「2002年夏場所総括」もうすぐアップ(笑)
↑アップしてから書け…

---
日本-ベルギーを見ながら、考えていたのは、

「メキシコの青い空」をめざしたイレブンのことが半分以上占めていたような気がする。


あたしがはじめて真剣に見たW杯は86年メキシコ大会だった。

日本が、「ドーハの悲劇」以前に、もっともW杯出場に近づいたといわれる、85年のアジア最終予選。

当時いちばん好きだった木村和司さんの伝説のFKにも泣いたし、韓国戦H/A連敗にも泣いた。
けっきょく、メキシコの青い空は一度近づいて、すぐに遠ざかってしまった。

サッカー日本代表で泣いたのはあとにも先にもこのときだけだった。


あの予選で燃え尽きたからなのか、それ以降の日本代表には、なかなかあのときのような感情移入ができずにいる。

そんなあたしでも勝ち点1はうれしい。

W杯に出ることがどれだけ重いか。
サッカー好きになりたてだった、あの85年にいやというほど思い知らされてしまったからなのかもしれない。

「Yahoo!」で「メキシコの青い空」で検索かけたら、いやー出てくる出てくる。
このことばを電波に乗せた山本アナの影響力たるや、すごいもんだ。

この「メキシコの青い空」は、当時の日本代表のドキュメンタリー番組(しかも山本アナの所属するNHKではなくCXの!!)のタイトルになった。

「日本がいちばんW杯に近づいた日」を象徴することばである。

更新履歴

2002年5月15日
リンク1件追加。

---
最近は落ちゲーに夢中。
Shockwaveテトリス。
なつかしー。でも腕落ちた。とほほ。

---
栃東のCM、ネットで見れた。
公然と「親父」って言ってるのは珍しい。
「親方」って言ってるもんなふだん。
いや確かにパパなんだけど。
そういう意味では貴重なCMだ。
全国ネットでやれよー。たのむよー。

BGMにクラリネットが使われてるのがまたうれし。
すごいやさしい旋律。ほのぼの系の。
あーゆーふうにのびのび吹いてみたいもんだ。
気持ちよさそうだもんなー。

今日の日記

2002年5月12日
今後は更新履歴にココを使用しようと思いますんで、マトモなこと(そうか??)を書くのはこれが最後かもです。
ログはもう、手に負えないんでそのままで(笑)。

夏場所初日だってんでうきうきしていたのもつかの間、ショッキングなニュースが相次いだ男子バレー界。


もっと前に発表になっていてあたしが知らなかっただけのものもありますが。

朝日健太郎、ビーチバレーに転向。6人制からは事実上引退。
日本代表のトライアウトにも参加してなかったようだから、おかしいなと思ってはいたが、そういうことか。
現在のVリーグの中では好きな選手だっただけにショックは隠せない。

JT・下村さんの引退の公算大。
歳も歳ですから自然な成り行きでしょうが、生涯現役かなーなんて思っていただけに…。
あたしがバレーにハマった初期のころからのファンです。JT入社2年目くらいから。

堺・植田監督退任へ。
これは先日すでに知っていました。
後任監督が非常に気になります。胸騒ぎもします。
もしや中垣内さんでは…?と。

富士フィルムバレー部、事実上廃部へ。
熊田さんにハマった経験のあるあたしにとっては非常にショッキングなニュース。
そして、バレーに最初にハマった松下ファンだったころ、富士は目の上の大きなたんこぶだった。
新日鐵、NKKとともに3強と長く呼ばれていた。
その3強のうちNKKはすでに無く、新日鐵も企業名がチーム名から消えた。

時代の趨勢ということばだけで片付けてしまうにはあまりに切なく悲しい。

そのうちVリーグ自体が存続の危機に瀕するのではないかと心配している。

企業スポーツのあり方をリードしてきた競技だと思うだけに、このまま廃れていくのを見るのはしのびないし、そんな日が来るなんて思いたくないけれど。

来年からのVリーグはどうなるんだろう。
男子で参加していたNTT西日本と富士、日立国分が休部または廃部ということになると来季は7チームしか確定していないということになる。
今後、休部や廃部を発表するチームがないとは言えないし。

