こんばんは。よーやく入梅した新潟からお送りいたします。
えと、ご指名いただいたMusical Baton。
お答えしてみようと思います。
1.コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
約20MB。ほとんど入っていません。
「Song of X’smap」がDLしたまんま入りっぱなしなのと、起動音用に保存した相撲甚句の枕唄のみでございます。
2.今聞いている曲
ついさっきまでラルクの「honey」聴いてました。
3.最後に買ったCD
SMAP「友だちへ〜Say what you will」
1ヶ月後にSMAPさんの3枚組アルバムとシングルゲットします♪
(聞いてません)
4.よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
・SMAP「ススメ!」
去年、いろいろと精神的に参ったときにクルマの中でひとりでCD鳴らしながら歌った曲。
歌ってるうちに泣けた(笑)。
2003年のライブのエンディングで聴いたときも泣いた記憶が。
彼らの曲の詞には、励まされたり癒やされたりすることが多い。
・Motley Crue「Home Sweet Home」
この曲が収録されているアルバム「Theater of Pain」がきっかけでワタシはモトリー様に堕ちました。
その中でもこの曲は出色。
とにかくイントロのピアノがカッコいい!必死でまねしました。
・東京スカパラダイスオーケストラ「Monster Rock」
Avex移籍後はEpic時代ほどのめり込んでないんですが…。
ワタシの学生時代を象徴するアーティストであることは間違いありません。
(ああっトシがバレる)
はじめてこの曲を聴いたときは衝撃そのものでした。
リクルートだか学生援護会だかのバイト情報誌のCMタイアップで。
夜中にクッション抱えて「カッチョいい〜〜〜」と身悶えた記憶が鮮明です。
スカパラのおかげでソプラノサックスに手を出そうか真剣に悩んだ時期もありました(笑)
(それからかれこれ×年、未だ実現せず)
・真島俊夫「吹奏楽のための交響詩 波の見える風景」
1985年の吹奏楽コンクールの課題曲。
これほどまでに細かく情景が描写された課題曲、ワタシは他に知りません。
部活の先輩たちが「波の見える風景研究会だ」と言いながら海に遊びに行ってたっけ(笑)。
ワタシの高校時代の思い出って部活一色だ。
今思い返すと、アレってやっぱ青春なんだろーな、って思います。
本当に楽しかった。あの当時つらかったことも、今となれば楽しい思い出です。
できるならばあのころと同じメンバーで、この曲演奏してみたーい。
・チャイコフスキー 「交響曲第5番ホ短調 作品64」
クラシックではモーツァルト、ブラームス、そのほかもろもろの室内楽曲と候補はいっぱいあるのですが、やはりこの曲は別格なのです。
所属オケで初めて主席を張った曲。
公私とも本当にいろいろなことのあった時期でした。
この曲聴くと一気にタイムスリップしちまいますね。ハタチくらいのころに。
自分たちの演奏は、若さゆえ拙い。けど、どっかまっすぐで、それでいてドロドロしてるところはちゃんとドロドロしてる。
チャイコフスキーは若さで突っ走っても許される。
これがベートーヴェンだと(以下略)
5.バトンを渡す5人
リンクの中から
かもかも様・ふるやとしみ様・れい様・ドンちゃん様
4名様に渡させていただきます。
みなさま、気が向いたらコメントしてみてくださいませ。
えと、ご指名いただいたMusical Baton。
お答えしてみようと思います。
1.コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
約20MB。ほとんど入っていません。
「Song of X’smap」がDLしたまんま入りっぱなしなのと、起動音用に保存した相撲甚句の枕唄のみでございます。
2.今聞いている曲
ついさっきまでラルクの「honey」聴いてました。
3.最後に買ったCD
SMAP「友だちへ〜Say what you will」
1ヶ月後にSMAPさんの3枚組アルバムとシングルゲットします♪
(聞いてません)
4.よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
・SMAP「ススメ!」
去年、いろいろと精神的に参ったときにクルマの中でひとりでCD鳴らしながら歌った曲。
歌ってるうちに泣けた(笑)。
2003年のライブのエンディングで聴いたときも泣いた記憶が。
彼らの曲の詞には、励まされたり癒やされたりすることが多い。
・Motley Crue「Home Sweet Home」
この曲が収録されているアルバム「Theater of Pain」がきっかけでワタシはモトリー様に堕ちました。
その中でもこの曲は出色。
とにかくイントロのピアノがカッコいい!必死でまねしました。
・東京スカパラダイスオーケストラ「Monster Rock」
Avex移籍後はEpic時代ほどのめり込んでないんですが…。
ワタシの学生時代を象徴するアーティストであることは間違いありません。
(ああっトシがバレる)
はじめてこの曲を聴いたときは衝撃そのものでした。
リクルートだか学生援護会だかのバイト情報誌のCMタイアップで。
夜中にクッション抱えて「カッチョいい〜〜〜」と身悶えた記憶が鮮明です。
スカパラのおかげでソプラノサックスに手を出そうか真剣に悩んだ時期もありました(笑)
(それからかれこれ×年、未だ実現せず)
・真島俊夫「吹奏楽のための交響詩 波の見える風景」
1985年の吹奏楽コンクールの課題曲。
これほどまでに細かく情景が描写された課題曲、ワタシは他に知りません。
部活の先輩たちが「波の見える風景研究会だ」と言いながら海に遊びに行ってたっけ(笑)。
ワタシの高校時代の思い出って部活一色だ。
今思い返すと、アレってやっぱ青春なんだろーな、って思います。
本当に楽しかった。あの当時つらかったことも、今となれば楽しい思い出です。
できるならばあのころと同じメンバーで、この曲演奏してみたーい。
・チャイコフスキー 「交響曲第5番ホ短調 作品64」
クラシックではモーツァルト、ブラームス、そのほかもろもろの室内楽曲と候補はいっぱいあるのですが、やはりこの曲は別格なのです。
所属オケで初めて主席を張った曲。
公私とも本当にいろいろなことのあった時期でした。
この曲聴くと一気にタイムスリップしちまいますね。ハタチくらいのころに。
自分たちの演奏は、若さゆえ拙い。けど、どっかまっすぐで、それでいてドロドロしてるところはちゃんとドロドロしてる。
チャイコフスキーは若さで突っ走っても許される。
これがベートーヴェンだと(以下略)
5.バトンを渡す5人
リンクの中から
かもかも様・ふるやとしみ様・れい様・ドンちゃん様
4名様に渡させていただきます。
みなさま、気が向いたらコメントしてみてくださいませ。
コメントをみる |

日産スタジアムチケ取れましたー(≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)
席に自信はありません(笑)。
おそらくまめっぷでしょうけど。
でも、あの空間に行って、ライブの3時間(たぶん)を共有できるそれだけで満足でございます。
アルバム・シングルが7/27に同発だそうだから、あんまり予習する時間がないんですが、何とかがんばります。
やっぱ、日本の夏・SMAPの夏、なんだよねぇ。ワタシにとっちゃ。
さ、安心したところでもっかい寝ます(笑)
席に自信はありません(笑)。
おそらくまめっぷでしょうけど。
でも、あの空間に行って、ライブの3時間(たぶん)を共有できるそれだけで満足でございます。
アルバム・シングルが7/27に同発だそうだから、あんまり予習する時間がないんですが、何とかがんばります。
やっぱ、日本の夏・SMAPの夏、なんだよねぇ。ワタシにとっちゃ。
さ、安心したところでもっかい寝ます(笑)
コメントをみる |

