更新履歴

2002年12月23日 daily life
「2003年初場所番付予想」アップしました。
明日番付発表なので、ぎりぎりセーフ(汗)。

有馬は惨敗でした。
やはりクリスエスだったのか…。
これで、2年連続3歳馬が制覇したことになるわけね。
ファインモーションはヒシアマゾンクラスの女傑になると踏んでるんで、来年リベンジを果たしてほしいもんです。

諸事情で「SMAPのがんばりましょう(’95年CX系)」のビデオ全3巻(1本6時間分)を見ている。
SMAPファンになってから8年。ほぼ毎日中居さん、そしてメンバーの顔を見ているとあまり思わないのだが、数年前のビデオをひょっこり見てしまうと、「やっぱ若かったんだ」とあらためて思わされる。
慎吾細いし(笑)。
あと、CMで時代を実感する。
平井堅さんのデビュー曲(「Precious Junk」)のCMがガンガン流れてるし。
「あたし、脱いでもスゴイんです」の北浦さんもあったり。
思ったより画質が劣化してなくて安心した。

SMAPさんのコントのクォリティ?
それは訊かない約束よ(笑)。
やっぱりコレは買わないと、年を越せない。

明日馬券買いに行けないので、今日新潟競馬場に行って来た。
金曜発表オッズだけ見て買うのはかなり勇気が要る…(^^ゞ

新潟に向かう道中、「1馬」買って熟読。
なかなか今年は「コレだ」という馬を発見できずにいたけれど、だんだんと買いたい馬が固まってくる。
最もあたしの場合直感勝負だし。データとかあんまり…というよりほとんど見ない。
それにしても今年は3歳馬がすごい。世代交代レースになる予感がひしひしとする。
もともと3歳馬をあんまり買いたがらないあたしではあるが、今年は3歳馬全部外して…というわけには明らかにいかないなぁ。うーむ。
で、金曜の段階では確かシンボリクリスエスが1番人気だったので、これは外しとこ、と決める。(←あまのじゃく)

で、出た結論がコレ。

◎ファインモーション(12) ○ナリタトップロード(11)
▲ジャングルポケット(9) ×テイエムオーシャン(5)

土曜午後になってオッズプリンタで出力したオッズによるとFモーションは一番人気になっていたのだが。
もうクリスエスに変更する気はさらさらなかった。
思い込んだら…である。
Fモーションは負け知らずだしねぇ。クリスエスのように古馬と争ってないとはいっても、レース展開とかはもうこの馬のアタマのよさが見事に現れてるって井崎さんがゆってたし、そういやそうだよなーと思うし。
そういうこと指摘されるとますますクリスエスを外したくなる、真性あまのじゃくなのだ(笑)。
去年も4頭選んでボックス買いしたんだけども。牝馬はテイエムオーシャンだけだった。
ところが今年は牝馬が2頭!!コレはあたしにしては大冒険。
トップロードは引退レース。なんとしても飾ってほしいし、今年新十両で大活躍している豪風関(本名・成田旭)にあやかってみた。
ジャングルポケットもなんとなく切り捨てられず。
テイエムオーシャンは去年買って失敗してるんだけども、ちょっとリベンジを期してみようかなと思って。配当もそこそこいいし。
ま、オーシャン以外はカタイです。けっきょく。
もちょっとハデな買い方してもよかったかなーと思ったんだけども。どーにもイーグルカフェとかノーリーズンを買う勇気がなかった。ヒシミラクルとかエアシャカールなんかも。
そっちに流れるくらいならオーシャンのが配当いいし。

あと、この投資を回収できるだけの保険をかけました。1番人気の馬連1-12も押さえてはあります。しょせん小心者なのだ(笑)。

さて。払い戻しいつ行こうっかなー。(←もう当たった気でいる)

更新履歴

2002年12月6日 daily life
トップと掲示板をクリスマス仕様にしました。
更新履歴見たら、去年も12/5にトップをクリスマスバージョンに変えてる。

しかも今年も去年のと同じなのね(笑)。
でもこれ好きー。
もう使うの3回めか4回めー。

まいっか。

「まいっか。」で思い出した。
字ヅラで。(超強引)
本場所中継の、中日とか7日目とかに、「舞の海 話の土俵」というコーナーが放送される。
九州でもオンエアされ…るはずだった。
ところが飛んだ。