先行きの見えない不安。

---
テレ朝はいずれ相撲関連番組から撤退するつもりだろうか。

お里帰り

2002年5月10日
しげさんのお里(@浜スタ)帰りYB戦第一弾は残念ながら雨チュー。
明日の関東地方のお天気やいかに。

---

大相撲夏場所初日・2日目の割発表。
【初日】
霜鳥-栃栄/琴ノ若-高見盛/隆乃若-栃乃洋/若の里-武蔵丸
【2日目】
霜鳥-栃乃花/琴ノ若-旭天鵬/若の里-雅山/隆乃若-朝青龍

若の里関、いきなり横綱戦とは…。
でも初場所初日で当たって勝ってる。縁起はイイかも。
初日からインタビュールームかなぁ。
そうだといいなぁ。
えへへ。←バカ
ムコ殿-カトちゃん@高見盛関も楽しみ。
とりあえず発表になった分でクライマックスは2日目の「隆乃若-朝青龍」でしょ。
先場所、攻め込みながらも負けちゃったから、なんとしても今回は勝たねば。
ドルジ戦の連敗ストップと行きましょう。

隆乃若関の3日目は横綱戦かも…?

---

Mステ中居ーーーーーーー!!!!!!!
かわいいかわいいかわいいーーーーーーー!!!!!!!
しかしあの衣装といい頭に巻いた布といい、10代のころに返ってないか。
いいのか今年三十路到達なのに。

中居だからいいよね(笑)←けっきょくそれか

ソロは耳塞ぎながらその指の隙間から聴いています(>_<)←もはやクセ

freebird

2002年5月6日
あのプロモはノーカットかなぁ。

どーしてこの曲聴くと泣けてくるのかって考えてみたけど、

この際、理由なんかどうでもいいや。

5人がそこにいることがうれしいから、

それ以外の理由なんか要らないや。

命日。

2002年5月1日
セナが亡くなってもう8年も経つんですね。

黄金週間

2002年4月29日
15年ぶりに満喫しています。

仕事柄、GWは稼ぎ時だったし、学生時代はGWにライブがあって練習・本番であわただしくて。

黄金週間っていいものですね(^-^)

明日も遊び歩きます。

相撲協会

2002年4月24日
頼むから、

番付発表の日くらいはHP早朝更新してくれ!!

あたしもその気で早起きしたんだから。

---

アルビがセレッソに勝つなんて…どびっくり。しかも5-2と大勝。

今回これがtoto対象カードになっていたらかなりおもしろい結果になっていたと思うんだが…

freebird

2002年4月22日
聴けば聴くほど好きになる…。

青い空とか、白い雲とか、流れる風とか。

そういうものをみて、ふっと涙するような。

明るいもの、光るもの、キモチイイものに触れて、

それだけで泣けちゃうような。

そんな感覚。

SMAPが5人でよかった。

そんな気持ちを呼び覚ましてくれる。

だいすきだよ。

オーシャンズ11

2002年4月21日
http://www.oceans11.jp/

いまさらとは思ったが観てきた。
おもしろかった〜〜〜(^▽^)
ブラピがよかったです。ブラピが。
ジョージ・クルーニーはステキだけど濃いわ(笑)。
ジュリア・ロバーツは相変わらず口がデカイ。

ブラピの次によかったのが、トホホなアンディ・ガルシアですな。
ハマり役です。うほほ。

サントラに入ってる、ドビュッシーの「月の光」。
ユージン・オーマンディ指揮フィラディルフィア管。
すばらしかった。
噴水バックに流れるんですが、それ観てたらなんかうるっと…。ストーリー的に泣けるようなとこはないはずなんだけどね。

---
新潟のミントと紀伊国屋で大相撲カードを買い占めたら…
隆乃若関の51年生まれ組インサートをついにゲット〜〜〜(^▽^)
12パックに1枚封入といわれているインサートをゲットしてしまいました。
…溶ける…←バカ