日産スタジアム申込分の結果発表。
(Johnnys Net見たら、どうやら今夜中に確認できたらしい。
ワタシが見たときは明日13時からってなってたのに〜)
…どうだろなぁ。取れてるかなぁ。
どうか取れてますように。
SMAPさんのライブって、行ったら行ったでいろいろタイヘン。
会場周辺大混雑だし、交通費かかるし、宿代かかるし、グッズ代かかるし…
今年は新潟でやんないから特に。
でもやっぱり行きたいと思ってしまうのは、ワタシにとっての彼らがもう麻薬みたいな存在だからだろうか。
夏が来たって実感させてくれるし。
やっぱ、ライブがあるとなったら行かずにはいられない。
++++++++++
林泰宏さんって、昭和54年ころの週べで牛島さんと対談してた人だよな…
社長さんですか。
それより何より、44歳という彼らの年齢にびっくり。
やんなっちゃう。
ワタシも年とるわけだよね。
(Johnnys Net見たら、どうやら今夜中に確認できたらしい。
ワタシが見たときは明日13時からってなってたのに〜)
…どうだろなぁ。取れてるかなぁ。
どうか取れてますように。
SMAPさんのライブって、行ったら行ったでいろいろタイヘン。
会場周辺大混雑だし、交通費かかるし、宿代かかるし、グッズ代かかるし…
今年は新潟でやんないから特に。
でもやっぱり行きたいと思ってしまうのは、ワタシにとっての彼らがもう麻薬みたいな存在だからだろうか。
夏が来たって実感させてくれるし。
やっぱ、ライブがあるとなったら行かずにはいられない。
++++++++++
林泰宏さんって、昭和54年ころの週べで牛島さんと対談してた人だよな…
社長さんですか。
それより何より、44歳という彼らの年齢にびっくり。
やんなっちゃう。
ワタシも年とるわけだよね。
今年は
2005年6月23日 daily life梅雨がないのかねぇ?<例年比約15%の降水しかない新潟県
++++++++++
高校野球新潟県大会の組み合わせが決まった。
やぐら、いちばん早い掲載ってどこだろ?←と思ったら県高野連にあった
2003年の秋県大会優勝して期待されながら昨年夏緒戦で惨敗したわが母校は、緒戦は海洋と。
そのあとが高志なんだよなぁ…<たしか春8強
高志がはじめて県大会に出たときの記憶、なぜか鮮明なんだけど。
これってなんで?
(ちなみにそのときの県代表は新発田農…のはず)
しかし白山高校と新潟市工の統合で生まれた高校だってのはつい最近まで知らんかった。
ところで今年の母校はどうなんだろ?
甲子園に出たら何年ぶりだ?26年?うわー。
でも順当にいけば県央工か文理あたりなんだろなー。
++++++++++
高校野球新潟県大会の組み合わせが決まった。
やぐら、いちばん早い掲載ってどこだろ?←と思ったら県高野連にあった
2003年の秋県大会優勝して期待されながら昨年夏緒戦で惨敗したわが母校は、緒戦は海洋と。
そのあとが高志なんだよなぁ…<たしか春8強
高志がはじめて県大会に出たときの記憶、なぜか鮮明なんだけど。
これってなんで?
(ちなみにそのときの県代表は新発田農…のはず)
しかし白山高校と新潟市工の統合で生まれた高校だってのはつい最近まで知らんかった。
ところで今年の母校はどうなんだろ?
甲子園に出たら何年ぶりだ?26年?うわー。
でも順当にいけば県央工か文理あたりなんだろなー。
コメントをみる |

もうどっちでもいい。好きにしなさい。
にょ浪独立しねぇかなぁ…。
あの部屋にいたって、騒ぎに巻き込まれるばっかりで、なんか気の毒。
あ、でも移籍とか何とかって話が出るとまた貴がゴネそうな…(安芸乃島のときに前例アリ)
まだまだ世間的には「ワカタカ=若貴」なのよね。
「ワカタカ=若隆」と思ってるのは鳴戸ファンだけか…。
しょぼん。
がんばんなきゃね。
若も隆も。
(論点ずれてる)
++++++++++
どっちの言い分も積極的に肯定する気は毛頭ないワタシですが、あえてどちら側?とコメントを求められた場合には「若」と答えております。
そりゃ若の行動がほめられるもんだとは思ってない。
協会辞めて好き放題やってる彼に、貴の苦労はきっとわからないだろうと思う。
思うけど。
部屋持ち親方として弟子を育てなきゃ行けない貴の行動は不可思議な点が多すぎる。
部屋持ちなのにおかみ(=景子夫人)ともども通い?
→弟子と寝食をともにするのが親方なんじゃない?
貴乃花の代になって弟子が何人やめた?
→幕下上位にいた後藤までもやめたって知ったときは呆然とした…
そして、きっとこの部屋からもう関取は出ないな、と思った。
ワタシが部屋持ち親方として貴乃花を見たときにどうしても許せないのはそこ。
にょ浪がこの部屋で埋もれているのは非常に惜しいと思う。
隆三杉も。
もったいない。
貴闘力は大鵬のムコになってよかったね…。
安芸乃島もモメたけど結果的に出れてよかったね…。
貴が振り返ったとき、周りに(おかみ以外)誰もいなくなってんじゃねーの?と思うことがある。
それでも、自分が孤立してることに気づかないような気がするけどね…
こんな状態の部屋に息子を預けようとする親、いねーって。
あーあ。
こんなことでしか角界って取り上げてもらえないのかねぇ。
しかもワイドショーばっかじゃん…
ワイドショーで琴ユーロとか萩原君とか白鵬とか安馬とかやったらそれなりに人気出そうな気がするんだけどねぇ。
ダメ?
にょ浪独立しねぇかなぁ…。
あの部屋にいたって、騒ぎに巻き込まれるばっかりで、なんか気の毒。
あ、でも移籍とか何とかって話が出るとまた貴がゴネそうな…(安芸乃島のときに前例アリ)
まだまだ世間的には「ワカタカ=若貴」なのよね。
「ワカタカ=若隆」と思ってるのは鳴戸ファンだけか…。
しょぼん。
がんばんなきゃね。
若も隆も。
(論点ずれてる)
++++++++++
どっちの言い分も積極的に肯定する気は毛頭ないワタシですが、あえてどちら側?とコメントを求められた場合には「若」と答えております。
そりゃ若の行動がほめられるもんだとは思ってない。
協会辞めて好き放題やってる彼に、貴の苦労はきっとわからないだろうと思う。
思うけど。
部屋持ち親方として弟子を育てなきゃ行けない貴の行動は不可思議な点が多すぎる。
部屋持ちなのにおかみ(=景子夫人)ともども通い?
→弟子と寝食をともにするのが親方なんじゃない?
貴乃花の代になって弟子が何人やめた?
→幕下上位にいた後藤までもやめたって知ったときは呆然とした…
そして、きっとこの部屋からもう関取は出ないな、と思った。
ワタシが部屋持ち親方として貴乃花を見たときにどうしても許せないのはそこ。
にょ浪がこの部屋で埋もれているのは非常に惜しいと思う。
隆三杉も。
もったいない。
貴闘力は大鵬のムコになってよかったね…。
安芸乃島もモメたけど結果的に出れてよかったね…。
貴が振り返ったとき、周りに(おかみ以外)誰もいなくなってんじゃねーの?と思うことがある。
それでも、自分が孤立してることに気づかないような気がするけどね…
こんな状態の部屋に息子を預けようとする親、いねーって。
あーあ。
こんなことでしか角界って取り上げてもらえないのかねぇ。
しかもワイドショーばっかじゃん…
ワイドショーで琴ユーロとか萩原君とか白鵬とか安馬とかやったらそれなりに人気出そうな気がするんだけどねぇ。
ダメ?
コメントをみる |