このコーナーに登場する力士はどうにも星が上がらないらしい。
そういえばそうかもしれん、と、記憶をたどってみた。

時津海関のを見た覚えがあるが、これは去年の11月だったのか、それとも今年の1月だったのか。時津海関は九州・長崎出身なので、11月の九州場所じゃないかなーと思うのだが、なんとこのときは2勝13敗とすさまじい成績になってしまっていた。
(ご本人の名誉のために断っておくがこの場所の時津海関の体調はひどかったとのこと(^^;;;;;)
9月場所は確か武雄山関。復調の兆しが見えていたのに5勝10敗と大負け。
5月場所は確か安美錦関。自己最高位の前頭筆頭で大苦戦。5勝10敗。
3月場所は確か貴ノ浪関。三役復帰で臨んだが、6勝9敗と負け越し。
7月場所に至っては、当初出島関の企画が予定されていたのだが、途中休場。そこでお鉢が回ってきた(←こら)のが霜鳥関だった。
この場所の霜鳥関は9勝6敗、初金星に敢闘賞と大活躍だった。
ハナから霜鳥関で企画が組まれていたらと思うと、苦笑せざるを得ない。

そして今場所。
注目のターゲットは、超地元福岡出身の大関、魁皇関だった。オンエア予定日は7日目。
ところが。
魁皇関は3日目にケガをし、休場に追い込まれていた。
そして、代役を立てることもなく「舞の海 話の土俵」はけっきょく飛んだのだ。

さすがに舞の海さんもNHKさんも気がついたのだろうか…。
時津海関がもし1月場所のオンエアだったら11勝して技能賞受賞と大活躍だったのだが、…ここら辺の真相が実に気になる(笑)。

---
「うたばんのど自慢」。
…TVで宴会かよ(笑)。
でも、「ザ☆ピ〜ス!」が見れたから許す。
それも、白鳥を股間につけてた(志村けん氏の東村山音頭のカッコ)ってことはツアーファイナルエディションでしょー?!
きゃー(≧▽≦)
何度見ても笑う。
条件反射だ。

更新履歴

2002年12月4日 sumo
「霜鳥典雄記事ボックス」に新ネタ1本アップしました。
新潟日報掲載ネタ。
プロスポーツ大賞・新人賞受賞とはすげぇじゃねぇか。
おねーさん朝っぱらから驚いちゃったよ。

「プロ野球の明日を考える会」が開催された。
こーゆーのを、ノーカットでTVでオンエアしてくれよ!!
そう思った。
「すぽると!」でちらっとしか見れんかった。
見てぇよー。

眠い…。

更新履歴

2002年12月2日 sumo
「九州場所インタビュールーム」完成アップしました。

九州場所。
鳴戸の若隆の明暗がここまで分かれるとは場所前想像だにしなかった。
終わってみたら小結隆乃若は11勝。
関脇若の里は7勝。
来場所、東西の関脇に並ぶ若隆を見たかったのだが…。
若関は小結になってしまうはず。

でも。
最小限の負け越しにとどめ、来場所も三役の座に残る若関の成績にちょっと安心した。
来場所は関脇隆乃若、小結若の里…と、部屋頭も逆転するわけで。
このまま黙ってる若の里忍ではなかろう。
隆乃若勇紀は九州の11勝がフロックだといわれないよーにするために、かなりたいへんな初場所になることだろう。
そんな状況で迎える来年だけど。
今から初場所初日の協会御挨拶が楽しみで仕方ない。
ふたりとも元気で新年を迎えてもらいたい。

鳴戸部屋といえば、十両2枚目だった隆の鶴関もふたケタの勝ち星をあげ、新入幕当確といわれている。
いよいよ来るか鳴戸部屋黄金時代。
その瞬間、この目で見たいぞー。

相撲界の1年収めは早いねぇ。
冬巡業もないからね。さみしい。

あとは番付予想アップしないと。

霜月

2002年11月30日 daily life
激動だった。

SMAPさんの東スタに始まり、いちおう就職、ブラスの練習も週2回になって(これは神無月からか…)、九州場所で終わった。

最大の激震ニュースは

「ネット友の訃報」

だった。

彼女とはネットで知り合った。
そして、彼女のサイトを通じて、本当に多くの方々とも知り合った。
今でもその方々とのおつきあいは、主にネット上だが、続いている。
YBを通じてたくさんの仲間をくれた彼女が、突然、この世を去った。
11月18日のことだった。

