横綱を見よ!

2005年3月17日 sumo
手刀、右手で切ってる!

懸賞金も右手で取ってる!!

今年初場所の初日以来だ!!!

昨日今日と2日続けてだ!!!!

(初場所のときは1日で左に戻った)

休場力士情報

2005年3月15日 sumo
幕内春日錦が休場へ 右上腕を負傷

 大相撲の東前頭14枚目、春日錦(29)=本名鈴木孝洋、千葉県出身、春日野部屋=が春場所3日目の15日に右上腕を負傷し、4日目(16日)から休場することになった。師匠の春日野親方(元関脇栃乃和歌)が「筋肉が切れているようだ。無理でしょう」と話した。
 隆乃若に上手投げで敗れた一番で痛めた。春日錦の休場は昨年夏場所以来で10度目となる。
(共同通信) - 3月15日20時28分更新

++++++++++

しくしくしくしくしくしく…。
せっかくの返り入幕だったのに…。
また十両に逆戻りかよ…。

しかも相手が隆関だったってのが何とも。

明日は萩原君と組まれてたはず…。
萩原君が勝つのはうれしいけど、不戦ってのはなー。
さみしいなぁ。

ご贔屓9人は確かにタイヘンだけど、出場してくれてナンボだからね。
ひとりでも休んじゃったら、そらもう寂しい場所です。

多難…

2005年3月13日 sumo
春場所、始まりました。

鳴戸ご贔屓トリオの相撲を見て思ったのが、タイトルのコトバ。
まして、明日若関は横綱戦でしょ…。

…はぁ〜…。(海より深いため息)

ご贔屓がらみで明るい材料は、十両コンビと梶原君、錦関ですかね。
十両コンビ(てんくー関と菊次君)イイ。
優勝争いしてもらいたい。マジで。
でも、十両優勝は今度は菊次君かな。てんくー関は去年5月、十両優勝経験済みだから。菊次君は各段優勝の経験、実はないし。
錦関については「十両でとる相撲取りじゃないでしょう」と、勝昭氏に言われていた。
やっとやっとやっと幕に返ってきてくれたからねぇ。
ケガが原因とわかってはいても、やっぱり幕にこのひといないってのはさびしかったですよ。
とくに、先場所のご贔屓9人衆の中で十両だったのって錦関だけだったし…。

しかしまぁ、白鵬のあのあっけない負けっぷり!
カキ様はああいう注目される場面、大好きそうだからなー。
かなり燃えたんだろなぁ(笑)。
カキ様って好きじゃないけど、なんか憎めない。そういうとこ。
【初日幕内】
時津海-稀勢の里
春日錦-普天王
豊ノ島-琴龍
隆乃若-安馬
琴ノ若-高見盛
霜鳥-玉乃島
若の里-魁皇

【初日十両】
琴奨菊-安壮富士
豪風-時天空

++++++++++

【2日目幕内】
豊桜-稀勢の里
春日錦-豊ノ島
隆乃若-春日王
武雄山-琴ノ若
朝赤龍-霜鳥
若の里-朝青龍

++++++++++

それより何より、若麒麟休場って…Σ( ̄ロ ̄lll)
寝耳に水。このままだと幕下に落ちるぞ…
途中出場ありかな?
押尾川部屋最後の場所なんだから、有終の美を飾ってほしかったんだけどな。わかとばともども。

で。でですよ。
若関の2日間の割見て、平幕に落ちたこと実感しちゃいました…。
関脇だったら、横綱戦なんてどんなに早くたって11日目以降ですよ。
それが2日目。しかも初日大関戦。
ああ、ホントに平幕力士になっちゃったんだなぁ…って。
初日の協会御挨拶にも若関はいないわけですよ。
…今はまだ想像できないんですけども。
見たら「あ〜あ」って思っちゃうんだろうなぁ。

今場所楽しみなのは、幕内下位ですが稀勢の里・豊ノ島のふたりですね。
三賞とらねーかなー、ふたりで。
ふたりとも幕内に慣れただろうし、今場所はやってくれそうな気がしてます。
十両も、琴奨菊・時天空のふたりで優勝争いしないかなぁ。
豪風あたりが手ごわそうなんだよなぁ…(豪風けっこうスキ)