やはり相撲好きがこの話題を避けて通ることはできなかった。
早すぎるよ…
取り口同様、悲壮感に満ちた闘病ではありました。
まさか兄や大鵬より先に旅立ってしまうとは…。
あちらでは鏡山さん(元横綱柏戸)や先々代春日野さん(元横綱栃錦)、夭折の横綱玉の海あたりに、「早すぎる」と驚かれているのではないでしょか。
ワタシはむしろアンチ二子山帝国でしたが(もっともそう言えるほどその当時の相撲は見ていない)、いろんな意味で多大な功績のあった方でした。
名大関にして名伯楽。
しかし、二子山さんが育てた関取は今はひとりもおらず(五剣山も今はアレだしなぁ…)、時代の流れを感じずにはいられません。
また、貴ノ花のようなおもしろい相撲を取る力士が出てきてほしい。
そしてそのときに標となってほしいと思っていたのに、本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。
合掌。
早すぎるよ…
取り口同様、悲壮感に満ちた闘病ではありました。
まさか兄や大鵬より先に旅立ってしまうとは…。
あちらでは鏡山さん(元横綱柏戸)や先々代春日野さん(元横綱栃錦)、夭折の横綱玉の海あたりに、「早すぎる」と驚かれているのではないでしょか。
ワタシはむしろアンチ二子山帝国でしたが(もっともそう言えるほどその当時の相撲は見ていない)、いろんな意味で多大な功績のあった方でした。
名大関にして名伯楽。
しかし、二子山さんが育てた関取は今はひとりもおらず(五剣山も今はアレだしなぁ…)、時代の流れを感じずにはいられません。
また、貴ノ花のようなおもしろい相撲を取る力士が出てきてほしい。
そしてそのときに標となってほしいと思っていたのに、本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。
合掌。
コメントをみる |

伝説のライブ
2005年5月29日 band,orchestra and chamber music…かどうかは知らないが、いま、教育テレビで放送中の「思い出の名演奏 1994年ウィーンフィル来日公演」を録画しながら見ている。
当時のワタシの落書き帳に、行きたいコンサートとしてリストアップされてますね…。
指揮はサー・ゲオルク・ショルティ。このとき御年81歳か。
…81歳には見えないんですけど…(^_^;
いつ見ても眼光が鋭いなー。ぞくぞくする。テレビでさえも。
音はやっぱりウィーンの音だなぁ。ウィンナオーボエの絶叫とかすっげぇスキ。ちょっと下世話なカンジが(笑)。
反面クラリネットは柔和というか品があるというか。これはこれでまたスキだったりする。
でもショルティが振ると少し印象変わるかも。
前プロがR.シュトラウスの「ティル」。ああホルンかっちょえー。
メインってベト7だったかな?
筆者ベートーヴェン苦手なんですが、7番と4番と8番だけ、例外的にスキです。
ちなみに3番、5番、6番、第九聴くと途中で耐えらんなくなりますが(苦笑)。
バーンスタインがベト7振るとたぶん指揮台で踊っちゃったりするんでしょうけど(笑)、ショルティのは淡々としながらもソリッドに進んでいく。そこがなんともいえず快感です。
++++++++++
94年。
行きたいコンサートがこの年は目白押しだった。
貧乏ゆえ絞りに絞って足を運んだのが、11月のベルティーニ/ケルン放送響のライブ。
「海」とマラ5。
マラ5のフィナーレ、かっちょいかったんだよなぁ…(遠い目)
そのベルティーニ氏も今年鬼籍に。
もし可能ならあのときのライブの音源、もういちど聴きたいなぁ。
++++++++++
ベト7。
現在1楽章。
うっわ、リピートしてるよ…(大汗)
↑ちなみに1楽章とフィナーレのリピートは省略されることままあり
ああ、でも血が騒ぐ(笑)
++++++++++
今日、ひとつヤマを越えました。
結果?
見たくねぇなぁ…
また挑むから、いいんだけどさっ。
当時のワタシの落書き帳に、行きたいコンサートとしてリストアップされてますね…。
指揮はサー・ゲオルク・ショルティ。このとき御年81歳か。
…81歳には見えないんですけど…(^_^;
いつ見ても眼光が鋭いなー。ぞくぞくする。テレビでさえも。
音はやっぱりウィーンの音だなぁ。ウィンナオーボエの絶叫とかすっげぇスキ。ちょっと下世話なカンジが(笑)。
反面クラリネットは柔和というか品があるというか。これはこれでまたスキだったりする。
でもショルティが振ると少し印象変わるかも。
前プロがR.シュトラウスの「ティル」。ああホルンかっちょえー。
メインってベト7だったかな?
筆者ベートーヴェン苦手なんですが、7番と4番と8番だけ、例外的にスキです。
ちなみに3番、5番、6番、第九聴くと途中で耐えらんなくなりますが(苦笑)。
バーンスタインがベト7振るとたぶん指揮台で踊っちゃったりするんでしょうけど(笑)、ショルティのは淡々としながらもソリッドに進んでいく。そこがなんともいえず快感です。
++++++++++
94年。
行きたいコンサートがこの年は目白押しだった。
貧乏ゆえ絞りに絞って足を運んだのが、11月のベルティーニ/ケルン放送響のライブ。
「海」とマラ5。
マラ5のフィナーレ、かっちょいかったんだよなぁ…(遠い目)
そのベルティーニ氏も今年鬼籍に。
もし可能ならあのときのライブの音源、もういちど聴きたいなぁ。
++++++++++
ベト7。
現在1楽章。
うっわ、リピートしてるよ…(大汗)
↑ちなみに1楽章とフィナーレのリピートは省略されることままあり
ああ、でも血が騒ぐ(笑)
++++++++++
今日、ひとつヤマを越えました。
結果?
見たくねぇなぁ…
また挑むから、いいんだけどさっ。
コメントをみる |