正直なところ、今でもまだ信じられず、その現実に打ちのめされそうな自分がいる。

実際に彼女とお会いしたのは甲子園ばかりだった。
99年7月、9月、そして2000年5月、9月。その4回だと記憶している。
甲子園での思い出の中心にはいつも彼女がいる。

谷繁さんが中日に移り、あたしはYBファンの方々のサイトから足が遠のいてしまっていた。
彼女のところからも。

こんなあたしの心変わり(YBさんに対しての)を彼女は、どんな目で、どんな思いで見ていたのだろう。

ずっと、気になってた。
いつか訊ける日がくると思っていた。

でも、もう訊けないんだね。

そうわかったときに、はじめて泣いた。

どこかで会えたときに、その答えを教えてくれたら、うれしい。

きっと、教えてね。

そのときまで、どうか心静かに休んでほしい。

そして、ありがとう。

更新履歴

2002年11月12日 sumo
「ご贔屓力士の15日間・2002年九州場所」アップしました。
隆乃若関・霜鳥関・琴ノ若関はここまで2勝1敗。
若の里関が1勝2敗。
なかなか4人揃って勝つ日はないもんです。ひと場所に1回あればいいほうかなぁ。
今場所もねぇ。今日は若関だけ負けてしまったし。

---
昨日の「隆乃若-千代大海」の一番。
ご覧になった方いらっしゃいますか?
隆関は千代大海関が立ち合い低く突進してくるのを見越して右に大きく変化。大関の後ろ首を叩いて倒すような格好になりました。

…変化かよ…。

大関に勝って、しかも大の苦手だった千代大海関に勝って、うれしいはずだったのに、残ったのはなんだかもやもやした気持ち。
立ち合い変化の相撲が増えて興醒めだといわれて久しい。
親方衆からは「隆乃若のような若くて将来のある力士が、変化で簡単に勝とうとするな」と言われている。
一方隆関ご本人は「勝つためにはなんでもする。上位陣に勝とうと思ったらなんでもやらないと、勝ち越しは無理」といった内容のコメントを話していた。
どっちも一理ある。
でもあたしは親方衆の考えに近いかな。
隆関にはリーチを生かした突っ張りも、長身ゆえに深い深いふところを生かしたスケールの大きな左四つの相撲も得意技としてあるはずなのに。
そういう隆関らしい相撲が見たいのがファンとしての願望でもあるわけで。
でも隆関の気持ちも分かる。
11場所(約2年)ぶりに小結に復帰して、今度こそ大化けかという周囲の期待も理解してるはずだし。もちろんあたしも期待してるし。前回小結になったときは厚いカベに跳ね返されたけど、2年近く経った今回こそは、という思いはきっと強いはず。
三役に定着するために、どんな手を使っても勝たないと…それはある意味真理でもあるわけだし。

そこであたしは考えた。

ここまでして苦手な千代大海関に勝ったんだから、こうなったら何が何でも勝ち越して三役に残れと。
もう今場所、飛び道具(=立ち合いの変化)はこれ以上使えないし。
究極のカードを使ったんだから、ぜったい負け越すな、三役の座を逃すなと考えることにした。

これで今場所負け越したらファンやめ…るわきゃないが(笑)。
なんかもー最近隆関を見る目が変わったよー。
前はもうとにかく「これからどこまで出世するかしら」って、期待しかなかったんだけども。
最近はもう…「もー素質がすごいのはわかってるんだからさー早く出世してよねー」ってシリ叩いてる、そんな感じ(笑)。
…まぁ隆関のがあたしよりうんと年下だしね。
無理もないかも(笑)。

---
魁皇関のケガが心配。
仮に貴乃花関が出場していたとしても一番人気は間違いなく福岡出身の魁皇関だったと思う。
その地元のヒーローが休場しちゃったら…九州場所の火が消えちまうよ…。