++++++++++

こないだもチラッと書いたんだけど、どーも注目度的に

白鵬>>>>>>>>>>琴ユーロ

ってなってるのがアタシ的に納得いかないんだなぁ。
そりゃ白鵬が今場所最大の注目ってのはわかりますよ。
わかりますけど。
琴ユーロの出世のスピードは白鵬のそれを上回ってますよ。
もっと騒いでくれてもいいと思うんですけど…
(筆者の仲良しに琴ユーロ好きがいて、かなり感化されちゃいました…)

++++++++++

ではここで禁断の場所総括予想を。

幕内最高優勝…朝青龍(白鵬と決定戦)
殊勲賞…白鵬
敢闘賞…稀勢の里・琴欧州
技能賞…豊ノ島・白鵬
十両優勝…琴奨菊(時天空・豪風と巴戦)
場所後、白鵬が大関に昇進(史上最年少か?)

最近三賞しょっぱいから、今場所くらいは大盤振る舞いでどうだ?

さ、春場所も始まることだし、初場所のビデオ編集終わらせましょうかね…(←は?)
TeNY報道特番 新潟県中越地震の記録

http://www.teny.co.jp/tokuban/jishin/index.html

我が家周辺が本震と同時に停電してしまい、映像による情報をほとんど得られなかったワタシは、こういうのに飢えてたのよねー。
停電して、ラジオだけひっつかんで家を飛び出して、落ち着いてテレビ見る余裕もなくて(夜遅くなってはじめてクルマのテレビの存在を思い出した)、自分たちが住んでいるところがどういう状況下にあるのか把握するのにものすごく時間がかかったから。
直後の映像をはじめて見るわけだから、かなり新鮮味はある。

本震発生後、ローカルニュースに切り替わって、その最中にもバカでかい余震がきたりしてたけど、その余震のときの女子アナ(田島さんか?)の声なんかほとんど泣き声…
こわかっただろーなー。新潟市だってかなり揺れたようだし。

昨日からの14日間(3/4と土日除く)にわたって放送するそうです。
録画モードの設定を失敗したことが悔やまれますが(笑)、なんとか全部保存します。

++++++++++

春場所、番付出ました。
なんか白鵬一色だなぁ。
琴ユーロの最速三役がかすんでて不満だ。
(そりゃ白鵬と琴ユーロ比べたら琴ユーロのが好きですよあたしゃ)

取り急ぎ

2005年2月19日 sumo
すでに断髪式も終わってしまってアレなんですけど、ドンちゃん様に捧ぐ記事でございます。

http://t.pia.co.jp/sports-o/takanonami/takanonami.html

貴ノ浪引退相撲直前企画 音羽山親方インタビュー

この方のインタビューや対談はいつも味があってイイね。

退化した

2005年1月23日 sumo
前回の大関獲り場所は負け越したとはいえ7-8。
翌場所は小結に残れた。

今場所は6-9。
小結の座も手放さねばならないだろう。

何やってたんだか…
ショックでかすぎます。

三役の座を離れることでこんなにアタシも落胆するとは…。

大詰めです…

2005年1月22日 sumo
幕内最高優勝決まっちゃったけどね。

それにしても横綱はすげーわ…万全じゃないのにココまで全勝。
そんな独走を許す周囲が情けないってのもある。
特に今場所ダブル昇進を期待されたふたり。
ひとりは途中休場、もうひとりは勝ち越しすら危うい、そんな状況だもんね。
もう、コトバありませんわ。

さて、昨日幕下と三段目で優勝が決まりました。
幕下優勝は千代白鵬(東4、熊本県山鹿市出身、九重部屋、21歳)。
「白鵬」とつく四股名を名乗ったのは実は彼が先。
だけどいまや「白鵬」といえば「モンゴル出身の19歳」だもんねぇ(^_^;
それはさておき、アタシはずーっと「白鵬-千代白鵬」が見たかったのよ。
千代白鵬は十両昇進が決定だから(幕下15枚目以内だと、7戦全勝は無条件で翌場所十両昇進)、夢のW白鵬対決に一歩近づいたことになります。
この千代白鵬、今をときめく豊ノ島・琴奨菊、若麒麟と同学年。若麒麟とは同期生でもあります。
まずは若麒麟に追いついた。このあとは、さらに先を行くカジキクコンビに追いつかないと。

