もそうだったんだけど、勝ってもけっこうドキドキしちゃうんだよなー。
で、ケガしてるからよけいに「がんばれー」って思ってしまう。
あの必死な姿が母性本能というか女ココロをくすぐってしまうのかな、って思ったりもした。
ホントに必死にがんばってる琴欧州にはちょっと申し訳ないのだけど。
でも、あの姿見て「がんばれ琴欧州」と思ってしまうワタシも認めざるを得なくて…。
ムリすんなという気持ちもあるんだけど、出るからにはやっぱ応援しちゃうんだよなー。
今日ラジオ解説の勝昭氏が、「たしかにムリはしてほしくないが、こういう状態で出場し続けて勝ち越したりしたら、それはそれで貴重な体験になる。ファンだけじゃなくてわれわれも琴欧州の相撲を見たいし」みたいな発言をしていた。
なんかね、コレ聴いて泣けちゃいましたよ、ワタシ。
勝昭氏(←毒舌)、琴欧州に期待してるんだなってのがすごく伝わってきてうれしくなっちゃったんです。
花道奥で見つめてるお師匠さん(元関脇琴ノ若)も気が気じゃないと思います。
でも、本当にもうこれ以上はムリだ、と思ったらきちんと琴欧州にブレーキかけてやってくださいね。
生真面目な琴欧州は「ダイジョウブ、出ル」って言いそうなんで。
そして、そういうのを諭して休場させるってのもお師匠さんの大切な仕事だと思いますんで。
でもやっぱり土俵に上がる琴欧州は見たい。
今場所から変えた締め込み(深緑)、めちゃくちゃカッコいいし…。
ファンは板ばさみといったところでしょうか。
コメントをみる |

大相撲春場所2日目〜化けた?〜
2006年3月13日 sumoワタシの贔屓・稀勢の里が初日・2日目と連勝。
しかも、時天空・垣添…と、今まで勝ったことのない相手にいい内容で挙げた白星なのだ。
とくに2日目の垣添戦はスゴイ速攻でした。
わー、きせもこんな相撲取るようになったんだーって、めちゃくちゃうれしかった。
去年の秋の快進撃を、ふと思い出してしまった。
残り少ない19歳の場所、強烈な印象を残してほしい。
ただ、カラダは少し絞ったほうがいいんじゃないか?という気がする。
しかも、時天空・垣添…と、今まで勝ったことのない相手にいい内容で挙げた白星なのだ。
とくに2日目の垣添戦はスゴイ速攻でした。
わー、きせもこんな相撲取るようになったんだーって、めちゃくちゃうれしかった。
去年の秋の快進撃を、ふと思い出してしまった。
残り少ない19歳の場所、強烈な印象を残してほしい。
ただ、カラダは少し絞ったほうがいいんじゃないか?という気がする。
コメントをみる |

大相撲春場所初日〜場所後には〜
2006年3月12日 sumo使者が玉ノ井部屋と宮城野部屋に行くんじゃないの?
そんな予感を抱かせてくれる初日でした。
ダブル昇進ありそうですよ。
以前、ダブル昇進なるか?って騒がれてたひとがいましたね。
ね、K皇関とWの里関。
(そしてふたりとも失敗…)
十両は新十両・寶智山がいいです。
このひとは幕下上位での足踏みがひじょーーーーーーに長かったけども、十両で15日間取らせたほうが力を出すんじゃないかとずっと思ってた。
今日の相撲っぷり見たら、どうやらホントにそうだな、という予感がしました。
しかし十両上がれてよかったね。大銀杏、紫の締め込み姿見てうれしくなりました。大アタマで負け越したとこも見てたからね…。
あと、返り十両の把瑠都、今場所は新十両の場所より強そうです。
豊ノ島関が達成できなかった十両全勝優勝、やっちゃうかもしれません。
今場所は幕下上位にホープが密集しております。
出羽鳳(東筆頭)、高見藤(西筆頭)、龍皇(西3)、皇牙(東4・弓取りさん)、光龍(西4)、澤井(西5)、霧の若(西6)、影山(西7)、磯部(東9)、白馬(西9)、大想源(西10)、木村山(東11)、杉田(東13)、渋谷(東14)、星風(東15・琴欧州の前相撲の最初の相手)、北大樹(西15)。
全勝すれば一発で十両昇進となる15枚目以上にこれだけ十両未経験ホープがいます。
あとは大翔馬(西11)とか暁司(東12)、芳東(西13)も十両未経験だな…。
や、こんなにおもしろい幕下上位はおととし初・春場所(きせ、琴ユーロ、梶原君、てんくー王子、あま関あたりが幕下上位に上がっていたころ)に匹敵しますね!