更新履歴

2002年11月9日 sumo
九州場所の取組勝敗予想アップしました。

貴乃花は年内引退と予想してます。
で、魁皇が年明けしばらくしたら横綱に。
その後若の里が大関に昇進。

うふふふふふふふふふふふふふふふふ。

魁皇さま、早く横綱になってね。
大関が5人いると若関が昇進できないのよー。
よろしくお願いします。
---
3日目は必見だ。
3日目だけじゃなく毎日もちろん見るが。

中入り後の解説陣はなんと!!
「正面・八角(元横綱・北勝海)」、「向正面・錣山(元関脇・寺尾)」のサンパチコンビなのだー!!
今から楽しみでわくわくしてる。
おふたりともなかなか弁の立つ方だし、サンパチならではの思い出話なんかも出たりして、楽しませてくれることだろう。

つか、サンパチ組が活躍してたころのビデオなんか出ちゃった日にゃ、…あたし号泣しそうだなぁ…。

明日は高校ブラスでロングトーンだぁ。
でもちゃっかり自分の練習もしてくるヤなOG。

更新履歴

2002年11月5日 SMAP
SMAP in Tokyo Stadium感想文アップしました。
あたしの夏もほんとうに終わったんだなぁ…。

---
今日から仕事始めました。
うーん。
契約は更新しないな。たぶん。

---
スタッドレスいつはこうかなー。
このままじゃちとこわいもんなー。

---
直さんが大阪へ。
よかったよかった。
今度はパのひとになるんだね。

更新履歴

2002年10月28日 sumo
九州場所番付アップしました。
えへえへえへえへえへえへえへえへえへえへ(←壊れた)
もう、「三役の壁は厚い」なんて言わせなーい。

衆院新潟5区補選も終了。
そう、かの有名な?「マキコ区」なのです。うち。
マキコ女史の出ない今回の選挙への関心はきわめて低かったらしく、当地の投票率は45%くらいだったかな。
みんな今回の結果なんかどうでもいいって思ってるみたい。
次回マキコ女史が出てくる選挙にばっかり、気が行ってるみたい。

なんなのそれ。
確認できしだい番付アップしまーす。
ああ隆関の小結復帰のときが来るのね…(うっとり)

高校生といっしょになって基礎練(ブレスコントロールとロングトーンで40分近く)やったらもーへろへろです。
寝ます。

今日の日記

2002年10月26日 daily life
来月から働きます。
いや。
来週から働きます。

しかも最初の面接であたしを落とした会社で(笑)。
空きができたんだってさー。
とりあえず来年3月まで。

初場所と来季D開幕の遠征費用もめどが立ちました♪
よかったよかった。

からだが働くことを忘れているのでそれだけが心配だ。

---
始球式見逃しました。
理事長ごめんなさい(T_T)

なんで新潟放送は日シリのラジオ中継を18時半からしか始めてくれないのだろう…
せっかくゲストがしげさんなのにー(>_

更新履歴

2002年10月24日 sumo
「2002年秋場所総括」アップしました。
もうじき九州場所の番付発表だというのに…。

---
FDHのテストの結果ってどっかで発表になったのかしら?
毎日公式サイト覗いてんだけど。
出てないのよー島田直也の首尾がー。

---
「くるみ割り人形」とか「白鳥の湖」聴きながらほろほろと涙を流すあたしはヘンですか?

---
明日のはなまるカフェは錣山親方だー(≧▽≦)

今季終了

2002年10月14日 baseball
谷繁さんの今季はちょっと早めに終わっておりましたが…。

あっという間の今季でした。
早かった。
ご本人にとってはどうだったんでしょうか。
おつかれさまでした。

今季一番悔しかったのは、CD#7ユニデビューが成らなかったことです。
がんばるぞ来季開幕。

---
TOEIC、九州場所千秋楽の日だった!!
しかも午後からだった!!
うーん…。
16時終了、ってことは長岡帰ると相撲はとっくに終わってるな…。
何で長岡で試験やってくんねーんだよ…。