大相撲中継を見る機会があったら、今場所新入幕の片山関の四股に注目してください。
呼び上げられて四股踏むとこって案外映んなかったりするんだけどね…。
四股だけで客を沸かす相撲取り、ワタシは初めて見ました。
高見盛のパフォーマンスとは違う。
ある意味様式美。
++++++++++
中日。
予想通り「若の里-朝青龍」「豊ノ島-琴奨菊」組まれました。
満足満足。
若関負けたけどね…。
呼び上げられて四股踏むとこって案外映んなかったりするんだけどね…。
四股だけで客を沸かす相撲取り、ワタシは初めて見ました。
高見盛のパフォーマンスとは違う。
ある意味様式美。
++++++++++
中日。
予想通り「若の里-朝青龍」「豊ノ島-琴奨菊」組まれました。
満足満足。
若関負けたけどね…。
コメントをみる |

完璧だ。
あとはてんほー関が勝てば…。
うほほほほほほほほほほほ。
若の里関は対白鵬戦5連勝。
上位陣で白鵬関に負けたことないのは若関だけのハズ。
白鵬はちと肥えすぎたか?
胸板厚くなってて、やべーいいカラダになってきたと思ったんだけど。
まだ、おっきくなったカラダに本人がなじめてないのかもね。
あとはてんほー関が勝てば…。
うほほほほほほほほほほほ。
若の里関は対白鵬戦5連勝。
上位陣で白鵬関に負けたことないのは若関だけのハズ。
白鵬はちと肥えすぎたか?
胸板厚くなってて、やべーいいカラダになってきたと思ったんだけど。
まだ、おっきくなったカラダに本人がなじめてないのかもね。
コメントをみる |

ぶはははははははははあーはははははははははははは!
(↑明日6日目の割を見たワタシの最初の反応)
4日目 ○雅山-白鵬●
5日目 ○琴光喜-白鵬●
そして明日は「若の里-白鵬」!
上位陣で唯一白鵬が勝ったことがない若の里戦!!
さあお楽しみあれ…
(↑明日6日目の割を見たワタシの最初の反応)
4日目 ○雅山-白鵬●
5日目 ○琴光喜-白鵬●
そして明日は「若の里-白鵬」!
上位陣で唯一白鵬が勝ったことがない若の里戦!!
さあお楽しみあれ…
コメントをみる |

まだ「そのとき」じゃないですよ。
そう叫びたい。
心の奥の深いところで、「その日は遠くない」とうすうす気づいてはいても。
認めたくない。
せめて今年の九州まで。
++++++++++
本が今日発売でしたよね。
近々手に入れます。
そう叫びたい。
心の奥の深いところで、「その日は遠くない」とうすうす気づいてはいても。
認めたくない。
せめて今年の九州まで。
++++++++++
本が今日発売でしたよね。
近々手に入れます。
コメントをみる |

【幕内初日取組より】
霜鳥-闘牙/豪風-時天空/琴奨菊-追風海/隆乃若-豊ノ島
安美錦-稀勢の里/琴ノ若-朝赤龍/旭天鵬-若の里
【初日十両取組より】
春日錦-和歌乃山
【2日目幕内取組より】
片山-霜鳥/時天空-琴奨菊/豊ノ島-武雄山/時津海-隆乃若
稀勢の里-普天王/旭鷲山-琴ノ若/栃東-若の里
++++++++++
…と書いてるそばから初日の錦関は負けてしまったわけですが…。
休場明けの病み上がり、実戦から遠ざかっていたから勝負カンが戻ってないみたい。
ま、このひとのことだからだんだん調子上げてくるでしょ。
ただ、7枚目だから11-4以上の大勝ちでないと一発返り入幕とはいかなさそうです。
今場所注目しているのは、幕内下位での「稀勢の里・安馬・豊ノ島・琴奨菊」の総当たり。
彼らの相撲おもしろいっす。マジで。
ただ、この4人で比べると安馬がアタマひとつ抜けてるかな、という気はするんだけども。
お互いの直接対戦って盛り上がるし。先場所の安馬と稀勢の里の対戦なんかふたりとも気合いが乗っててすごかったなー。またあんな燃える(not萌える)対戦を見たいもんです。
とくに豊ノ島関・稀勢の里関に寄せる期待は、筆者的にはものすごいもんがありまして…(^_^;
そういえば霜鳥関の出身地が今場所から「新潟県妙高市」になるんだよねー。
なんか違和感ありそう。
天一さんの「新潟県南魚沼市」以上にしっくりこないような気が(^_^;
++++++++++
今日、朝乃若関が引退会見したらしい。
コチラは正直興味ないんだけども。
明日、琴龍関の会見が予定されているそうで。
ちょっと安心。
でも、先場所から20キロも痩せたとか…。
見た目変わってんだろうなー。ショックかもなー。
霜鳥-闘牙/豪風-時天空/琴奨菊-追風海/隆乃若-豊ノ島
安美錦-稀勢の里/琴ノ若-朝赤龍/旭天鵬-若の里
【初日十両取組より】
春日錦-和歌乃山
【2日目幕内取組より】
片山-霜鳥/時天空-琴奨菊/豊ノ島-武雄山/時津海-隆乃若
稀勢の里-普天王/旭鷲山-琴ノ若/栃東-若の里
++++++++++
…と書いてるそばから初日の錦関は負けてしまったわけですが…。
休場明けの病み上がり、実戦から遠ざかっていたから勝負カンが戻ってないみたい。
ま、このひとのことだからだんだん調子上げてくるでしょ。
ただ、7枚目だから11-4以上の大勝ちでないと一発返り入幕とはいかなさそうです。
今場所注目しているのは、幕内下位での「稀勢の里・安馬・豊ノ島・琴奨菊」の総当たり。
彼らの相撲おもしろいっす。マジで。
ただ、この4人で比べると安馬がアタマひとつ抜けてるかな、という気はするんだけども。
お互いの直接対戦って盛り上がるし。先場所の安馬と稀勢の里の対戦なんかふたりとも気合いが乗っててすごかったなー。またあんな燃える(not萌える)対戦を見たいもんです。
とくに豊ノ島関・稀勢の里関に寄せる期待は、筆者的にはものすごいもんがありまして…(^_^;
そういえば霜鳥関の出身地が今場所から「新潟県妙高市」になるんだよねー。
なんか違和感ありそう。
天一さんの「新潟県南魚沼市」以上にしっくりこないような気が(^_^;
++++++++++
今日、朝乃若関が引退会見したらしい。
コチラは正直興味ないんだけども。
明日、琴龍関の会見が予定されているそうで。
ちょっと安心。
でも、先場所から20キロも痩せたとか…。
見た目変わってんだろうなー。ショックかもなー。
琴龍関引退の報に触れたショックはまだまだ尾を引いています。
というか、釈然としない部分が不安につながってきましてね…
だいじょうぶなのかなぁこのひと…
というか、釈然としない部分が不安につながってきましてね…
だいじょうぶなのかなぁこのひと…
コメントをみる |