夏場所、この中から何人関取になるか。
ワタシは出羽鳳太一君(普天王関付け人の元高校横綱)に大いに期待してます。がんばれタイチ。
そんな予感を抱かせてくれる初日でした。
ダブル昇進ありそうですよ。
以前、ダブル昇進なるか?って騒がれてたひとがいましたね。
ね、K皇関とWの里関。
(そしてふたりとも失敗…)
十両は新十両・寶智山がいいです。
このひとは幕下上位での足踏みがひじょーーーーーーに長かったけども、十両で15日間取らせたほうが力を出すんじゃないかとずっと思ってた。
今日の相撲っぷり見たら、どうやらホントにそうだな、という予感がしました。
しかし十両上がれてよかったね。大銀杏、紫の締め込み姿見てうれしくなりました。大アタマで負け越したとこも見てたからね…。
あと、返り十両の把瑠都、今場所は新十両の場所より強そうです。
豊ノ島関が達成できなかった十両全勝優勝、やっちゃうかもしれません。
今場所は幕下上位にホープが密集しております。
出羽鳳(東筆頭)、高見藤(西筆頭)、龍皇(西3)、皇牙(東4・弓取りさん)、光龍(西4)、澤井(西5)、霧の若(西6)、影山(西7)、磯部(東9)、白馬(西9)、大想源(西10)、木村山(東11)、杉田(東13)、渋谷(東14)、星風(東15・琴欧州の前相撲の最初の相手)、北大樹(西15)。
全勝すれば一発で十両昇進となる15枚目以上にこれだけ十両未経験ホープがいます。
あとは大翔馬(西11)とか暁司(東12)、芳東(西13)も十両未経験だな…。
や、こんなにおもしろい幕下上位はおととし初・春場所(きせ、琴ユーロ、梶原君、てんくー王子、あま関あたりが幕下上位に上がっていたころ)に匹敵しますね!
夏場所、この中から何人関取になるか。
ワタシは出羽鳳太一君(普天王関付け人の元高校横綱)に大いに期待してます。がんばれタイチ。
コメントをみる |

初日前夜だってのに…
2006年3月11日 sumo元大関貴ノ浪が長期入院 心臓病、現在は危機脱す
大相撲の元大関貴ノ浪の音羽山親方(34)=本名浪岡貞博、青森県出身、貴乃花部屋=が心臓病を患い、1月下旬から青森県八戸市内の病院に長期入院していることが11日、分かった。同日に「急性呼吸不全、心房細動、敗血症」など7種類にも及ぶ病名を記した診断書を日本相撲協会に提出し、12日から大阪府立体育会館で始まる春場所は休場する。
音羽山親方は現役時代から心臓に持病があり、1月の初場所直後に体の不調を訴え緊急入院。師匠の貴乃花親方(元横綱貴乃花)によると、一時は心臓が停止して生命も危ぶまれたが、手術を受けて現在は容体が安定しているという。
何度も見舞った貴乃花親方は「一時期の危機的な状況は脱しました。一日も早く回復し、部屋に戻ってきてくれることを待っています」と沈痛な表情で話した。診断書によると、現在はリハビリ中で、4月初めまでには退院が可能という。
(共同通信) - 3月11日19時33分更新
++++++++++
なんでこんなことになっちゃったのよ。
先場所中日、閣下との掛け合い解説であんなに楽しませてくれたばっかりなのに。
もう、あの見事な解説は聞けないのかなぁ。
心配だ。
まだお子さんもちっさいし、協会にとっても貴重な人材だし、失うわけにはいかないのよー。
二子山さん、にょ浪関そっちに呼んじゃヤだからね…。
ちなみに湊親方も糖尿病こじらせて大阪休場らしい…。