日本シリーズ

2002年10月11日 baseball
日本シリーズ初日の始球式が北の湖理事長ですって?!
きゃー♪
黒紋付&袴かしら…。
どきどき。

理事長は現役時代強すぎて嫌われてた(?)けど、いまでは人格者として名を馳せている。
それは現役時代から変わらなかったことだけども。
現役時代は憎らしいほど強いっつー印象が強すぎたから。

で、初日や千秋楽の協会御挨拶姿を見てていつも思うのだが、理事長はシャイである。
御挨拶文を読みながら、右肩がぴょこぴょこ動く。
緊張するほどクセって出ちゃうもんだー。
そんな緊張しぃの理事長が東京Dのマウンドに…。
どんな始球式になるかしら。
ちょっと想像できませんが(笑)。
楽しみ。
ちなみに君が代は松本幸四郎さんがお歌いになるらしい。

---
島田直也さんがこのまま現役を終えるとはどうしても思えないワシであった。
新潟にG1がやってきた!!
大渋滞もやってきた…。

で。

◎ショウナンカンプ/○アドマイヤコジーン/▲ゴールデンロドリゴ

で決断。以上3頭ボックスにて。

保険の意味でビリーヴがらみの4-11だけは抑えた。
でもホントは、相変わらず一番人気馬は嫌い。←買うのがね

しかも今回の一番人気、牝馬だから。どうにも買う決心つかず。

競馬場に着くのに2.5時間。長岡に帰るのにも2.5時間。
ふだんだったら1.5時間で着くのに。

クルマのナンバーも全国から。野田、春日部、八王子、多摩、横浜、長野、松本、石川、宇都宮、奈良、群馬、富山、山形、福島、いわき、水戸、熊谷…。
もっといろいろなナンバー見た。
G1ってすごいのね(@_@)

馬券だけ買って、レースは家に帰って見ました。
何しに行ったんだかよく分からん(笑)。
徹夜組もいたらしいね。あぜん。

結果?

4(ビリーヴ)、9(アドマイヤコジーン)、11(ショウナンカンプ)の3頭が最終コーナー過ぎて抜け出して、結果ビリーヴが1着でゴール。もつれた2着争いもアドマイヤコジーンが先着。

…。

やっぱ短距離戦苦手だー。

---

通販で「大至の甚句革命」というCDを購入した。
その名の通り相撲甚句CDである。
唄い手は、春場所後に引退し今日断髪式を迎える大至親方。
相撲協会随一の甚句の唄い手。

すげぇ…。

「相撲取りブルース」は涙ナシには聴けない。
正統派の「当地興行」とか「花づくし」とかも好き。

現在、お関取の甚句の唄い手(巡業などで披露する)はいないと思うんだが…春日錦関に早く跡を継いでいただきたい。
つか、春日錦関の甚句も早く聴いてみたい。
幕下時代はやってたらしいけど。お関取としてね。
(お関取はメインの部分を唄うはず)

大至親方。本当にお疲れさまでした。

仲良しの琴ノ若関や立田川親方(元前頭2・湊富士)はハサミ入れたのかな…。

立田川親方、引退時幕下だと引退相撲ってやれないのかな…。

---

大相撲の引退ネタもういっちょ。

錣山親方(元関脇・寺尾)の引退相撲が夏場所直後に決まったらしい。
行きたいなー。

2年ほど前に出版された「寺尾常史」なる本を買ってしまった。
錣山親方のお母様ってものすげぇべっぴんさん。
ハーフなのか、と思わせるようなお顔立ち。
福薗3兄弟の中では、末っ子の寺尾関(そろそろ錣山親方と書くのがめんどくなった)がいちばん似てる。
寺尾関が笑った顔なんか、お母様にかなり似てる。

出版された当時寺尾関は37歳だったのだが、驚くべきはその後再入幕を果たしたこと。
史上最年長の返り入幕だった。38歳0ヶ月で。
もうこの記録も破られることはない気がする。

まだ寺尾関が引退した実感がないんだよな。
九州場所見て、「ああ、寺尾関はいないのね」って寂しくなるような予感がしてる。
隆関が三役返り咲きで、寂しくなってるヒマはないのに。