実は同じパックに隆乃若関レギュラーカードと若の里関十両優勝カードが入っていた。
…鼻血が…←ますますバカ

ホントにうれしい一日でした。
ああ51組カードの隆サマステキすぎる…。

---
BBM。
しげさんシングルとサインパラレル無事ゲット。
やっぱなんか言いたげだな…。かわいいけど。
去年のアレを乗り越えたから耐性ついたのかしら(笑)

泳ぐ

2002年4月19日
ひさびさのプール。

空いててラッキー。
1コース独り占め。うひょひょ。

いつもより少しハードめに泳いできた。

しかし前回泳いでからすでに2週間。
インターバル開けるとキツイー。
ということで次回は月曜に決定。

おかげで夜、帰ってきた弟と呑んだんだが、350ml缶1本で撃沈。

BBM買い出しの旅は日曜に延期。

夢を見た

2002年4月18日
夢に鳴戸の若隆がそろいぶみしてくれちゃって、マジでビビった。

夢に出てくるというのは、有名人を好きになるうえでのあたしの通過儀礼でもある。←んな大袈裟な

中居だってシゲさんだって夢に出てきたことがあるのだ。

隆関は私服(モノトーンのニットにジーンズ、ちょんまげ姿)、若関は化粧まわし(土俵入りのときの)に大銀杏と対照的だった。
相撲取りがジーンズはくかどうか真相は知らないが。

夢の中とはいえ若いオトコに囲まれるってのは気分いいやね。

うほほーい。←コワれた

---
去年九州場所のころの日記に

「最近の若い力士は四股名が判別できなくてあんまりそそられない」

なんてことを書いているあたし。

これ、当時は思いっきり「鳴戸の若隆」のことを意識して書いていた。

ところが、初場所2日目の「琴光喜・朝青龍・若の里」対談を見てからまず若の里に対する印象が一変する。
しかも彼はこの場所、初日・二日目と横綱・大関を破りインタビュールームに呼ばれていた。
隆乃若についてはその初場所で休場する直前だった。ちゃんと見たのは。

で、驚いたのだ。
あまりにもふたりともあたしのスウィートスポット直撃だったから。
あとは坂道を転げ落ちるがごとく(笑)。

---
土曜日は新潟までカード買い出しの旅。今年のBBMまだぜんぜんゲットしてない。
ついでに(←?)大相撲カードも。
51年組インサート、若隆ふたり揃うまで買い続けるのじゃー。

それにしても新潟ミント、相撲シングルカードの箱の中、役力士以外となるとどうして千代天山だらけなんですかね(笑)
若の里とか隆乃若とかぜんぜんないんですけど。
天山、隆関と仲良しみたいだからキライじゃないんですけどね。

気づいたこと

2002年4月17日
あたしって、同い年(同期生)のオトコがふたり、切磋琢磨しあったり仲良しだったりっていう光景が好きなんだわー。
好きで好きでたまらないんだわー。

ふだん仲良しだけどやるときゃやる、みたいなのが。

いまさら気づくのもアレなんだけど(笑)。

中居正広と木村拓哉しかり。

阿波野秀幸と西崎幸広しかり。

波留敏夫と佐伯貴弘しかり。

荻原健司と次晴しかり。

若の里忍と隆乃若勇紀しかり。

きっとひと昔くらい前の琴錦&琴ノ若もそうだったと思うし。
リアルタイムでほとんど見てないのが悔しい。

で、当てはまらないのが桑田真澄と清原和博。

あたしもけっこう根に持つね…(^^;;;;;

freebird

2002年4月16日 SMAP
まばゆい光に飛んでゆけ 
いつか僕らが費やしてきてる時間は
言葉よりも星の数よりも
とても大切なものに変わってくでしょう

どこかに答えがあるのなら
いつか飛び回ることも忘れてしまうよ
君との距離も寂しい時間も
回り続けるからいいんだと思います

立ち止まることも大事だと思うけれど
自由に飛び回るために

---
「夜空ノムコウ」、「らいおんハート」にちらちら見えた彼らの心境。

今度の曲も、去年の夏からの経験がなければきっと成り立たなかっただろう。

ともすれば重くなりそうなメッセージを、さらっと歌って伝えてくれるのがSMAPの真骨頂だと改めて思った。

---
お立ち台なし?
そんなぁ…<3号HR&走者一掃タイムリー
あたしの甥っ子が誕生しました(^-^)