三段目優勝は仲の国(東5、中国出身、湊部屋、21歳)。デビューから注目を集めていたけど、各段優勝はこれがはじめてじゃないかな。ちょっと意外。…仲の国って、幕下経験あったっけ?もし初めてなら、三段目上位で優勝しちゃうと翌場所ものすごい幕下上位に上げられちゃうんだよねぇ…八木ヶ谷がそれで痛い目に遭った。

本日14日目の見どころは、「栃東大関復帰を決める10勝目を挙げられるか?」でしょう。
これしかないってのがまたツライ…
横綱は全勝優勝すると、アタシは思っちゃってるからね。
ミヤビ関でも止めらんないでしょ…。

白鵬はさすがに来場所大関獲り、とはいけないかな。
今場所小結で10番では、ちょっとインパクト不足かも。

終わってみれば(まだ終わってねーけど)やっぱり横綱の、横綱による、横綱のための、そんな初場所だった。
若の里好きとしてはたまらなく悔しいけどね…。

万年大関候補

2005年1月16日 sumo
一生関脇でいろ!

いや…

平幕からやり直せや!!

5敗目…ってことは今場所後の大関昇進が完全消滅。
残り全部勝ってやっと来場所につながる。

何度こんな思いをすればいいのだろう、ファンとしては…
これに耐えてこそファンだってこともわかってるつもりなんだけど、根性試されてるみたいでかなりキツイ。

救命病棟24時

2005年1月11日 daily life
この時期にこういう題材のフィクション

少なくとも私は見れない。

天覧相撲。

2005年1月10日 sumo
生まれて初めて見ました。

すごかった…。

御前掛の土俵入りには圧倒されるね。

場所間違えちゃった琴ユーロ(でも、その後ろの列の配置を見るとあながち間違えともいえないが)は、御前掛はじめてだしご愛嬌ってことで。

あと、去年の御前掛(@初場所中日)のとき、黒海がおもっきしヤンキーすわりしてたんだけど。

今年は、みんながキレイに蹲踞しておりました。あーよかった。

あと、初日ハネたあと間垣親方とすれ違ったー(≧▽≦)

かっちょいいー(≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)

ナニワ金融道6

2005年1月4日 SMAP
実はばたばたしてて、まだ全部見れてないんだけどさ。
これ、まさかパート6がオンエアされるとは思ってなかった。
あきらめてたぶん、喜びもデカイ。
また4〜5年後に「7」をやるんだろか(笑)。
そのとき、中居さんいったいいくつよ(爆)。

でも灰原の外ハネだけはちといただけないんだなぁ。
さらさらストレートの灰原が好きなもんでさ。

じっくり見れるのはたぶんあさって。今夜も明日もちと厳しい。

ナニ金でいちばん好きなのは篠原と絡んだ「2」かなぁ。
ふかっちゃんと絡んだ「1」も好き。
それにしても、第1作でカード地獄にハマった泥沼亀之助がここまで粘り強く登場するとは(爆)。

やべー、全部見たくなってきた。
(このビデオテープはたしかヘンなとこにしまいこんでないはず…)
というか総括なんですけど、中大上野君に5区山登りをさせたかったとか思ってるワタシって鬼畜ですかねぇ。

上野君が万全じゃないことは知らなかったんですけども。

上野君を藤原君なみのエースに育てたいのなら、山を登らせてもよかったのではないかと思ったり。

あと、8区区間賞の奥田君が大収穫。
来年9区いきますか。

中大の来年の最大の課題は山下りを誰にさせるかだろうな。
山の登り下りは1年から純粋培養したいところだろうし…。
ノムシュンが偉大すぎたから跡継ぎはたいへんだろう。
登りも正直なとこ藤原君以上の素材が出ないんだよなー。

終わってみれば復路・総合優勝は駒大。
中大がひそかに狙っていた復路優勝もわずか6秒差で逃した。
アンカー田村君も悪くはなかった(区間4位)けど、日体大のラストスパートには正直ビビった…。
あそこでもうひとふんばりできていたら、復路優勝だけでも獲れたんじゃないかと悔やまれる。