さようなら寺尾…

2002年9月22日 sumo
元関脇・寺尾関(39歳7ヶ月)が引退を表明。

23年間土俵を勤めた鉄人が土俵を去る。

サンパチ組が活躍したあの時代(昭和60年代)の相撲を知っている中で、このニュースに泣かない人間がいるだろうか。

あの軽量で(力士としては)あんなに華があって、「おすもうさん然」とした力士が今後出てくるだろうか。
赤い締め込みがあんなに似合った力士が今後出てくるだろうか。

12日目の対貴闘力戦で、寺尾関は力関がこの一番に進退をかけていることをきっと知っていたんだろう。
で、勝負がついたあと、寺尾関は力関の右肩を優しく叩いた。
今思うとアレは「俺ももうすぐお前の側に行く」という意思表示だったのかと…。
今日千秋楽、白星を挙げて引退するあたりがいかにも明るい、豪放磊落でもあった寺尾関らしい。
涙ナシで見送ってあげたかったが、あたしには無理だった。

引退会見で、きれいな青いお着物で、どこかあっけらかんとした表情だったのが、なんかいかにも寺尾関らしくて、ますます涙が出た。
目は赤かったけれど。

涙でモニタもテレビ画面もかすみます。

おつかれさま、ありがとう寺尾関。

---

貴乃花関の復活優勝を期待していた方々には申し訳ないが。
武蔵丸関が優勝して、心底ホッとしている。
というのも。
「例の」昨年夏場所の決定戦以来、心優しいマルはひそかに心が痛かったとさっきの優勝インタビューで語っていたし。
何より、横綱がひとり不在の間、残されたひとり横綱として頂点に君臨してきたのだ。
この「横綱として君臨」、本場所の土俵だけではない。
いちど巡業を見て驚いたのだが、お関取というのは巡業でも本当に忙しい。接待みたいのもあるし、髪結いやらお出迎えやらもあるし、横綱は綱〆披露もある。北野天満宮などでの奉納土俵入りもある。
ふたりいれば2回に1回でいいのを(貴関が休場中に出てきた奉納土俵入りももあったか)、マルは全部、そういうのひとりで1年以上こなしてきたわけだ。
そのわりにマルの優勝の評価が低いような気がしていた。
そこへ持ってきて今場所の「貴乃花復活」。
マルは、楽しみにしていたらしい。
「下の力士に勝っても、しょうがないから」
今日インタビューでマルははっきりそう言った。
これでマルの、今までの優勝が正等評価されるんじゃないかなと、安心した。
貴乃花関は復活を遂げられたわけだし、武蔵丸関はあの夏場所の呪縛から本当に解き放たれて、おたがいにとっていい結果だったんじゃないかな。
千秋楽終わって

「さようなら寺尾

さようなら安芸乃島」

と書かねばならないんだろうか…。

力関は得がたいキャラだったなぁと思う。
曙関との睨み合いの映像、最近見たが、あの長身の(204?)曙関を見上げるように睨みつけていた。
その姿には、昔のやんちゃ坊主というかガキ大将の風情もあった。
力関といえば涙の幕尻優勝。
誰もが十両陥落を危惧していたところでの優勝だけにインパクトが強かった。
ご本人にとってもあの賜杯の重みは忘れられないそうだ。

このタイミングで安芸乃島関が年寄株(「山響」)を取得したとの報も入ってるし。
「十両に落ちてまで取らない」と公言してる安芸関だが陥落目前。
イヤでもかんぐってしまう。
寺尾関も「私も小さく進退かけてます」ってさらっと言ってた…。

今場所はベテラン受難。
幕内では安芸関だけでなく、幕内最年長37歳9ヶ月の大善関も大負けして十両陥落が確定的。
十両では33歳肥後ノ海関、36歳琴冠佑関が大負けで幕下陥落が濃厚。
彼らはすぐ引退とは行かないかも知れんが…。

野球界でも盛田幸妃、野村弘樹両投手の引退というしらせが入ってきてる。

ひとつの時代が終わるんだなーと思わずにはいられない。

貴闘力関、本当にお疲れさまでした。
大嶽親方として、第二の貴闘力を育ててください。
更新はないけど。ちょっとメモ代わりに使います。

日朝交渉。
重い重いニュースだった…。

拉致事件は、実家からそう遠くない場所で起こっていたこと。
新潟県でもかなりのウェイトで、ことあるごとに報じられていた。
そのせいかどうしても気になってしまい、朝からTVに見入ってしまった。