幕内の琴龍が引退へ 体力の限界、準年寄に
大相撲、幕内の琴龍(33)=本名中野克巳、兵庫県出身、佐渡ケ嶽部屋=が体力の限界を理由に現役を引退することが20日、分かった。今後は準年寄として後進の指導にあたる意向で、断髪式は6月12日に両国国技館の大広間で行う予定。
琴龍は1987年春場所に初土俵を踏み、96年名古屋場所の新入幕から幕内に通算51場所在位。力強い四つ相撲で敢闘賞1回、金星3個を獲得した。最高位は西前頭筆頭。西前頭12枚目の春場所は肝機能障害などを理由に途中休場し、5月の夏場所は十両転落が確実となっていた。
師匠の佐渡ケ嶽親方(元横綱琴桜)は「よく頑張ったが、病気が悪くなって(土俵に上がる)気持ちが薄れたんだろう」と話した。
(共同通信) - 4月20日20時50分更新
++++++++++
また、味のある力士がひとり土俵を去ります。
思わず泣いちまった。
「いぶし銀」というコトバはこのひとのためにある、そう思わせるような力士だった。
今はただただ信じられない気持ちでいっぱい。
琴龍関といえば同期に貴ノ浪関や北桜関、小城錦関がいる。
そんな中にょ浪関や小城錦関はすでに現役を引退し、寂しかったに違いない。
北桜関ともども、ベテラン健在ぶりをまだまだアピールしてほしかったんだが…。
何度か見せてくれた「吊り」が忘れられません。
特に、2003年名古屋場所5日目、玉力道戦での吊りはこの目に焼きついています。(筆者ナマで見たし)
この場所は7日目だったかにも旭鷲山戦でも吊り出しをやっていて、強烈な印象を残してくれました。
このひとが三役を経験してないってのも意外なんですが…。
まさかムコ殿より先に引退するなんて思ってませんでした。
断髪も国技館の土俵でやれると思っていました。
(現に最高位幕内筆頭の蒼樹山関とかは国技館の土俵で断髪式してるし…)
引き際があまりに潔くて、このひとらしいというか、物足りないというか…
まだできるだろうと筆者は思っているんで。
残念の一語に尽きます。
とにもかくにも琴龍関、お疲れ様でした。
吊りの名手を育ててください。
++++++++++
福岡の震度5強の余震に驚いた。
1ヶ月経って、やっと安心できそうと思った矢先だったろうから、よけいに、である。
福岡市内在住の友人も本当に怖かったとメールを送ってきた。
いろいろと、気持ちとかわかるだけに、何ともいいようがない…。
お見舞い申し上げます。
そして、心底落ち着ける日が早く来ることを祈っております。
大相撲、幕内の琴龍(33)=本名中野克巳、兵庫県出身、佐渡ケ嶽部屋=が体力の限界を理由に現役を引退することが20日、分かった。今後は準年寄として後進の指導にあたる意向で、断髪式は6月12日に両国国技館の大広間で行う予定。
琴龍は1987年春場所に初土俵を踏み、96年名古屋場所の新入幕から幕内に通算51場所在位。力強い四つ相撲で敢闘賞1回、金星3個を獲得した。最高位は西前頭筆頭。西前頭12枚目の春場所は肝機能障害などを理由に途中休場し、5月の夏場所は十両転落が確実となっていた。
師匠の佐渡ケ嶽親方(元横綱琴桜)は「よく頑張ったが、病気が悪くなって(土俵に上がる)気持ちが薄れたんだろう」と話した。
(共同通信) - 4月20日20時50分更新
++++++++++
また、味のある力士がひとり土俵を去ります。
思わず泣いちまった。
「いぶし銀」というコトバはこのひとのためにある、そう思わせるような力士だった。
今はただただ信じられない気持ちでいっぱい。
琴龍関といえば同期に貴ノ浪関や北桜関、小城錦関がいる。
そんな中にょ浪関や小城錦関はすでに現役を引退し、寂しかったに違いない。
北桜関ともども、ベテラン健在ぶりをまだまだアピールしてほしかったんだが…。
何度か見せてくれた「吊り」が忘れられません。
特に、2003年名古屋場所5日目、玉力道戦での吊りはこの目に焼きついています。(筆者ナマで見たし)
この場所は7日目だったかにも旭鷲山戦でも吊り出しをやっていて、強烈な印象を残してくれました。
このひとが三役を経験してないってのも意外なんですが…。
まさかムコ殿より先に引退するなんて思ってませんでした。
断髪も国技館の土俵でやれると思っていました。
(現に最高位幕内筆頭の蒼樹山関とかは国技館の土俵で断髪式してるし…)
引き際があまりに潔くて、このひとらしいというか、物足りないというか…
まだできるだろうと筆者は思っているんで。
残念の一語に尽きます。
とにもかくにも琴龍関、お疲れ様でした。
吊りの名手を育ててください。
++++++++++
福岡の震度5強の余震に驚いた。
1ヶ月経って、やっと安心できそうと思った矢先だったろうから、よけいに、である。
福岡市内在住の友人も本当に怖かったとメールを送ってきた。
いろいろと、気持ちとかわかるだけに、何ともいいようがない…。
お見舞い申し上げます。
そして、心底落ち着ける日が早く来ることを祈っております。
コメントをみる |

「普天王」で検索かけてみてください。
心温まるブログに遭遇します。
ワタシも愛読しております。
もともと普天王関ってハンサムだし育ちのいい好青年って感じだし好きなんだよねー。
ザンバラ時代から見てるし(といっても、デビューからまだ2年だっけか)。
大銀杏もすっかり似合うようになってしまった。天下のお関取だもんねぇ。
今場所勝ち越して来場所の番付も小幅上昇の見込み。
このひとと黒海関は同時新十両で、ライバルじゃないかとワタシは勝手に思っているので、早くまた「黒海-普天王」の対戦が見たいもんです。
++++++++++
セ・リーグ開幕ですな。
しょっぱなからずいぶん刺激の強い勝ち方してくれちゃって…
オチョア様様ですわ。
心温まるブログに遭遇します。
ワタシも愛読しております。
もともと普天王関ってハンサムだし育ちのいい好青年って感じだし好きなんだよねー。
ザンバラ時代から見てるし(といっても、デビューからまだ2年だっけか)。
大銀杏もすっかり似合うようになってしまった。天下のお関取だもんねぇ。
今場所勝ち越して来場所の番付も小幅上昇の見込み。
このひとと黒海関は同時新十両で、ライバルじゃないかとワタシは勝手に思っているので、早くまた「黒海-普天王」の対戦が見たいもんです。
++++++++++
セ・リーグ開幕ですな。
しょっぱなからずいぶん刺激の強い勝ち方してくれちゃって…
オチョア様様ですわ。
コメントをみる |