大相撲の元大関貴ノ浪の音羽山親方(34)=本名浪岡貞博、青森県出身、貴乃花部屋=が心臓病を患い、1月下旬から青森県八戸市内の病院に長期入院していることが11日、分かった。同日に「急性呼吸不全、心房細動、敗血症」など7種類にも及ぶ病名を記した診断書を日本相撲協会に提出し、12日から大阪府立体育会館で始まる春場所は休場する。
音羽山親方は現役時代から心臓に持病があり、1月の初場所直後に体の不調を訴え緊急入院。師匠の貴乃花親方(元横綱貴乃花)によると、一時は心臓が停止して生命も危ぶまれたが、手術を受けて現在は容体が安定しているという。
何度も見舞った貴乃花親方は「一時期の危機的な状況は脱しました。一日も早く回復し、部屋に戻ってきてくれることを待っています」と沈痛な表情で話した。診断書によると、現在はリハビリ中で、4月初めまでには退院が可能という。
(共同通信) - 3月11日19時33分更新
++++++++++
なんでこんなことになっちゃったのよ。
先場所中日、閣下との掛け合い解説であんなに楽しませてくれたばっかりなのに。
もう、あの見事な解説は聞けないのかなぁ。
心配だ。
まだお子さんもちっさいし、協会にとっても貴重な人材だし、失うわけにはいかないのよー。
二子山さん、にょ浪関そっちに呼んじゃヤだからね…。
ちなみに湊親方も糖尿病こじらせて大阪休場らしい…。
コメントをみる |

琴ユーロの右ひざ。
意外と深刻な状態らしい。
こういうとき、ひざのケガの怖さを身をもって知っている親方の存在がありがたいのかもしれない。
初日・2日目見て休場に踏み切るかも、っておっしゃってたよーだし。
琴ユーロが休場したら残念だけど(ハギカロ対決見たかった)、いまここでケガひどくさせて力士生命縮めるのも本意じゃないし。
そういえば、黒海(と司海)のおとーさんが亡くなったそうな。
黒海(と司海)はいまグルジアに帰国中らしい。
「初日までに戻る」と黒海は言っていたようですが。
西筆頭の大事な場所。精神的なショックが相撲に出なきゃいいけど、とこちらも心配です。
琴ユーロファンの友人とメールで「心配だねー」なんて話してて。
そしたら彼女に「あなたももはや立派な琴欧州ファンです」と言われてしまった。
ワタシ本人にあんまり自覚なかったんだけど、やっぱそうかな…。
や、キライじゃないですよ、もともと。
でも最近ずぶずぶと琴ユーロトラップにハマりつつあって。
あの笑顔のチカラはすごいですな。
しょーがない。認めるか(笑)。←えらそう
意外と深刻な状態らしい。
こういうとき、ひざのケガの怖さを身をもって知っている親方の存在がありがたいのかもしれない。
初日・2日目見て休場に踏み切るかも、っておっしゃってたよーだし。
琴ユーロが休場したら残念だけど(ハギカロ対決見たかった)、いまここでケガひどくさせて力士生命縮めるのも本意じゃないし。
そういえば、黒海(と司海)のおとーさんが亡くなったそうな。
黒海(と司海)はいまグルジアに帰国中らしい。
「初日までに戻る」と黒海は言っていたようですが。
西筆頭の大事な場所。精神的なショックが相撲に出なきゃいいけど、とこちらも心配です。
琴ユーロファンの友人とメールで「心配だねー」なんて話してて。
そしたら彼女に「あなたももはや立派な琴欧州ファンです」と言われてしまった。
ワタシ本人にあんまり自覚なかったんだけど、やっぱそうかな…。
や、キライじゃないですよ、もともと。
でも最近ずぶずぶと琴ユーロトラップにハマりつつあって。
あの笑顔のチカラはすごいですな。
しょーがない。認めるか(笑)。←えらそう
コメントをみる |