6人の方の死亡が確認されたとの報に、呆然とするしかなかった。

小泉総理が会談にこぎつけたことは評価できると思う。
今までのトップが誰一人としてできなかったことだ。

でも。
「死亡が確認されました」
このひとことで終わらせることはできないでしょう。
どうして、いつ、亡くなったのかさえ分からないなんて。
北朝鮮側が、安否を明かしたことだけで責任を全うしたと思っているようならそれはおかしい。
自分の身内が「亡くなった」って聞かされて、亡くなった理由や場所や年齢を尋ねたくなるのは、万国共通じゃないのか。
人間なら当たり前の気持ちじゃないのか。
それすらかなわないってのはおかしいと思うんだけど。
国交正常化交渉再開は、もっと突っ込んだ情報を要求してからでも遅くはなかったんじゃないかと個人的には思う。
今日のコレはまだスタート地点でしかないんだろう。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。合掌。
---
湊富士関(元前頭2)が引退し、年寄「立田川」襲名を発表。

先場所十両で大負け、今場所は幕下に陥落し、初日から休場していた湊富士関だが、引退発表は場所中という、あまりにも突然のことだった。
春場所後に、同い年(昭和43年生まれ)で同期(昭和59年春初土俵)の大至関(元前頭3)が引退して、この歳生まれの関取は湊富士関と琴ノ若関だけになってしまっていたが、ついに湊富士関も…。
誰にでもくることだが、あまりにも唐突で、やっぱり寂しい。
さっき湊富士関の公式サイトに行ったら、ご本人の書き込みもあった。
メルアドが書かれていて。その中に「マシュマロ」の文字が。
誰だったかが彼のカラダのやわらかさを評して「マシュマロマン」と渾名したからなのだろう。
ご本人も喜んでいたことがこんなことからもわかる。
18年間、本当におつかれさまでした。
秋場所は休場中の琴ノ若関だが、九州では湊富士関の分もがんばってほしい。
引退相撲いつかなー。できれば行ってみたいです。

秋場所後はもしかすると引退ラッシュになるかもしれない。
負け越すと関取の座から陥落する貴闘力関、寺尾関あたりは崖っぷち。
十両に落ちてまで取らないと公言していた安芸乃島関は5勝5敗まで持ち直してきたが、いっとき危なかった。
千秋楽後がなんだかちょっと怖い気もする。
不惑の関取(寺尾関は来年2月で40歳)見たかった、いや、見たい。

更新履歴

2002年9月8日 sumo
「ご贔屓力士の15日間 2002年秋場所」アップしました。
うーん、3人分(鳴戸の若隆&霜鳥関)しか書けないのはさみしいなぁ…。

《初日三役陣結果》
●武蔵丸-貴ノ浪○/○貴乃花-高見盛●
●千代大海-土佐ノ海○/●魁皇-雅山○
●栃乃洋-武双山○/○朝青龍-霜鳥●
○若の里-闘牙●

1横綱2大関が負けたことすらも、1年4ヶ月ぶりに土俵に上がって勝った横綱の前にはぜんぶかすんでしまった。
国技館がなんか、「貴関の取組以外どうでもいい」的雰囲気にあふれてるようで、ちょっとだけヤでした。
正直なトコ、「進退をかけて」ってことば、今日1日で聞き飽きちゃいました。

近いうち霜鳥関も貴関と組まれるんだろうが、国技館ぜんぶを敵にまわさなきゃならんのかなぁ。

若の里関は大関獲りへの第2段階、好スタートです。
そりゃ平幕戦の間に負けるわけにはいかんわ。
今場所は横綱・大関陣だけで6人いるから、ここでもいくつか星を拾わないとだ。

「ご贔屓」トリオ以外では、春日錦&潮丸の新入幕コンビ、3年半、21場所ぶりに幕内に帰ってきた五城楼がチェキ。
潮丸関は見れば見るほど相撲人形さんのようだ(笑)。

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索