思うに横綱ってもっと人気出ていいよね…
優勝インタビュー聴いて、そう思った。
日本人でも「大阪のみなさま、おおきに!」なんてアドリブ、簡単にはかませませんぜ。
日本人よりよほど日本人らしい横綱だと思いましたがな。
最初のうちは、若くして横綱になってしまった(←というのはヘンだが)戸惑いが大きかったんだと思う。
今となっては、周囲がだんだん分かってきたっていうか。
横綱自身も少しずつ変わってきたし。
過去にいろいろあったから誤解されやすい、それだけなんだと思った。
ワタシ自身、けっしてこのひとのことキライじゃないしね…。
その横綱に対抗していけるのは、一番手はもはや魁皇関じゃなくて栃東関なのかと思われます。
二度目の大関復帰の場所、ワタシは勝ち越しが精一杯かと思ってたけど、終わってみれば10-5(魁皇関と同じ)でしょ。
横綱に勝ったのは栃東関だけなワケだし。
…いずれにせよ、大関陣が横綱に先陣切って向かってかないとダメなんだけどねー。
いまの3人見てるとなかなか。
(名古屋場所は大関ふたりか?←ちょー毒)
白鵬はあっぷあっぷの末勝ち越し。
ココで勝ち越したら彼のためにならん、どっかで負け越しっていう壁にぶち当たれや、と思っていたんだけど。
なんとか勝ち越すあたりが大物なんだろうねぇ…。
対照的に泥沼だったのが琴ユーロ。
楽日には彼らしい投げ技を出してくれたけど、結局4-11ですか。
初土俵以来、こんな星で終わった場所は初めてだし、しばしショックは尾を引くかも知れんな…。
彼の場合は白鵬以上にキャリアが短いし、ガタイも発展途上って感じだし、これからなんだろうな。
誰しもいつかは壁に当たるんだし、それが琴ユーロの場合は今場所だったと。
東欧勢では、琴ユーロと白露山が負け越し、露鵬(大勝ち)と黒海が勝ち越し。やや明暗分かれました。
ご贔屓さんについて。
途中休場ふたりはやっぱさみしいですよ・゜・(つД`)・゜・
霜鳥関は、来場所十両か?ぎりぎり残留か?当落線上です。
錦関はしょうがない。十両からやり直しです。
豊ノ島関は序盤見る限りさっさと勝ち越し決めそうな気がしたんだけどな。残念ながら1点負け越し。でも幕内でも大負けはもうしなさそう。少しずつ番付上げてくれたらいいや。
稀勢の里関は楽日に勝ち越し決定。勝ち越しリーチになってからが長かった…。4連敗だった。彼への期待の大きさを考慮すると、勝ち越して結果オーライとは言えまい。課題も見つかりつつあるはず。少しずつ修正して、琴ユーロに追いつこうぜ。
琴ノ若関の勝ち越しは手放しでうれしいですよ。特に稀勢の里戦はすばらしかった(≧▽≦) まだまだ現役にこだわっていただきたいもんですわ。
隆関?なんだかよくわかんない場所だったわぁ。結局負け越したし…
若関はなぁ。関脇生活が長くて、スロースターターになっちゃったって感じ。関脇の横綱戦って終盤だもんなぁ。初日から大関・横綱と当てられたらそりゃ調子出ねって。場所後の三役復帰はちょー微妙なんだけど(西筆頭で勝ち越しても東に回っておしまいの予感もする)、戻れたら今度は大関に向かって一直線!といってほしいもんだわ…
菊次君、十両優勝おめでとう(≧▽≦) 最後の一番はちと「…」だったけど、13-2はみごとでした。来場所はまた梶原君と幕内でいっしょに取れますね。楽しみっ。
てんくー関、今場所は2度も二枚蹴りを見せてくださって…眼福眼福。てんくー関の足技に対していろいろ言うひともいますけど、気にせず。たまには見せてください。
幕内と十両の入れ替えはさほどタイヘンじゃなさそうですが(闘牙関、てんくー関、菊次君、豪風関、片山関が入幕か)、十両と幕下の入れ替えはコレはタイヘンですよ…
朝乃若関の去就も気になるし(星勘定的にはたぶん落ちると思うが)、幕下上位がけっこうドングリの背比べだし。
ま、水曜にはイヤでもわかるんですが。
出羽の郷、34歳の新十両なるのかねぇ。これは興味アリ。
けっきょく横綱のための場所でした。今場所も。
横綱、花粉症らしいけど、鼻ウガイで乗り切ったらしい…。さすがだ。
来場所は萩原君や梶原君が三賞取るんだい!!
優勝インタビュー聴いて、そう思った。
日本人でも「大阪のみなさま、おおきに!」なんてアドリブ、簡単にはかませませんぜ。
日本人よりよほど日本人らしい横綱だと思いましたがな。
最初のうちは、若くして横綱になってしまった(←というのはヘンだが)戸惑いが大きかったんだと思う。
今となっては、周囲がだんだん分かってきたっていうか。
横綱自身も少しずつ変わってきたし。
過去にいろいろあったから誤解されやすい、それだけなんだと思った。
ワタシ自身、けっしてこのひとのことキライじゃないしね…。
その横綱に対抗していけるのは、一番手はもはや魁皇関じゃなくて栃東関なのかと思われます。
二度目の大関復帰の場所、ワタシは勝ち越しが精一杯かと思ってたけど、終わってみれば10-5(魁皇関と同じ)でしょ。
横綱に勝ったのは栃東関だけなワケだし。
…いずれにせよ、大関陣が横綱に先陣切って向かってかないとダメなんだけどねー。
いまの3人見てるとなかなか。
(名古屋場所は大関ふたりか?←ちょー毒)
白鵬はあっぷあっぷの末勝ち越し。
ココで勝ち越したら彼のためにならん、どっかで負け越しっていう壁にぶち当たれや、と思っていたんだけど。
なんとか勝ち越すあたりが大物なんだろうねぇ…。
対照的に泥沼だったのが琴ユーロ。
楽日には彼らしい投げ技を出してくれたけど、結局4-11ですか。
初土俵以来、こんな星で終わった場所は初めてだし、しばしショックは尾を引くかも知れんな…。
彼の場合は白鵬以上にキャリアが短いし、ガタイも発展途上って感じだし、これからなんだろうな。
誰しもいつかは壁に当たるんだし、それが琴ユーロの場合は今場所だったと。
東欧勢では、琴ユーロと白露山が負け越し、露鵬(大勝ち)と黒海が勝ち越し。やや明暗分かれました。
ご贔屓さんについて。
途中休場ふたりはやっぱさみしいですよ・゜・(つД`)・゜・
霜鳥関は、来場所十両か?ぎりぎり残留か?当落線上です。
錦関はしょうがない。十両からやり直しです。
豊ノ島関は序盤見る限りさっさと勝ち越し決めそうな気がしたんだけどな。残念ながら1点負け越し。でも幕内でも大負けはもうしなさそう。少しずつ番付上げてくれたらいいや。
稀勢の里関は楽日に勝ち越し決定。勝ち越しリーチになってからが長かった…。4連敗だった。彼への期待の大きさを考慮すると、勝ち越して結果オーライとは言えまい。課題も見つかりつつあるはず。少しずつ修正して、琴ユーロに追いつこうぜ。
琴ノ若関の勝ち越しは手放しでうれしいですよ。特に稀勢の里戦はすばらしかった(≧▽≦) まだまだ現役にこだわっていただきたいもんですわ。
隆関?なんだかよくわかんない場所だったわぁ。結局負け越したし…
若関はなぁ。関脇生活が長くて、スロースターターになっちゃったって感じ。関脇の横綱戦って終盤だもんなぁ。初日から大関・横綱と当てられたらそりゃ調子出ねって。場所後の三役復帰はちょー微妙なんだけど(西筆頭で勝ち越しても東に回っておしまいの予感もする)、戻れたら今度は大関に向かって一直線!といってほしいもんだわ…
菊次君、十両優勝おめでとう(≧▽≦) 最後の一番はちと「…」だったけど、13-2はみごとでした。来場所はまた梶原君と幕内でいっしょに取れますね。楽しみっ。
てんくー関、今場所は2度も二枚蹴りを見せてくださって…眼福眼福。てんくー関の足技に対していろいろ言うひともいますけど、気にせず。たまには見せてください。
幕内と十両の入れ替えはさほどタイヘンじゃなさそうですが(闘牙関、てんくー関、菊次君、豪風関、片山関が入幕か)、十両と幕下の入れ替えはコレはタイヘンですよ…
朝乃若関の去就も気になるし(星勘定的にはたぶん落ちると思うが)、幕下上位がけっこうドングリの背比べだし。
ま、水曜にはイヤでもわかるんですが。
出羽の郷、34歳の新十両なるのかねぇ。これは興味アリ。
けっきょく横綱のための場所でした。今場所も。
横綱、花粉症らしいけど、鼻ウガイで乗り切ったらしい…。さすがだ。
来場所は萩原君や梶原君が三賞取るんだい!!
コメントをみる |