まだピンとこないけど、だんだん実感わくのかな。

弟によればもう名前も決めてるらしいんだけどね。

あんなにちっちゃいのに、しっかりオトコの顔をしているのに、少々驚いた。

甥っ子をこの世に送り出した義妹に、心からの「おつかれさま」を。
2日連続で、弟につきあわされたテニス。

お尻のあたりから、足首まで、身体の裏側が全部痛い。

でもクセになりそうです。

---
HPに相撲関連コンテンツをオープンしてしまいました。

画像あんなにアップしたのはじめてだ。

疲れた…。

それにしてもネスケとIEでこんなにも見え方がちがうとは…。(HP作成はネスケのコンポーザ)
文字の配置、ぜんぜんちがうんだけど。
どうにもならんのか?
行って来ちゃいました。

いやー楽しかった。

巡業見たらやっぱ本場所見たくなっちゃうねぇ…。

巡業と本場所の楽しみは別のところにあるからなぁ。

あ、5/6の稽古総見は行きませんけど。中継あるし。(笑)

しかし地元出身の関取は大忙しなんだね。ひっぱりだこ。

霜鳥関、おつかれさま(^-^)

マゾ宣言

2002年4月5日 daily life
カラダを目いっぱいいじめてみようと思う。

今日は1.2?泳いできた。

カラダが泳ぐ感覚を思い出してきてる。

次回からノルマを2?にしようかと思う。

甘いもんやめる。

今度からプール通いはチャリにする。

わたしはチャレンジャー←意味不明

---
先発佐々岡だったから期待してたのにー(T_T)<3タコ

1.5?

2002年4月3日 daily life
泳いできた。
目標の1キロメートルを上回る1.5?。
我ながらよくがんばったわいな。わはは。

つっても、25mプールで50mワンセットで、休憩入れたりしながらちんたら泳いでいたんです。
一気に泳いでいたわけではないのだ。
そういう人も、いたけど。しかもオバハンだったり。すげぇ。

週2回が目標なんですが、もつんでしょうか。
でも、最初は息もたなかったけど、泳いでるうちにだんだん息が続くようになった。
もっとも、いかに体力落ちてるか痛感することにもなったわけだけど…。

激疲れなんで寝ます…。
現在、HPの構成をちょこっと手直し中。
息抜きにコレ書いてみました。
でももう寝る…。

---
高校野球。
途切れ途切れに見たり、プール向かうクルマの中で聴いたりしてたが。
どの試合もすげぇ疲れた…。

今日は疲れる日だったってことだねぇ。
---
特急「かいおう」(直方〜博多間)の車内で、魁皇関の肉声メッセージが流されるって本当ですか?
うわー乗りてぇ!!特急「かいおう」!!
特急料金も300円らしいしなー。
☆NHKラジオ講座ふたたび。
今年はふたつだ。しかもそのうちのひとつは、月・火が同じ内容、以下水・木、金・土でも同じ内容をやるそうだ。週に3レッスン。これならなんとかなるだろ。
…これで続かなかったら終わりだよ…。

☆プール通い。
週に最低2度、行ったら最低1?、泳ぐ。
行った日は禁酒。
以前、行ったあとのビールがうまくてやたら呑みまくったらダイエット効果がまるでなかった。

☆市民ブラスに入る。
高校時代の後輩が入ってる(つかほとんど発起人状態らしい)となり街のブラスを、まずのぞいてみる。
クラリネットって、オケでは飽和状態だけど、ブラバンだと喜ばれること意外に多し。

☆7/6、7の富山・金沢遠征に車で行く。
…コレはダメかもねー(笑)。

---
浦学ブラスも実はすごいらしい。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索