ともあれ、来年度の中大の軸はやっぱり上野君と奥田君ってことになるのかな。

東海のジリ貧ぶりは織り込み済み。往路集中で、復路まで満遍なく配置する余力は今年の東海にはなかったということでしょう。
むしろ来年の脅威は日体大とか亜大とか、そんな気がする。
中大はあんま騒がないでください。上野君とか静かに見守ってやってください。

やっぱりそろそろ、どっかが駒大の牙城崩さないと。
ノムシュン最後の山下りは1時間00分02秒…
1時間切りもならなかったとは…前半飛ばし過ぎだったか。
1時間は切ってくるだろうと思っていたので、ある意味衝撃。
ひとりも抜けなくて6位のままだったからなぁ…。
悔しいです。
たぶん区間賞も亜大の板倉君だっけ、彼にさらわれるんだろうなぁ。
よりによって最後の箱根なのに。

期待の大きかった上野君・野村君の予想外の撃沈が中大惨敗の原因としか思えんな、こりゃ。

9区に塩川君が控えてる駒澤は強いだろう。
東海は2位なら上出来。往路集中の配置だったし。
日体大の現在5位が正直サプライズだった。
復路の順大、逆転の順大が今後ブキミかも。

以上、6区終了時点での雑感でした。
7区の家高君が走り終えたら、今年の筆者的箱根はもう終わりって感じだ…。
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
今年は、災害のない平穏な1年でありますように。
切に祈っております。
(お見舞いメールなどくださったみなさん、ありがとうございました)

さて標題の箱根。
まずは、筆者が毎年いちばん応援してる中大。
今年は打倒駒澤の一番手として挙げられることが多かったのですが、往路は6位に終わりました。
1区・上野君の撃沈ぶりはやや予想できたことでした。
中大って、若の里とどっかかぶるとこあって(笑)、期待がでかいとおもっきし落胆させられるというか。
4年前、往路優勝で期待したのに総合優勝を順大にさらわれた、という苦い過去もあるし。
ただ、戦前ちょっと騒がれすぎだなという懸念は消えなかったから、区間18位という成績にも納得。
他のランナーがだいたい区間2・3位くらいに入ってるから、やっぱり上野君がすべてだったのかな、という気もする。

明日の復路で山下りのエース野村俊輔君がどの程度詰めてくるか。
期待はもう、そこだけ。
区間新の57分台というおそろしいタイムが出るかどうか。
明日はそれを見届けるためだけに早起きします。
復路優勝できても総合はどうやらムリそうだしな…。
ノムシュン最後の箱根。これは見ものですわ。

東海の往路優勝には正直びっくり。
ありえなくはないと思ったけど、でも確か今年は中井君不在でしょ?
そんな状況下で往路優勝とは、ちょっと度肝を抜かれた。
2区の伊達君のがんばりに舌を巻きました。
上野君以上のスーパールーキーですわ。

山登りに新しいスターが生まれましたな。
これまでいちばん鮮烈だったのは神大の吉村君だったんだけど。
もっと遡れば大東大の奈良さんとか。
(中大の藤原君はもちろん筆者的に別格)
順大の今井君。来年また山登りやってくんねーかな。
山下りは…新しめだけど大東大の金子君がいちばん強烈だったかなぁ。
中大永井君とか順大宮井君なんかも、けっこう好きだったけど。
駒澤の松下君の山下りは似合わんかった(笑)。