いやぁ、ひと場所に2回も二枚蹴りを拝めるとは…。
しゃーわせ。んふふ。
こないだの北桜戦より今日の栃乃花戦のが美しく足が跳びましたね。
粂川親方(元小結琴稲妻)、「二枚蹴りは余計でしたね」なんておっしゃらないでくださいな。
コレが彼の必殺技なんですから。
コレまでに見た中でいちばん美しかった二枚蹴りは…去年春の安馬戦かな。
土俵際、打っちゃり気味に飛ばしたあの二枚蹴りはスゴかった。
次点は一昨年秋の寶智山戦。二枚蹴りのお手本のような二枚蹴りでした。
これからも時々は足跳ばしてね。
++++++++++
横綱に、大関が勝って、座布団が舞う。
…なんかおかしくねぇか?
大関が勝つんなら、座布団飛ばさんでもよかろうが。
それだけ、最近の大関陣が横綱に対してふがいなかったってことの裏返しでもあったわけだけど…。
しかも、大関陣の中でワタシ個人的にはいちばんの苦戦を予想した栃東関が横綱に土をつけた。
驚いたねぇ。
相撲は、何が起こるかわからんものよ。
++++++++++
球春到来!
千葉ロッテ、大塚明出てるー(≧▽≦)
たっちー亡きあと、あきらとかずやのふたりには主力としてがんばってもらわなきゃ。
負けてるみたいですがね。楽天に。
がんばれー。
しゃーわせ。んふふ。
こないだの北桜戦より今日の栃乃花戦のが美しく足が跳びましたね。
粂川親方(元小結琴稲妻)、「二枚蹴りは余計でしたね」なんておっしゃらないでくださいな。
コレが彼の必殺技なんですから。
コレまでに見た中でいちばん美しかった二枚蹴りは…去年春の安馬戦かな。
土俵際、打っちゃり気味に飛ばしたあの二枚蹴りはスゴかった。
次点は一昨年秋の寶智山戦。二枚蹴りのお手本のような二枚蹴りでした。
これからも時々は足跳ばしてね。
++++++++++
横綱に、大関が勝って、座布団が舞う。
…なんかおかしくねぇか?
大関が勝つんなら、座布団飛ばさんでもよかろうが。
それだけ、最近の大関陣が横綱に対してふがいなかったってことの裏返しでもあったわけだけど…。
しかも、大関陣の中でワタシ個人的にはいちばんの苦戦を予想した栃東関が横綱に土をつけた。
驚いたねぇ。
相撲は、何が起こるかわからんものよ。
++++++++++
球春到来!
千葉ロッテ、大塚明出てるー(≧▽≦)
たっちー亡きあと、あきらとかずやのふたりには主力としてがんばってもらわなきゃ。
負けてるみたいですがね。楽天に。
がんばれー。
コメントをみる |

春場所大詰め。(追記アリ)
2005年3月25日 sumo序ノ口は澤井が全勝優勝/春場所
<大相撲春場所>◇13日目◇25日◇大阪府立体育会館
序ノ口は、昨年の高校横綱でホープの澤井(境川)が7戦全勝で優勝した。
幕下上位にいたこともある序二段の洋司(入間川)を寄り倒しで圧倒。「特に緊張はしなかった。自分の相撲が取れた」と勝って当然と言わんばかりに、笑顔一つ見せなかった。
幕下はただ1人6戦全勝だった旭南海(大島)が元十両の須磨ノ富士(中村)に敗れ、この2人を含む7人が6勝1敗で並んだ。三段目は元幕内の玉力道(片男波)と安秀(安治川)、序二段は不動山(高島)と影丸(北の湖)がそれぞれ7戦全勝。幕下、三段目、序二段は千秋楽に優勝決定戦を行う。
日刊スポーツより[2005/3/25/17:21]
++++++++++
澤井の序ノ口優勝は当然だろうねぇ。格が違う。さすがは全日本選手権ベスト4・高校横綱だ。
福永あたりが序ノ口の番付に載ったら違ったんだろうけど、福永は来場所からだからねぇ。
そーいや今場所の序ノ口には影山(春日野)がいたか。一番相撲で澤井に負けただけだったのか。
こちらも大器の片鱗を見せてくれたってことで。
幕下の6-1の顔ぶれがけっこうゴーカ。
須磨ノ富士(いわずと知れた元十両)、将司(五所川原農林高校の小野、だよね?)、旭南海(大島部屋のホープ)、大雷童(幕下上位の常連)、玉光国(幕内玉乃島の兄で元十両)、松緑(彼を含め阿武松部屋にはホープがけっこういる)、皇牙(弓取りでおなじみ)。
格で言ったら須磨ノ富士か玉光国なんだろーけど、個人的にはぜひ大雷童を推したい。幕下ホープと呼ばれて久しいし、去年九州のときの豊乃國のよーにいつか化粧まわしを締めさせてやりたいひとりだから。
三段目の玉力道と安秀(元安大葉)は、チカラ的には当然。
そして決定戦で玉力道が三段目優勝、となる気がします。
玉力道、三段目優勝でインタビュー拒否しねぇかなぁ。
なんたって元幕内だもん。
安秀も元幕下上位だけど、その差は歴然…じゃないかな?
序二段の不動山って幕内旭天鵬のおとーとさん。
影丸は、先場所序ノ口の優勝決定戦に出た再出世組で元中学横綱。このくらいは当然という感じもします。
(ちなみに先場所序ノ口優勝の中谷-というより栃嵐か?-も再出世組で、今場所は序二段でここまで5-1とまずまず)
そして幕内ですが、横綱がまさかダイスケに負けるとは…
(ダイスケには申し訳ないが、負けるとしても魁皇関だろうと思っていた)
でもダイスケは横綱にこれで対戦成績勝ち越しってことになるんだよね?
すげぇな…。
ま、横綱が優勝するという大前提に変更はありません(苦笑)
<大相撲春場所>◇13日目◇25日◇大阪府立体育会館
序ノ口は、昨年の高校横綱でホープの澤井(境川)が7戦全勝で優勝した。
幕下上位にいたこともある序二段の洋司(入間川)を寄り倒しで圧倒。「特に緊張はしなかった。自分の相撲が取れた」と勝って当然と言わんばかりに、笑顔一つ見せなかった。
幕下はただ1人6戦全勝だった旭南海(大島)が元十両の須磨ノ富士(中村)に敗れ、この2人を含む7人が6勝1敗で並んだ。三段目は元幕内の玉力道(片男波)と安秀(安治川)、序二段は不動山(高島)と影丸(北の湖)がそれぞれ7戦全勝。幕下、三段目、序二段は千秋楽に優勝決定戦を行う。
日刊スポーツより[2005/3/25/17:21]
++++++++++
澤井の序ノ口優勝は当然だろうねぇ。格が違う。さすがは全日本選手権ベスト4・高校横綱だ。
福永あたりが序ノ口の番付に載ったら違ったんだろうけど、福永は来場所からだからねぇ。
そーいや今場所の序ノ口には影山(春日野)がいたか。一番相撲で澤井に負けただけだったのか。
こちらも大器の片鱗を見せてくれたってことで。
幕下の6-1の顔ぶれがけっこうゴーカ。
須磨ノ富士(いわずと知れた元十両)、将司(五所川原農林高校の小野、だよね?)、旭南海(大島部屋のホープ)、大雷童(幕下上位の常連)、玉光国(幕内玉乃島の兄で元十両)、松緑(彼を含め阿武松部屋にはホープがけっこういる)、皇牙(弓取りでおなじみ)。
格で言ったら須磨ノ富士か玉光国なんだろーけど、個人的にはぜひ大雷童を推したい。幕下ホープと呼ばれて久しいし、去年九州のときの豊乃國のよーにいつか化粧まわしを締めさせてやりたいひとりだから。
三段目の玉力道と安秀(元安大葉)は、チカラ的には当然。
そして決定戦で玉力道が三段目優勝、となる気がします。
玉力道、三段目優勝でインタビュー拒否しねぇかなぁ。
なんたって元幕内だもん。
安秀も元幕下上位だけど、その差は歴然…じゃないかな?
序二段の不動山って幕内旭天鵬のおとーとさん。
影丸は、先場所序ノ口の優勝決定戦に出た再出世組で元中学横綱。このくらいは当然という感じもします。
(ちなみに先場所序ノ口優勝の中谷-というより栃嵐か?-も再出世組で、今場所は序二段でここまで5-1とまずまず)
そして幕内ですが、横綱がまさかダイスケに負けるとは…
(ダイスケには申し訳ないが、負けるとしても魁皇関だろうと思っていた)
でもダイスケは横綱にこれで対戦成績勝ち越しってことになるんだよね?
すげぇな…。
ま、横綱が優勝するという大前提に変更はありません(苦笑)
コメントをみる |