で。
ワタシは結局駒澤の4連覇成る、と見ます。

角界来年の注目株

2004年12月31日 sumo
1.寶智山(境川)
  幕下上位が長くなりました。南君のようにあんまり幕下で長居を
  しないように…

2.千代白鵬(九重)
  幕下上位だと成績に波があるのが気になりますが、同期の鈴川君に
  負けないように。

3.白石(三保ヶ関)
  豊作だった今年の大卒ルーキーの中でイチオシ。年下の梶原君や
  菊次君に負けらんないでしょ。

4.渋谷(玉ノ井)
  たしかに出世は速い方なんだけど、萩原君みたいなの見ちゃったから
  ややインパクトには欠けるかな…

5.龍皇(宮城野)
  あの若さで糖尿ってのは気になるが、ワタシはダヴァより先に関取に
  なるもんだとばかり思っていた…

6.大西(尾車)
  もう関取目前まで上がってる。アマ横綱の称号はダテではなかったって
  わけだ。

7.高見藤(東関)
  今年の幕下15枚目格付出デビューの中ではイチオシだな。それでも
  まだ関取になってないってのは遅すぎる。

8.影丸(北の湖)
  先場所ケガから再出世。もっと番付駆け上がるかと思ってたから、
  来年取り戻してほしい。

9.澤井(境川)
  まだデビュー前なんですが、全日本選手権で8強だっけ?そして
  萩原君と同い年。早く対戦してほしい。

10.把瑠都(三保ヶ関)
  わたしゃ琴ユーロよりこっちのが好きかも。日本語うまいし、茶目っ気も
  あるしね。でも大銀杏は似合わないと思う(笑)
◎ゼンノロブロイ

○ダイタクバートラム

△アドマイヤドン

×ヒシミラクル

以上4頭ボックスにていきます。

保険は「バルク-デルタ」かなぁ。

ここではあえてロブロイ外しで。

さて、明日のあたしはどうなのかな?

地震大国日本

2004年12月4日 daily life
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/

ココ毎日見てんだけど。

震源地の欄の「新潟県中越」が減ったねぇ。

いっときなんて50件ほぼ全部「新潟県中越」だったからさ。

TVの地震速報も(ちっとも速くねーけど)、ピーク時は最大震度3以上じゃないと出なかったのよねー。

今では震度1でも出るし。(NHKのは新潟県内限定かな?)

今朝もあったし。震度1。

それにしても、北海道近海ばっかだねぇ…。

ココロ休まらないだろうな…。

あ!

2004年11月23日 sumo
今場所14-1で優勝したら、上がれんじゃねぇ?

大関に。

ええ、魁皇関じゃありませんよ。

若関。

ぐひひひひひひひひひひひひ。

9日目終わって…

2004年11月23日 sumo
全勝 朝青龍
1敗  魁皇・若の里・白鵬・露鵬

…でさ。
若関だけ扱い小さすぎると思うんだけど。

今朝のスポーツ紙だって…

http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2004/11/23/01.html
(スポニチ・白鵬関連)

http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2004/11/23/02.html
(同・露鵬関連)

http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2004/11/23/03.html
(同・魁皇関連)

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/nov/o20041122_10.htm
(報知・露鵬関連)

http://www.sanspo.com/morespo/top/more200411/more2004112302.html
(サンスポ・魁皇メイン、露鵬・白鵬ミニ記事あり、横綱コメントあり)

http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-041123-0008.html
(ニッカン・魁皇関連)

http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-041123-0007.html
(同・白鵬関連)

http://chuspo.chunichi.co.jp/00/sumo/20041123/spon____sumo____000.shtml
(中スポ・白鵬関連)

Σ( ̄ロ ̄lll)
なんなのよぉーこの扱いの差は!!
いっこもないじゃん!!記事!!

そりゃね。
魁皇関ばっか騒がれてるから、若関は気楽だわーって思わなくもないさ。
でも、ここまで扱われないとなんだかねぇ…。
しかも、いちおう大関への足固めの場所とか言われてんのにさ。
これってやっぱ、若関のキャラがほかの全勝・1敗力士に比べて

地味

だからなんですかねぇ…。(ため息)


や、でも。
地味でもなんでもいい!
大関上がってしまえばこっちのもんだ!!(意味不明)




新潟県中越地震から1ヶ月。

ホントに1ヶ月も経ったのかねぇ…ウソみたいだ。
だって、大地に揺さぶられた記憶はこんなに鮮明なのに。
その部分だけは生々しくて、昨日のことのように思い出せるのに。

有感地震は今後数ヶ月ですか。
ま、いいです。
バカでかいのが来なければ。

でも鳥取県西部地震(筆者岡山にて震度5弱を経験)のときって、本震の38日後にM5.8が起こってるんだってね…。

欝だ…。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索