いろいろ思い出した。
2005年3月20日 daily lifeまずは、九州北部〜山口県のみなさんにお見舞い申し上げます。
福岡・佐賀で震度6弱ですか…。
怖かっただろうなぁ…。
ライフラインとかブジなのかな?
ワタシがメールした福岡市内在住の友だちのとこはだいじょうぶみたいだけど、6弱だと一発で止まってもおかしくない。
(現に、6弱だった当地は本震で全部止まった)
不便な思いしてるとこもいっぱいありそうだ。
時間が経つにつれ、被害状況も克明になってくる。
まだまだ人的被害、物的被害とも増えるだろう。
リアルタイムで発生している被害を把握できるのは実際はかなりあとだろうから。
いろいろ、やっぱ思い出しちゃうんだよね。
だから、玄界島のようすとか、福岡港の駐車場の地面の亀裂とか見ると、いたたまれない気持ちになる。
まだ余震も続いてるみたいだし。
ワタシ、何がいちばんきつかったって余震の恐怖だったもんな…。
早く現地のみなさんがゆっくり安心して眠れる夜が来ますように。
++++++++++
「安馬-稀勢の里」燃えたねぇ。
これからも名勝負を繰り広げてくれたまえ。
若いって、それだけですばらしいと思う。
安馬20歳、稀勢の里18歳だもん。
福岡・佐賀で震度6弱ですか…。
怖かっただろうなぁ…。
ライフラインとかブジなのかな?
ワタシがメールした福岡市内在住の友だちのとこはだいじょうぶみたいだけど、6弱だと一発で止まってもおかしくない。
(現に、6弱だった当地は本震で全部止まった)
不便な思いしてるとこもいっぱいありそうだ。
時間が経つにつれ、被害状況も克明になってくる。
まだまだ人的被害、物的被害とも増えるだろう。
リアルタイムで発生している被害を把握できるのは実際はかなりあとだろうから。
いろいろ、やっぱ思い出しちゃうんだよね。
だから、玄界島のようすとか、福岡港の駐車場の地面の亀裂とか見ると、いたたまれない気持ちになる。
まだ余震も続いてるみたいだし。
ワタシ、何がいちばんきつかったって余震の恐怖だったもんな…。
早く現地のみなさんがゆっくり安心して眠れる夜が来ますように。
++++++++++
「安馬-稀勢の里」燃えたねぇ。
これからも名勝負を繰り広げてくれたまえ。
若いって、それだけですばらしいと思う。
安馬20歳、稀勢の里18歳だもん。
コメントをみる |

平幕にいるあなたじゃないでしょう。
中日前に横綱・大関戦が全部終わる(しかも全部負ける)なんて場所はもうイヤ。
時の人・白鵬に負けたことのないのって、あなただけじゃないの?
(横綱だって先々場所、負けたからなぁ)
西筆頭なんだから、9番勝てば確実に三役に戻れるとワタシは踏んでるんだけど。
まだまだ綱渡り。
ホントにじれったい。
けど、これからは関脇以下との対戦ばっかだからね。
(といっても関脇戦は中日で終わるし、岩木山・琴欧州の両小結ともじきに組まれるだろう)
ここから取りこぼさずにいけるかいけないかで、あなたの真価がわかると思います。
ぬからずに。
++++++++++
横綱、やっぱ怒ってる。
今日でじ関が初めて横綱のまわしに手をかけたけど、これも怒りを誘ったんだろうか…
どこかで爆発したらコワイなぁ。
自分の首を絞めることになるかもよ。
中日前に横綱・大関戦が全部終わる(しかも全部負ける)なんて場所はもうイヤ。
時の人・白鵬に負けたことのないのって、あなただけじゃないの?
(横綱だって先々場所、負けたからなぁ)
西筆頭なんだから、9番勝てば確実に三役に戻れるとワタシは踏んでるんだけど。
まだまだ綱渡り。
ホントにじれったい。
けど、これからは関脇以下との対戦ばっかだからね。
(といっても関脇戦は中日で終わるし、岩木山・琴欧州の両小結ともじきに組まれるだろう)
ここから取りこぼさずにいけるかいけないかで、あなたの真価がわかると思います。
ぬからずに。
++++++++++
横綱、やっぱ怒ってる。
今日でじ関が初めて横綱のまわしに手をかけたけど、これも怒りを誘ったんだろうか…
どこかで爆発したらコワイなぁ。
自分の首を絞めることになるかもよ。
コメントをみる |
